表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
古城で暮らす私たち ~魔女と学者と少年の一見穏やかな日々~【書籍化・コミカライズ】  作者: 守雨
第一部 アシャール城での暮らし編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

37/103

37 金庫

 私が「抱き人形の中」と言ったら、伯爵家のみなさんが同時に壁の飾り棚を振り返った。

 金髪巻き毛の青い目の抱き人形が、絵皿や飾り箱などと一緒に棚で足を投げ出して座っている。

 ルパートさんが走り寄って、グニグニと人形を揉んだ。


「ある! なにか細長くて硬いものがありますよ父上」


 ルパートさんが人形の背中から手を入れて鍵を取り出すと、夫人がルパートさんから鍵を受け取って老婦人の手にその鍵を握らせ、伯爵が口を老婦人の耳に近づけて話しかけた。


「母上、鍵がありましたよ。鍵が欲しかったんでしょう?」


 老婦人がわずかに顔をゆがめた。違う。欲しいのは鍵じゃない。

 私は我慢できずに伯爵に声をかけた。


「鍵が欲しいんじゃなくて、そのカギで金庫を開けて、中に入っているものが欲しいんだと思います」

「金庫なんて母上は持っていたか?」

「いいえ。お義母さまの部屋に金庫なんてありませんわ」

「このくらいの大きさで鉛色の金庫です」


 伯爵夫妻が私を怪訝そうに見た。ええい、もう怪しまれてもいいわ。早くしないと間に合わない。

 金庫の場所がわかるような何かが私には見えたはず。自分が見た大量の記憶を必死に思い出した。

 金庫は布が被せられていた。老婦人は屈んで布をめくって金庫を開け、紐で縛った手紙の束を金庫に入れていた。


「金庫は低い位置にあって、レースのふち飾りがしてある布が掛けられています。その中に手紙の束が入っています。大奥様は、それが欲しいのです」

「それならわかります」


 小さな声を出したのは、壁際に控えていた若いメイドさんだ。


「どこだ?」

「大奥様の衣裳部屋の、帽子の箱を積んである一番下にございます」

「僕が取ってきます、君も来て」


 ルパートさんが鍵を受け取って、メイドさんと一緒に部屋を走り出た。

 二人を見送って、伯爵夫人が私に話しかけてきた。

 

「ニナさん、あなたは本当にすごいわね。キッドマン子爵夫人から『怖いほど当たる占い師がいる』と教わった時は、話半分くらいに聞いていたの。でも夫のこともそうだったけれど、今回も本当にすごいわ」

「ありがとうございます」


 夫人は涙ぐんで大奥様の手を握り、顔を見つめた。ルパートさんのご兄弟らしい男性二人も泣いている。


「お義母さまはとても穏やかで優しい人なの。私のことも子供たちも可愛がってくれたわ。『鍵、鍵』って繰り返しているのに何のことかわからなくて。あなたが来てくれて本当によかった。お義母さま、しっかりしてください。もうすぐ手紙がきますよ」


 そこへルパートさんが戻ってきた。

 

「持って来ました!」


 ルパートさんが持ってきた手紙の束を、伯爵様が大奥様の胸の上で手に握らせた。老婦人の表情が穏やかになって、皆がホッとしている。少ししてパタリと胸の上から落ちた。


「母上!? 母上っ!」


 さっきまで上下していた老婦人の胸が動いていない。

 伯爵夫人が静かに泣き出した。伯爵も、伯爵の息子たちも。

 メイドさんも執事さんも、みんな泣いている。お別れの場に部外者は不要だ。

 私はそっと立ち上がって部屋を出た。


 部屋の隅で涙を押さえていた執事さんがついてきて「ありがとうございました。これを」と硬貨が入っている袋を渡してくれた。その執事さんにまた別のメイドさんが近寄って何かをささやき、それを聞いた執事さんが私に「ローゼンタール様がお待ちです」と告げた。

 

 レクスさんが迎えに来てくれたのか。フレッド君も一緒かな。

 役に立ててよかったという気持ちと、臨終に立ち会った悲しみ、穏やかな最期だったなという気持ちが混ざり合って、私はなんだかとても疲れていた。

 案内された部屋に、レクスさんとフレッド君がいた。


「仕事は終わったの? 疲れているみたいだけど、大丈夫?」

「ニナ、ないたのか?」

「大丈夫です。少し疲れました」

「さあ、一緒に帰ろう。甘いものを買って帰ろうか」

「そうですね」

「オレもあまいもの、たべたい」

「よし、ケーキを買って帰ろう」


 後部座席でフレッド君の手を握った。小さな手が温かくて癒やされる。

 着いたのは高級菓子店だ。


「ニナが食べたいケーキを選んで」

「はい」


 三人で店に入ると、ガラスのショーケースにホールケーキが何種類も並んでいる。

 ケーキの上にはいろいろな果物が豪華に飾られていて、果物がキラキラ光っているのは何か塗ってあるらしい。

 庶民が行く店ではなかなか見られない華やかなケーキばかりで圧倒される。


「ニナ、どれがいい?」

「上に果物がたくさん載っているのがいいです」


 ケーキを買ったあとはパン屋さんでサンドイッチも買って、お城に帰った。

 私がぼんやりしていたら、レクスさんが大皿にケーキを載せてテーブルに出してくれた。

 紅茶も淹れてくれて、フレッド君にはミルクを出してくれた。レクスさんはケーキを丁寧にカットして、配ってくれた。今日はいつもより働いている。私に気を遣ってくれているんだと思う。


 ローストポークのサンドイッチを食べてからケーキを食べた。

 果物がたっぷり載っているケーキは底がタルトになっていた。タルトのザクザクした食感。その上にスポンジとカスタードクリーム。

 ホイップクリームで包まれた上には桃のシロップ煮、生のイチゴ、イチジクのシロップ煮やミントの葉がきれいに飾られている。

 カスタードクリームは卵のいい香りがする。濃厚なケーキは疲れた心に染みわたる美味しさだ。


「オレ、こんなうまいケーキ、はじめてたべたぜ」

「私も。美味しい。ありがとうございます、レクスさん」

「なんで泣いていたのか、教えてくれるかい? 仕事のことは言えないのかな」

「いえ。グランデル伯爵のお母様の御臨終に立ち会ったんです」

「伯爵の……。そうだったのか」

「大奥様はいい思い出に包まれて旅立たれましたよ」


 最期に手にしていたのはおそらく、亡き夫からの恋文の束。

 そこからは意識して関係ない話をした。

 バスの車掌さんが毎朝声をかけてくれること、公園に行くとほぼ毎日お客さんが待ってくれていること。


 甘いお菓子は確かに疲れた心をなだめてくれた。

 食べた後は早々と部屋に引き上げて、フレッド君と手をつないで横になった。でも全然眠れそうにない。


 私は誰かを好きになったことがない。

 村には若い男性が少なかったし、私は魔女になれるかどうかに必死だったから、男性と親しくなることもないまま二十三歳になった。

 それでも別にいいと思っていたけれど、あんなふうに家族に囲まれる最期を見てしまうと心が動く。

 家族っていいなと一瞬思った。でも。

 

 相手の記憶を見えてしまう私が、普通の恋愛をできるわけがない。

 私だったら、心の奥を見える人とお付き合いするのも結婚するのも躊躇する。

 勝手に人の記憶を読まないようにしているけれど、レクスさんの心の傷みたいに見えてしまう場合もある。無理だ、恋愛も結婚も。

 

 ドアがノックされた。もう寝間着に着替えちゃったけど、いいか。

 ドアを開けると、レクスさんが私の様子を窺うような表情だ。


「眠れないんじゃないかと思って。よかったらワインを飲まない?」

「いただきます」


 パジャマの上からカーディガンを羽織って二人で階段を下りた。居間にはもうワインとグラスが用意されていた。


「つらい思いをした日は、甘いものとワインだよ」

「本当に……ありがとうございます」

「伯爵家の大奥様の冥福を願って」


 そこからは二人でワインを飲んだ。

 私もレクスさんも無言だったけれど、レクスさんの優しさに慰められた。ワインを三杯飲んで、酔いすぎる前に終わりにした。


「ごちそうさまでした。もう酔ったので寝ますね」

「西の雲が厚い。明日は雨だろうから、ゆっくり朝寝坊するといいよ」

「そうします。レクスさん、いつもありがとうございます。おやすみなさい」

「よく眠れるといいね」


 微笑むだけにして、私は部屋へ戻った。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【隠れ家は1・2巻発売中】

gizf9k9v9xkyhrc8h5wnjjogds2_a93_gy_bx_38xe.jpg.580.jpg
コミックはこちら ▼
73fpynh49yjs4vlpuomivgey2_kzl_9w_dr_2iha.jpg  
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ