表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
115/423

回遊

夕日を背に受けた少女に駆け寄る。いつもと同じ姿、同じ表情。挙げたままの手をそっと下ろして、アキラは他人行儀な会釈をした。


「も、もしかして探してた?」

「ううん。ここにいると思ってたから」


夜色の瞳が、リシアの背後を見据える。ナグルファルを見つめているのだろう。


「元気そう」


そう呟く声音はどこか穏やかだった。アキラも彼の処遇は気がかりだったようだ。


「……講師に、報告は出来た?」


リシアの背後から視線を動かさず、アキラは尋ねた。頷きかけて、首を横に振る。


「アルフォスの事は出来たけど、あなたの事はまだ」


それどころか、嘘の情報を伝えてしまった。シラーは「機転」を効かせてくれたのだろうが、あれで、良かったのだろうか。


意を決して、アキラの瞳を真っ直ぐに見つめる。


赤いジャージの少女は少し驚いたように、目を見開いた。


「怖い」


一拍おく。


「私、怖いの。あなたの事を講師に伝えたら、あなたに迷惑がかかるんじゃないかって」


目を丸くしたまま、アキラは静かにリシアの言葉を聞く。


「確かに明記はされてないけど、それって裏を返せば、講師陣の裁量次第って事だよね。私はともかく、アキラが停学や退学になったら、どうしよう」


声が小さくなっていく。落ちていく視線が、ついにアキラの革靴を視界に入れた。


「今更だけど、迷ってる。本当に全部話していいの」

「いいよ」


唖然とするほど明朗な答えが即座に返ってきた。


「いつまでも秘密にしておけるものじゃないと思うし、ずっと秘密を抱えるのも、辛いと思うし」


そう言って、溜息をつく。呆れから来るものではない。決意の溜息だった。


「……リシアと一緒に迷宮に行こうと決めたのは自分自身だから。後悔なんてしてないし、不利益を被ったとしてもリシアを責めたりしないよ」


その言葉を聞いて、リシアは気付く。昨日から、いや、最初からアキラは覚悟が出来ていたのだ。


アキラと共に第三通路を歩いた時の感傷が甦った。彼女はリシアよりもよほど、冒険者としての心構えが出来ているのだと、改めて思い知る。


「ありがとう、アキラ」


浅はかな自分を恥じつつ、礼を言う。


「あなたはずっと、一貫しているのに」


アキラは少し視線を泳がせ、立ち尽くすリシアに声をかける。


「迷うのはよくある事だと思うけど」


そして少し一歩引いた目で、リシアを見つめた。


「誰かに言われて、不安になった?」

「……うん」


恥ずかしい事だが白状する。


リシアの返答を聞いてアキラは口を真一文字に結んだ。


一瞬、きらきらと夕日を翻す水路の流れを見つめる。赤と金が乱反射して、目が眩む。


「それって、あのシラーって人?」


その名がアキラの口から出た事に、少し驚く。


「う、うん」

「……そっか」


そう呟いて、アキラは考え込むように目を細めた。どこか不信感を湛えた瞳が不意にリシアを映す。


「あの人、気をつけた方がいい」


忠告だった。


その声が、瞳が、あまりにも真摯でリシアは息をのむ。心を見透かされるようで、思わず目をそらした。


朱を映す水面に夜が滲む。


色が暗く濁っていく様を、しばし二人は見つめていた。






革鞄を開けると、潮の香りが漂った。どこか生臭さが混じる香りに胸を高鳴らせ、覗き込む。


「これが、竜涎香?」


灰色の塊に触れ、指先を嗅ぐ。う、とリシアは顔をしかめた。


その様子を見て、ナグルファルが笑う。


「いい匂いではないだろう?私も不思議なんだ!何故地上ではこれを有り難がるのか」


至上の香りと評される竜涎香も、火に焚べなければただの生臭い塊だ。鼻を擦りながらリシアは頷く。


その隣で、アキラもまた竜涎香の香りを嗅いだ。変わらぬ無表情で、「臭いね」と呟く。


「珊瑚はどうだ」


ざらついた棒を取り出す。加工前の珊瑚を見るのは初めてだ。この状態でも、薄っすらと赤みがかっている。研磨するとより赤が冴えるのだろう。


珊瑚を数える。


「七本ある」

「うん、よし」

「竜涎香は塊が三つ」


それから、と鞄の奥を探る。無造作に布に包まれた乳白色の歪な玉を取り出し、感嘆の声を上げる。


「これ……すごい」


遊色を眺めながら目を輝かせるリシアを見て、得意げにナグルファルは声を張る。


「ふふふ、この真珠を手に入れるのは苦労した。なにせ」

「おい、確認は終わったのか」


水路脇に佇んでいた兵士ががなる。溜息のように潮を吹き、オークは尾鰭で水面を叩いた。


「急かされてしまった」


オークのぼやきにリシアは寂しげな笑みを返す。


幸いと言うべきか。二日の拘留の後に、ナグルファルは解放される事になった。リシアの発言が功を成したのか、あるいは冒険者達の反発を鑑みたのか。ともあれ、ナグルファルには何の咎めも無かった。


それでも、衛兵達の反応は冷たい。見送りも良い顔はされなかったので、荷物の確認を請け負う第三者として、何とかリシアとアキラは接触することが出来た。


その確認も終わり……別れとなる。


水路に鞄を落とす。水中で広がる帯に器用に胸鰭を通し、ナグルファルは旅装を整える。


「それでは、世話になった」

「こちらこそ。助けてくれてありがとう」


ナグルファルに手を差し出す。リシアの手を不思議そうに見つめた後、合点がいったように胸鰭で触れる。


「アキラ嬢も」

「また会えたら」


同様に、アキラも握手をする。


エラキス式の別れの挨拶を交わした後、オークは上体を起こし、吻を近付ける。思わずリシアは目を瞑る。最初に暗渠で会った時と同じ挨拶だ。


続いて、生温かく柔らかな未知の感触が頰に触れる。


あ、と隣でアキラが小さく声を上げた。


目を開けると、既にオークは水中に潜っていた。


「……やはり小さいな、リシア嬢」


再び浮上し感慨深く呟くオークを見つめ、憮然とする。


「今のは別れの挨拶でもあるの?」

「そうともそうとも……本式はこうだが」


ナグルファルは不思議な旋律を歌い始めた。今までに聞いたどのオーク語よりも、軽やかでどこか希望に満ちた歌に、二人は耳を傾ける。


「……別れと、再会を祈る挨拶だ」


歌を終え、ナグルファルは告げる。


尾鰭を翻し、水路を下流へと向かう。


「それでは。また会える時まで……その時までにここからジオードに続く水路が開拓されているといいが」


冗談交じりに愚痴を告げつつ、ナグルファルは去っていく。


「さよなら」


三人は別れを告げる。


再び、旋律が響いた。リシアも追うように口ずさむ。耳で聞き取った音だから、意味を成しているのかもわからない。それでも、次第に調和していく歌声が心地良い。


黒い帆のような背鰭が見えなくなるまで、合唱は続く。


こんなに歌ったのは、久しぶりのことだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ