前編
静かな住宅街の、暗い夜道。
学生向けのアパートが多い区域であり、こんな時間でも、いつもはそれなりに人通りがあるのだが……。
今は誰の姿も見えなかった。おそらく学生たちも、それぞれ部屋で恋人あるいは友人たちと、楽しいひとときを過ごしているのだろう。
そう、今夜はクリスマス。かくいう俺も、恋人の待つ我が家へ、足取り軽く急いでいるのだった。
真美は俺より三つ年下で、まだ学部学生だから、大学院に通う俺とは微妙に生活サイクルが異なる。
下手をするとすれ違いになりかねないが、それでも「なるべく一緒の時間を過ごそう」ということで、付き合い始めてから彼女は俺の部屋に入り浸っており、いわゆる半同棲状態だった。
それはそれで嬉しいことだが、今日に限って言えば、もっと大きなハッピーがある。
今年の聖夜は、俺にとって「恋人がいる」という状態で迎える、初めてのクリスマスなのだ!
「いやあ、一人じゃないクリスマスって、こんなに心が温まるものなのだなあ」
寒空の下、ニヤニヤしながら、独り言と共に歩く。
はたから見たら、さぞや気持ち悪いに違いない。場合によっては、不審人物として通報されるかもしれない。
周りに誰もいなくてよかった。
ちょうど、そんなことを思った時。
ふと、背後から、人の気配と視線を感じた。
「……!」
俺は歩き続けたまま、首だけでバッと振り返ってみる。
大丈夫、誰もいない。
いや。
十数メートル先にある、一本の電柱。今一瞬、その陰に誰かがサッと隠れたようにも見えたが……。気のせいだろうか。
「……何か用ですか? 誰かいますか、そこに?」
少しの間、足を止めて、その電柱の辺りを凝視してみる。だが、人が出てくる様子はなかった。
「なんだ、やっぱり気のせいか……」
電柱に話しかけるなんて、滑稽なことをしてしまった。
俺は自分に苦笑してから、また前を向いて、家路を急ぐのだった。
――――――――――――
部屋のドアを開けた俺は、仰々しいくらいの声で、帰宅を告げる。
「ただいま!」
「おかえりなさーい」
すでに真美は、俺の部屋で待っていた。
二人だけのクリスマスパーティーということで、夕方から準備してくれたらしい。テーブルの上には、美味しそうな料理が並べられていた。
適当な厚さにスライスされたバケットパン、粒がたっぷりのコーンスープ、ホワイトクリスマスを思わせる白いポテトサラダ、クリスマスツリーのようにこんもりと盛られたグリーンサラダ、黄色と緑のコントラストが鮮やかなホウレンソウのキッシュ。
テーブル中央に置かれたチキングラタンには、一目でわかるくらいにゴロゴロと鶏肉の塊が入っている。「クリスマスといえば鳥料理!」というイメージなのだろうか。
そして今夜の主役として、もちろんクリスマスケーキもその存在感を強くアピールしていた。俺が思い描いていた『クリスマスケーキ』は普通の白いホールケーキだったが、目の前にあるのは色も形も全く異なっている。
黒っぽくて、やや細長いケーキだ。確か、ブッシュ・ド・ノエルという名称ではなかったか。丸太を模したケーキだと聞いた覚えがあるが、そもそも『ノエル』がクリスマスを意味する言葉だったはず。ならば『白いホールケーキ』以上に、これこそが真のクリスマスケーキといえよう。
俺は文系ではなく理系、それも理論系ではなく実験系。化学反応が進むのを待つ時間とか、遠心分離機で長時間サンプルを回している間とか、電気泳動したゲルを染色・脱色のために浸けておく作業とか……。少しだけなら合間にフラッと一時帰宅して、用事を済ますことも可能なような、そんな研究をしていた。
今日も、そうやって夕方に軽く抜け出して、ケーキを買いに行くつもりだったのだが……。残念ながら思った以上に忙しく、複数の実験が重なり、その時間を作れなかった。せっかくのクリスマスなのにケーキ抜きになるかと心配したのだが、大丈夫、きちんと真美が用意してくれていたのだ!
「全部が全部、私の手作りってわけじゃないけど……」
まず彼女は冷蔵庫を開けて何があるか確認、それから食材を買いに出かけ、ついでに出来合いのものも買ってきたのだという。
まあ、見ればわかる。ホウレンソウのキッシュとブッシュ・ド・ノエルは、真美が作ったにしては整い過ぎているし。
「十分だよ! 一人でこれだけ用意するのは大変だったろう? ありがとう!」
俺はギュッと彼女を抱きしめると、感謝の気持ちを込めて、その頬にキスをした。
「こら、春樹。そういうのは後回しよ。まずは食べましょう」
「いや、俺としてもそんなつもりじゃなくて……。まあ、そうだな、さあ、食べよう!」
――――――――――――
「ふう……。食べた、食べた」
テーブルの上の料理をたいらげて、「これ以上は食べられない」と言わんばかりに腹をさする。
「よく食べたわねえ」
呆れたような、感心したような声を真美が上げた。
別に俺一人で食べ尽くしたわけではなく、彼女も一緒になって食べたのだから、この態度は少し奇妙に思える。クスッと笑ってしまうが、彼女が不思議そうな目を向けてきたので、適当に誤魔化すことにした。
「いや、ほら……。ケーキがケーキらしくなかっただろう? でも、だからこそ食べやすかったというか……」
「ケーキらしくなかった、って……?」
「ああ、色も黒っぽかったし……。それに、思ったより甘くなかったから、食べやすかった」
先ほどの「食べやすかった」を繰り返す。
俺は男にしては甘党だと自覚しているが、もしも食後の満腹状態でドカッと甘いものを大量に出されたら食べられないだろう。「甘いものは別腹」という言葉は、女性にしか適用されない特殊ルールだと思う。
「あと、ちょうど量も適度なケーキだったな。『クリスマスケーキといえば白いホールケーキ』って思ってたけど、それだと二人じゃ食べきれないもんな」
「ホールケーキにも、サイズは色々あるけどね」
と、俺の固定概念に対して苦笑してから、真美は蘊蓄を語り始めた。
「ブッシュ・ド・ノエルって、薪とか切り株とかをイメージして作られてるから、普通は茶色なのよね。こんなに黒っぽくなくて」
「へえ、そうなんだ」
こういう時は、気持ち良く語らせてやった方がいい。経験からそう判断して、俺は話を促した。
「茶色になるのは、ココアクリームを塗るからなんだけど、今日のブッシュ・ド・ノエルだと、チョコレートを使ってたみたい。それも、かなりビターテイストのチョコレート」
「ああ、だから甘さ控えめだったのか。それに『かなりビターテイスト』といっても、口当たりの良い苦味だったなあ」
「うん、そこは私も認める。材料のチョコも高級品っぽいし、このケーキ自体、高かったんじゃないの?」
……ん?
半ば聞き流していた俺は、妙な引っ掛かりを感じる。
よくわからない、ゾワっとした感覚。だが、それがハッキリとした形になる前に、真美は話を先に進めていた。
「でもね、そもそもブッシュ・ド・ノエルって言葉自体が『クリスマスの木』を意味してるのよね。だから黒くしちゃうのは、ちょっと……。だいたい春樹だって、私の『木南』って名前に合わせて『クリスマスの木』にしたんでしょう?」
違和感が、ようやく形になった。
「いやいや、ちょっと待て。その言い方だと、まるで俺がケーキを選んだみたいじゃないか」
「あら、違うの? じゃあ、ケーキ屋の店員さんにお任せ?」
「そうじゃなくて、これ用意したのは、真美の方だろう? 真美こそ『小森春樹』に合わせて、丸太のケーキを選んでくれたんじゃないのか?」
「……え?」
ただでさえ大きめの目を丸く見開いて、彼女は最大限の驚きを顔に浮かべる。
この時点で初めて、俺たちは気づいたのだった。
互いに、相手が買ってきたケーキだと思い込んで食べていたことに。
二人とも買った覚えのないケーキが、いつのまにか冷蔵庫に入っていたことに。