表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
335/423

助言

 なんとか誤解を解き、宿を出る。


「何もなかったのなら、良かった……」


 心の底から安堵したのか、ケインは息を吐く。その隣でハロが不機嫌そうに口を尖らせた。


「いや何もなかったわけではないでしょ」

「事件性はなかった、ということだ」

「事件って」


 何事か嫌味でも言おうとして、思い直したのかハルピュイアは口を閉ざす。しかしどうにも思うところがあったのか、苦虫を噛み潰したような表情をしながらぼそりと呟いた。


「教えときゃ良かったってこと?」


 その言葉を聞いて、リシアは目を泳がせる。他方ケインは一層申し訳なさそうに耳を寝かせた。


「学生だからと思って配慮したのが裏目に出てしまったか。リシアが普段察しが良いのもあって」

「いいえ、こういうのはその、察せなかったのも悪かったというか」

「だとしてもさ、警戒心無さすぎでしょ」


 ぐうの音も出ない。


 黙するリシアにハロは畳み掛ける。


「連れを見習ったら?この間だって変なのに絡まれ」

「ハロ」


 ケインの人差し指が、何かをなぞるように真横に揺れた。途端、ハルピュイアは囀りを止める。


「……世の中の良からぬ輩を肯定することは絶対に無いが、自衛は大事だ。だからこそ先達が、こう、助言するのが必要で」


 言葉を捻り出すようにセリアンスロープの先達は告げる。


「ちゃんと言うようにしなきゃなあ」


 再び、耳がぺたりと頭に張り付く。その姿を見てリシアも自然、視線が下を向く。


「すみません。気をつけます」


 謝罪の言葉を、夜干舎は複雑そうな表情で聞く。暫しの沈黙の後、ケインが気まずげに口を開いた。


「こういうの、前はどうしてたかな」


 前身の夜干舎を指すのだろう。セリアンスロープは腕を組み、首を傾げる。


「アムネリスなんかは率直に言ってたが、率直過ぎてよくわからなかったこともあったし」


 隣でもごもごと口を動かしていたハロが、息をつくと同時に吹き出した。


「何も知らないわけでもないでしょ、長いことこんな仕事していて。ケインまで学生気分?」

「昔話だ昔話」

「面倒な気を利かせずに言えばいいじゃん。それこそ部屋に連れ込んだ女みたいに。そうでもしないとわかんないんじゃない、お嬢様方は」


 「察しが良い」とケインは言っていたが、実際は真逆だとリシア自身は評価している。ハロも同様なのだろう。


 言わないとわからない。言ってもらえるだけ、有り難い事だ。


「そんなことするのも今回限りだと思うけど」

「うん……ありがとう」


 そう告げると、ハロは訝しげに眉を顰めた。


「アリガトウなの?そこ」

「教えてくれるから」

「うん。ありがとう」


 畳み掛けてきたアキラをハルピュイアはじとりと睨む。


 ふと、視線を感じて宿泊所を仰ぎ見る。二階の窓から、誰かが手だけを出して振った。


 あ、と小さく溢したのに気付いたのか、アキラも宿を見上げる。


「あの人?」

「うん。部屋もあそこだったはず」


 そんな短いやり取りの間に、手は窓の内に消えた。


「……見送りなんて、気にかけてるね」


 そうなのか。もう見てはいないだろうが、窓に向かって小さく手を振りかえす。


「普通はことが済んだら、さっさとさよならでしょ」

「こと?」

「てか、鍵盤琴の手習いをして対価に何も貰わなかったの。ああいう商売はそこら辺細かいヒトが多いけど」


 対価を貰うという発想は全く無かった。頬を掻き、苦し紛れに言葉を発する。


「その、全然……考えてませんでした」

「学ぶことが多いねぇ」


 不機嫌な様子はそのままに、ハロは笑い混じりで告げる。


「少し注意を貰ったぐらい」

「注意って?」


 辺りを見渡す。碩学院の関係者はいない。


 だが、今まさに碩学院からの依頼を受けている途中なのだ。話してもいいものか少し悩み、「情報共有」ということで落ち着く。


「碩学院の、数学科の依頼には気をつけてって」

「数学科」


 アキラは復唱する。


 今回の調査にも数学科は参加している。彼らの目的は未だ見えていないが、側からはただ死地に向かわされているように見えるらしい。


 そういった指示を出しているのであろう人物の名を出そうとして、フェアリーが先に言葉を発した。


「情報を売ってもらったのですね」


 目を丸くしていると、ハロが何度目かのため息をついた。


「ちゃんと対価渡してくれてるじゃん」

「これが?」

「下手したら命に関わるんだから、めちゃくちゃ重要でしょ。それ目的で買う奴もいるんだから」


 そういった情報が集まる場所でもあったのか、あそこは。


 「良いこと教えたげる」という言葉が脳裏をよぎる。右も左もわからない女学生への礼だったのだ。


「変なところで運が良いよね。それなりに義理堅い奴と会えたり」


 羨ましがるわけでもなく、肩をすくめてハロは告げた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ