表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
369/422

知らない顔

 歌声が聞こえる。


 教科書を鞄に詰めながら、アキラは耳を澄ませる。音楽室まで然程距離は無いが、それでもよく響き、人々の心を捉える声だ。これが歌姫候補なのかと思わず手を止め、聞き入る。


 比べるのも烏滸がましいが、アキラが実技の授業で歌うのとはわけが違う。技術と才能。この二つを併せ持って初めて「歌姫」の選考の場に立てるのだろう。


 一方で、重ねるように記憶の中の歌声が蘇る。


 正確には、あれは歌とも言えなかったのかもしれない。しかし、リシアの口ずさんだ異種族の旋律にも、確かに惹きつけられたのだ。


「早速練習しているみたい」


 いつもは早々と教室を去るセレスも、空いた席に腰掛け耳を傾けている。部活動が終わるまで付き合うのだろう。一瞬時計を気にするように見つめ、机に肘をつく。


「リシアのこと、どう答えようかと」


 唐突に令嬢は告げる。困ったように下がった眉を見て、昼休みの出来事を指しているのだとアキラは察した。


「もしかしたら、アルミナがここに来た理由にリシアもあるのかも。だとしたら……期待外れだったかしら」


 案内役ならではの苦悩を垣間見せ、ため息をつく。令嬢のこぼした言葉から垣間見えるリシアの影響力に、アキラは内心驚く。切磋琢磨をする間柄というだけではない執着が、そこにはあるような気がした。


 それほどの「歌姫」だったのに。


 少し悩んで、アキラは意を決した。


「セレス。セレスが答えてくれるかはわからないけど、聞いていい?」


 主題のない問いにセレスは眉を顰め、それでも頷いた。


「ええ、何かしら」

「リシアについて」


 再び具体的でない問いだったが、即座に理解したのか難しげな表情になる。暫し黙した後、令嬢は口を開いた。


「……確かに、本人には聞きづらいことかもね」

「歌のこと。前々から聞いてはいたけど、昔学んでいたってことしか知らなくて。歌姫っていう役職もどういうものか正直よくわかってない。リシアが、その歌姫だったっていうのもセレス達が話しているのを聞いて、なんとなく」


 少なくとも迷宮の中では、お互いの過去はそこまで重要ではない情報だった。でもふと気がついた時、友人であるはずのリシアのことを、アキラは何も知らないのだと突きつけられる瞬間がある。


 例えば、リシアの元友人と相対した時。


「リシアのこと、全然知らない」


 言葉にしたそれは思いの外冷たく聞こえて、ついセレスの様子をうかがう。アキラの予想に反して、令嬢は寂しげに微笑んでいた。


「全てを知る必要は、ないと思うけど」


 咎められたと、令嬢の言葉に萎縮する。


「聞かない方がいい?余計な詮索……だよね」

「うーん、そうねえ」


 首を捻った後、打って変わって人懐こく笑った。


「歌姫に選ばれたほどの天才、っていうのは知るべき情報だから言っとこうかしら」

「やっぱり凄いんだ」

「あと、お父様が博物学の大家で、リシアも花に詳しいとか」

「あ、確かに」

「ちょっと心配性」

「うん」

「知ってるじゃない。リシアのこと」


 目を丸くする。


 セレスは滅多に見られないアキラの表情を笑いながら、告げた。


「貴女は人並みに気が利くんだから、リシアを傷つけない言葉は選べるでしょう?」


 あまり過去に踏み入るなと、言われたような気がした。同時に、それが無意味なことであるとも。


 アキラは頷く。


 友人の肯首を見て、セレスは再び物寂しげな笑顔に戻る。


「そんなに焦らなくても、いつかは話してくれると思うし」

「そう?」

「ええ。周りから見ていたら、リシアは十分に貴女に気を許しているわ」


 付き合いの長い私のほうが警戒されているくらい。


 そうぼやいて令嬢は席を立つ。


「そろそろアルミナを迎えに行こうかしら」

「一緒に帰るんだ」

「会食なの。エメリー家と、あの人のね。私は末席」


 多分、公務というやつだ。多忙な二人に敬意を示すように頭を下げる。それを見て令嬢は軽く手を振った。


「やだ」


 笑い飛ばし、鞄を携える。


「アキラも帰る?」

「うん。今日は特に約束もしてない」

「確かに、大きな依頼の後だものね。ゆっくり休んで」


 また明日、とセレスは去っていった。


 しばらくアキラは教室に残り、斜陽を眺める。先程の令嬢との会話を噛み締めた後、帰り支度を始める。


 歌声の名残もない廊下を歩く。静かな夜が迫っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ