表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
398/423

不在(4)

 終業を告げる鐘の音が響く。


 老講師に終礼を告げ、学生一同、思い思いの行動を取り出す。喚き出した腹の虫を抑えながら、アキラも鞄を携え席を立った。


「アルミナ様」


 何人かの女子生徒がアルミナの元へと集まる。


「放課後も、練習に同席しても良いでしょうか?」

「構いません」


 女子生徒の問いにアルミナは微笑みを浮かべながら返す。その様子を、セレスはただ見つめているだけだった。


「ところでアルミナ様。今度の会合は」

「もう。それについては先程もお聞きしたでしょう」

「その事については」


 零下の声が響く。


「出席は、少し考えさせてもらおうと思っているの。とても残念な事なのだけれど」


 アルミナは目を細める。「残念」というよりは「怒り」の滲んだ眼差しだった。令嬢達はアルミナの気迫に気圧されたのか、二の句を告げられないでいる。


 ふと、アルミナは眼差しに滲んだ「怒り」を鎮める。穏やかな笑顔を再び浮かべ、令嬢達に声をかけた。


「本当に……都合が悪いの。申し訳ないわ。スペサルティン卿になんとお伝えすれば良いのか」

「まあ」

「もしかして、御家業の都合なのかしら」

「大丈夫。スペサルティン卿は、きちんと説明をしたら快く許してくださるわ」


 アルミナを宥めるように、口々に言葉が並べ立てられる。その度にアルミナは、表情に暗いものを湛えていった。


 首を突っ込むわけにはいかない。気配を消すように、教室を出ようとする。その後を、音もなくセレスもついて来た。


 廊下で呼び止められ、小声でセレスに話しかけられる。


「帰る?」

「うん。ちょっと、気になる事があって……」


 アルミナの放課後練習に付き合えない事を詫びつつ、用事がある事を告げる。もっとも、用事といっても午後の講義の合間に思いついた事だ。


「セレスに質問」

「どうしたの改まって。まあ、どうぞ」

「連絡もなしにお見舞いに行くのって、無作法?」


 アキラの問いに令嬢は少しだけ目を丸くする。答えの前に、確認の問いが返ってくる。


「リシアのお見舞い?」

「うん」

「先に言伝を送るのが正しいやり方ではあるけど……スフェーン卿やウルツ氏なら、歓迎してくれると思う。持っていく物はお茶や花が定番かしら」


 セレスの言葉をしっかりと覚える。


「ありがとう」

「もっとも、本当に体調不良かとかは、詳しい話を聞いていないからわからないけど」


 次いでセレスの告げた言葉に強張る。しかしすぐに、気遣うような言葉が返って来た。


「でも、あなたが相手ならリシアも話してくれるはず」


 いってらっしゃい、とセレスは告げる。会釈と手を振り返して、アキラは昇降口へと向かった。


 道すがら、菫青茶房で茶葉を買う。「本物」の茶葉ではないが、どんな薬や食事とも合わせる事ができる。一番値段の高い品、は流石に買えなかったので一つ下の値段のものを奮発して買い、包んでもらう。花の分の金は無くなってしまったが、大切に抱えてスフェーン邸へと向かう。


 坂を登り、エラキスを一望する。改めて立地や佇まいを見ると、スフェーン邸はかなりの規模だ。迷宮科に所属する貴族子女への言葉は冷たいものが多いが、それでも、スフェーン家は確かに四大貴石の家と縁を結べるほどの名家だったのだ。


 厳しい門へと近づき、格子の合間から中を覗く。門側に面した窓硝子に人影のようなものは見当たらない。どうしたものかと考え、意を決する。


「すみませーん!」


 思いの外大きく響いた声の後に、耳を澄ませる。


 音は聞こえない。


 ただ、薄く邸宅の扉が開いた。


「……おや。アキラ・カルセドニー様」


 剣の扱いを教えてくれた老執事が、此方へと駆け寄る。老いを感じさせない走りからは、僅かな音も聞こえない。ぴりぴりと首の皮が張る。


「その、お見舞いに来ました」


 門を開けた執事が何事か告げる前に、茶葉を差し出す。不躾だったかと思いつつ、言葉を重ねる。


「ご迷惑でしたら、すぐに帰ります。ただ、その……」

「お見舞い、ですか」


 静かに、遮る様子でもなく執事は告げる。その目に迷いが見えて、アキラは言葉を控えた。


 執事は洗練された所作で、半身を引く。


「どうぞ」


 何か迷いはあったが、意を決したようだ。執事に頭を下げ、敷地に立ち入る。


 促されるままにスフェーン邸の応接間へと向かう。不思議なことに、人の気配は無かった。


 リシアはどこにいるのだろう。


 周囲に視線を向けるのを抑え、姿勢良く立つ。


「少々、お待ちくださいませ」


 椅子をそれとなく示しながら、執事は一礼のち応接間から去る。暫くして、人影が応接間に面した硝子窓の向こうを通り過ぎた。どうやら執事は庭に出たらしい。


 座り心地の良さそうな椅子に腰掛けるか迷っているうちに、再び人影が硝子の向こうに現れる。かちりと音を立てて、硝子窓が開いた。


「お嬢様が、お会いしたいと」


 扉の向こうから現れた執事の言葉に、アキラは表情を輝かせる。


「ありがとうございます」


 深々と頭を下げ、応接室から庭に出る。


 一方で、少しだけ暗い執事の表情が気に掛かった。


 学苑のような左右対称の花壇ではなく、多種多様な花が抑揚を持って咲き乱れる庭の小径を歩く。以前、招かれた時にリシアと茶を飲み剣を学んだ東屋が見えた。


 小さな背中が、所在なくそこにある。


 声をかけようとした矢先、執事が立ち止まった。アキラを振り向き、何かを差し出す。


 手帳と硬筆だった。


「こちらをお使いください。必要になりますので」


 執事の言葉には、有無を言わせない何かがあった。頷き、筆記用具を受け取る。


 執事はその場で立ち止まる。どうやら、ここで待機するようだ。


「ありがとうございます」


 礼を告げ、一人東屋へと向かう。


 段差を上り、友人の名を呼んだ。


「リシア」


 着心地の良さそうな服を纏った友人が、ゆっくりと此方を見上げた。青白い顔に、胸が高鳴る。


「ごめん、急に。休んでるって聞いたから、お見舞いに行こうと思って」


 茶葉を探す。そういえば執事に渡したのだったと、思い出す。


「お茶も持って来た。美味しいと思う。花はないけど」


 慌ただしいアキラの仕草を見て、リシアは曖昧に微笑む。卓の上に揃えた手元に、何事か走り書きのある紙と硬筆があった。


「体調、平気? 無理させてたりする?」


 続いた問いに、首を横に振る。


 細い指が硬筆を手に取った。紙の走り書きの合間に、何かを書き込む。


 空いた手が、ちょいちょいと手招いた。違和感を覚えながら近付く。


 紙を見下ろす。


 ごめんね。


 綺麗な書体で、そう記されていた。

 続いてもう一文、追加される。


 今、声が出なくて。


 アキラはリシアを見つめる。

 作り笑いを浮かべて、友人は筆を置いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ