表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ゾッとする

とも-影-だち

作者: 膤古-yukiko-

私がまだ5歳くらいの頃、近所の公園で仲良くなった子がいました。


歳は覚えていませんが、小学中学年くらいだったと思います。




公園には、毎週土日の午後に母と立ち寄っていて、母が友達とお喋りに夢中になっている中、その子に誘われて母が帰ろうと言うまで遊んで待っていました。




彼女は決まって4時には帰る子だったので、母にとっても有難かったと思います。





「綺麗な子ね~」





見た人は母を含め、必ずそう言いました。


きめ細やかな白い肌と、対照的な真っ黒の、波打つように靡く長い髪と、人形のような端麗な顔だちの、非常に美しい子だったことは今でも鮮明に思い出せます。




毎回日陰で遊ぶので、多分、透けるような白い肌はそれが原因なのでしょう。


いつだったか、普段もそうしていると聞いたことがあります。




何故そうしているのか気になった私に対し、彼女は




「おひさまが怖いの」




とだけ言いました。




私は特に深く考える年頃でもありませんので、「ふーん」とだけ返して、また拾った枝で地面にお絵かきをすることに戻りました。





「きっと肌か、身体が弱いのよ」





そのうち、周りはそう捉えるようになっていました。






「ねえ、影踏み鬼しない?」




いつもと同じように日陰で遊んでいると、彼女は何の前振りもなくそう言いました。




お絵かきやままごとでもなく、"影踏み鬼"は割と身体を動かしますし、日の照る場所ではないとできない遊びです。




私はいつもとは違う遊びに対し、なんだか楽しく、嬉しく感じ、すぐに頷きました。






今思えば、すべてはこのためだったのだと思います。






「最初は私が鬼になるから、がんばって逃げてね!


影には5秒だけ入れること。それ以上は反則で、鬼を代わってもらうから!


じゃあ始めるよ?よーー…い………スタート!!!!!」




彼女の合図とともに、私は日陰を飛び出し、すぐ横の植木の影に入りました。




それから夢中になって逃げ続けましたが、やはり限りがあるもので、とうとう次の影がなくなってしまいました。





私は「でも次は負けないぞ」と心で強がり、近づく彼女を見ました。








彼女はこれまでにない歪な笑顔で私の"影"だけを見つめ、


「影、つーかまーえたっ」と、それはそれは嬉しそうに踏みました。










「次はあなたが"鬼"」




そうして公園の外へ歩いていく彼女を、追いかけようとしたときでした。







 私  の  影  が  あ  り  ま  せ  ん     







日に背を向けているので、自分の目の前に現れるはずの影がまるで無く、私は"私だけ"が立っていました。




「うふふ、驚いたよね?」




そう彼女が振り向くと、持ち前の長い黒髪が、日照りによって艶やかに映り、ふわりと風に乗りました。





「これでおひさまも怖くないわ。だって私、影が"できた"んだもの。」





先程の歪なものではなく、誰もが魅了されるような笑顔です。




「ごめんね、ありがとう。多少小さいけど、そのうち丁度いい大きさになるだろうから我慢するわ。」




咄嗟に、彼女についている私の"影"を踏もうと走ります。





「あ、待って。"私の"を踏んでもダメよ?一度離れたら、もう一度なんてこと無理だもの。」




髪をかき上げて苦笑してみる彼女は、見た目は非常に美しいのですが、その時、本当は何を思っていたのかは、もう少し後になってわかりました。





「大丈夫、"私と同じようにすれば"あなたも"影"ができるから。」




そうして近づき、頭を撫でてきたので、視線を足元へ移しました。




さっきまで私の"影"だったものが、彼女の動きに合わせて動きます。


さっきまで私の"影"だったものが、彼女から伸び、私を"ついでに"覆いました。




「次はあなたの番。」




さっきまで私の"影"だったものが、彼女と合わせて私から離れます。




「あ、おひさまの下はダメよ?影が無いのがバレちゃうから。」




彼女が公園の外に出ました。


此処まで見送るのは初めてのことでした。




「ごめんねー!もう"5時"になっちゃった!帰るわよーー?!」




後ろのほうから母の声が聞こえます。




「じゃあね。さようなら。」




軽く私に手を振って別れを告げる彼女は、おそらくもう二度と会うことはないでしょう。


実際、未だに彼女の居所どころか、名前すらわかりません。




帰路はとにかく恐怖でした。


母は当然のこと、周囲を行き交う人たちが影の無い自分に気付いたり、異様に思われ嫌われるかもしれないという不安もありましたので。





まして、影が伸びる夕方です。






この出来事から、日々、不安と恐怖に押しつぶされそうになり今まで生きてきました。







そうして一応、いい歳の大人になりました。


影は無いままです。




日中の外出はなるべく避け、日陰や真っ暗な夜道を重視して過ごしています。


ですので、これまで文字通り"日の無い日々"を送ってきました。





彼女と同じように影を"奪う"ようなことは、私にはできません。




しかし、譲っていただけるとなると話は別になります。
























これを見たあなたにお聞きします。






私と影踏み鬼をしませんか?




もちろん、鬼は私です。






そして負けたら、あなたの"影"を私に譲っていただけませんか?






…私の肌は澄んだように白く、肌と同様に日に焼けないので、髪もそのまま真っ黒で艶やかです。




周りは「肌か身体が弱いのだろう」「病気なのだろう」「描いたような姿だ」と言います。





違うのです。




私はただ



























     お     ひ     さ     ま     が   

     怖     い     の     で     す    

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 女の子のことが噂にもなっていなくて、大人たちも都合よく解釈する辺り、そういう概念操作もセットになっている存在というか厄なのだと分かる。 [気になる点] 影ないのばれたらどうなるかとか、そう…
[良い点] 恐怖を煽る文章の書き方に惹かれました。 [気になる点] 若干、影がなくなることのデメリットが弱い気がするけど、影から出られないとかだとありきたり過ぎるから難しいところですね・・・
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ