表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/73

シベリウス 交響曲第6番(34種類)

2024年8月のメイン鑑賞曲

カラヤン/フィルハーモニア(55, EMI)

☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆  総計:9.0 録音:☆ 24/08/26初鑑賞

→中学2年のときに購入

→およそモノラルとは信じられないような音質。

 そこにカラヤンのほとばしる才能が刻み込まれているのだから申し分ない。


カラヤン/ベルリンフィル(67, DG)

☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆★ 総計:9.5 録音:☆ 24/08/26初鑑賞


バーンスタイン/ニューヨークフィル(67, SONY:2015)

☆☆☆★  ☆☆★   総計:6.0 録音:☆ 24/09/30初鑑賞


マゼール/ウィーンフィル(68, DECCA)

☆☆☆☆★ ☆☆☆☆  総計:8.5 録音:☆ 24/08/21初鑑賞


ベルグルンド/ベルリン放送交響楽団(69, ETERNA)

☆☆☆☆☆ ☆☆☆★  総計:8.5 録音:☆ 24/08/29初鑑賞


バルビローリ/ハレ管弦楽団(70, ワーナー)

☆☆☆☆★ ☆☆☆☆  総計:8.5 録音:☆ 24/08/21初鑑賞


ベルグルンド/ボーンマス交響楽団(73, EMI)

☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ 総計:10. 録音:☆ 24/08/27初鑑賞

→噛みしめるようなテンポだが、粘り気を一切感じない。感じさせない。

 何より楽団の音色が絶品すぎる!

→すこしくぐもっているようで、湿度を纏っていながらも、

 それが私の心を包み込み、奥深さや幻想的な雰囲気を醸し出している


ロジェストヴェンスキー/モスクワ放送交響楽団(73, メロディア)

☆☆☆☆  ☆☆☆★  総計:7.5 録音:◎ 25/01/01初鑑賞


K.ザンデルリンク/ベルリン交響楽団(74, ブリリアント)

☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ 総計:10. 録音:☆ 24/08/29初鑑賞

→甘めの評価ではあるものの、

 さりとて減点する要素もないので満点とします


アブラヴァネル/ユタ交響楽団(77, Musical CONCEPTS)

☆☆☆★  ☆☆☆   総計:6.5 録音:◎ 25/01/01初鑑賞


渡邉暁雄/日本フィルハーモニー交響楽団(81, DENON)

☆☆☆★  ☆☆★   総計:6.0 録音:◎ 25/01/03初鑑賞


N.ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団(83, BIS)

☆☆☆★  ☆☆☆   総計:6.5 録音:◯ 24/09/30初鑑賞


アシュケナージ/フィルハーモニア(84, DECCA)

☆☆☆☆★ ☆☆☆☆  総計:8.5 録音:☆ 25/01/04初鑑賞


ベルグルンド/ヘルシンキフィル(86, EMI)

☆☆☆☆  ☆☆★   総計:6.5 録音:☆ 24/08/21初鑑賞


ラトル/バーミンガム市交響楽団(86, EMI)

☆☆☆☆★ ☆☆☆☆★ 総計:9.0 録音:◎ 24/09/30初鑑賞


サラステ/フィンランド放送交響楽団(87, RCA:2020)

☆☆☆   ☆☆    総計:5.0 録音:◯ 24/09/30初鑑賞


マゼール/ピッツバーグ交響楽団(92, SONY)

☆☆☆☆★ ☆☆☆☆★ 総計:9.0 録音:☆ 24/08/19初鑑賞

→これが名演かどうか判断することはできないが、

 非常に面白いシベ6であることは間違いない


デイヴィス/ロンドン交響楽団(94, RCA:2013)

☆☆☆☆  ☆☆☆☆  総計:8.0 録音:☆ 24/09/30初鑑賞


ブロムシュテット/サンフランシスコ交響楽団(95, DECCA)

☆☆☆☆★ ☆☆☆★  総計:8.0 録音:◎ 24/08/21初鑑賞


ベルグルンド/ヨーロッパ室内管弦楽団(95, フィンランディア)

☆☆☆   ☆☆★   総計:5.5 録音:◎ 24/08/26初鑑賞


リーパー/OFGC(96, ARTE NOVA)

☆☆☆☆★ ☆☆☆★  総計:8.0 録音:◎ 24/08/27初鑑賞

→音の輪郭は明確なのに、やけに音像が遠いという不思議な録音

→もちろんこちら側の音量を上げれば済む話なのかもしれないが、

 演奏自体も透明度が高すぎるというか、いわゆる向こう側、

 私という人間が介在しない、必要とされない世界からの音楽に

 聴こえてしまうので...これはもう個人の感想としか言えない...


ヴァンスカ/ラハティ交響楽団(97, BIS)

☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆★ 総計:9.5 録音:◎ 24/02/11再鑑賞 


ベルグルンド/ロンドンフィル(2003, LPO)

☆☆☆☆★ ☆☆☆☆★ 総計:9.0 録音:☆ 25/01/03初鑑賞


セーゲルスタム/ヘルシンキフィル(2004, ONDINE)

☆☆☆☆  ☆☆☆★  総計:7.5 録音:◎ 25/01/05初鑑賞


N.ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団(2005, DG)

☆☆☆☆★ ☆☆☆★  総計:8.0 録音:☆ 24/08/19初鑑賞


ヴォルメル/アデレード交響楽団(2008, ABC)

☆☆☆★  ☆☆☆   総計:6.5 録音:◎ 24/08/19初鑑賞


インキネン/ニュージーランド交響楽団(2009, NAXOS)

☆☆☆☆  ☆☆☆   総計:7.0 録音:◎ 25/01/01初鑑賞


ストゥールゴールズ/BBCフィル(2012, シャンドス)

☆☆☆☆★ ☆☆☆☆  総計:8.5 録音:☆ 25/01/04初鑑賞


インキネン/日本フィルハーモニー交響楽団(2013, NAXOS)

☆☆☆★  ☆☆☆★  総計:7.0 録音:◎ 24/09/30初鑑賞


カム/ラハティ交響楽団(2014, BIS)

☆☆☆☆  ☆☆☆   総計:7.0 録音:◎ 24/08/19再鑑賞


ヴァンスカ/ミネソタ管弦楽団(2015, BIS:SACD)

☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ 総計:10. 録音:☆ 24/09/30再鑑賞


マケラ/オスロフィル(2021, DECCA)

☆☆☆   ☆☆    総計:5.0 録音:☆ 24/08/19初鑑賞

→個人的な評価は高くないが、やっていることの意図は伝わる。

 それだけに粘着度の高さはやはり鑑賞の妨げになっていると言わざるを得ない。

私にとっては珍しく(珍しく?)

この曲に関してだけ言えば、粘り気のある演奏が苦手らしい。

24/08/19時点の感想ではあるが、聴き比べをしてみてそう思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ