表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
仕事部!  作者: 豆ケ浦
9/42

追い立てられる文芸部(9)

 日曜日、芽衣子は都からの電話で起こされた。時計を見るとすでに昼である。

「おはよう」

『まだ寝てたん? ねえ、宿題やった?』

「まだよ」

『一緒にやらない?』

「いいけれど、少し待ってね」

 そう言って電話を切ると、床に落ちていた淡いグリーンのシャツと黒のゆったりしたズボンに着替える。

 顔を洗って朝食を食べていると、チャイムが鳴った。母と話す都の声がする。

 芽衣子の家と都の家はあまり離れていない。小さなころからほとんど家族ぐるみの付き合いだった。だから二人がお互いの家を行きかうのはいつものことである。

「来たよ」玄関から呼ぶ声がする。

「部屋に行っていて」

 芽衣子はそう言って、トーストをかじった。

 ベーコンエッグとサラダとコーヒーを時間をかけてお腹に収めると、芽衣子はいそいそと部屋に戻った。

「お待たせ」

 扉を開けると、都が散らかった床に座ってスマホに何か文章を打ち込んでいる。

「待ったよー」

「何? ツイート?」

「いや、小説のアイディア」

 都は小説を書くのだ。太宰治と少女小説のファンで、一年の時は『走れメロス』を少女小説っぽく書くというのに挑戦していた。

「今度は何?」

「まだ、内緒だよ。でも、夏休みには書きあげるつもり」

「頑張るわね」

「ナーさんだって詩を書いてるじゃない」

「そうだけど、私の詩はいつ出来るかわからないから」

「焦らず行こうよ。で、『瀬文』出そうね」

 文芸部の公式同人誌の名前が出て、芽衣子はちょっと唸った。

「今年はコピー本かしらね」

 コピー機で印刷してホッチキスで綴じる作業を思い起こす。

「費用のことだよね、ナーさん。でも、五人集められれば部費が出るから印刷所で刷ろうよ」

 生徒会から各部に割り当てられる部費の額は基本的にクラブの構成人数で決まる。その部費が出る最低ラインが五人であった。そして、実は金額の配分を決めるのが今度のクラブ代表者会議の目的なのだ。

「そうねえ。部費が出れば後は私たちの手出しで何とかなるけれど」

「卒業した先輩たちにも『コピー本になりそうだね』と言われたけど、ちゃんとやろう」

「そのためにも部員集めなのよねえ」

「そういうこと。頑張ろうよ」

「その前に、まずは宿題を頑張るかしらね」

 芽衣子は鞄を開けて問題集を取り出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ