表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/233

裏公務員、はじめました その3

 現時刻8:30 昨晩遅くまでDVDを見て、眠い目をこすりつつ役所に出勤した所だ。颯人は通勤電車で凄く目立ってた。色んな目線に晒されて冷や汗をかいたぞ。



「あずかりが伏見?エリートか……」

「違いますよ、俺は陰陽師の血筋じゃないですし」


「何だ、苗字違いか?」


 目の前のデスクでタバコを吹かしているのは、俺の教育担当役の鬼一さん。

有名な陰陽師『鬼一法眼(きいちほうげん)』の末裔らしい。

昨日の伏見さんと同じ事言ってるぞ。

鬼一法眼は源義経(みなもとのよしつね)に剣を教えた兵法家(へいほうか)でもあったらしいけど。



「こやつ、(みそぎ)をしておらぬ」

「禊?風呂か?」

「そうだ。穢れは忌むべきだ、あまり近寄るな」




 颯人が眉を顰めて俺の背後に引っ込んだ。

 鬼一(きいち)さんは無精髭を生やし、服に染み付いたタバコの匂いがする。高給取りなのにばっちいのは何でだろう。

真新しいスーツに身を包んでいるのは俺だけだが、みんな小綺麗なんだけどな。



「お前が蘆屋道満(あしやどうまん)の子孫か、ってんで昨日騒いでたんだぜ?モサイ面してるが霊力の色がいい」

「そうですか」


真幸(まさき)はその調子じゃ恋人もいないだろうな」

「そうですね」



 適当に答えていると、ふん、と鼻で笑われてしまった。

やはり先行き不安だなぁ。昨日から自分の見た目を指摘されまくって、嫌な気持ちだ。霊力とやらは褒められたが。


 マニュアルのDVDで霊力とは精神力、命です!とか言ってた。

俺の色が良いって言うのはどう言う意味なんだろう?


 そう言えば、昨日感じた居心地の悪さはなくなった。蘆屋道満の子孫じゃないと言ったら視線が途絶えたんだ。

俺みたいな一般人が……陰陽師の代名詞、安倍晴明(あべのせいめい)のライバルの子孫なわけないだろうに。




「とりあえず一本吸っとけ、今日は荒神相手だ。真幸の武器は?」


「はい、あー武器……」


「俺は刀だ。銘もない(なまくら)だが霊力を流しゃ切れる」 


 鬼一さんが刀を取り出して、手渡して来る。素人に触らせてくれるのか?意外に人懐こいのかも知れん。

 刀は文句なしにかっこいい。繁々と眺めて返すと、満面の笑みが浮かぶ。


「鬼一さんはご先祖様と同じ剣豪ですか?」


「おっ?勉強して来たのか、中々いい心構えだぞ。俺は刑事崩れで、剣道は得意だ。……で、お前さんは何を下された?」


「………」


 微妙な気持ちになりながら、俺は仕方なく武器を取り出す。




神楽鈴(かぐらすず)鈴矛(すずほこ)檜扇(ひおうぎ)?お前巫女舞でもするのか?」

「出来ません。渡されたのがこれで」


「マジかよ。お前の神さん見た目はいいが大丈夫か?」

「わかりません」



 なぜかデスクの上に転がる巫女舞の道具たち。俺は男なんだよ、巫女さんにはなれないんだ。


 キラキラ光を弾く俺の武器?は武器と言っていいのかわからない。

神楽鈴は神下ろしをした人達が鳴らしてた、鈴をたくさんつけた棒。鈴矛は短剣の柄に鈴がついてる。


 檜扇は木で出来た大きめの扇だ。

5色の長い帯紐と、鈴が飾られてて新体操のリボンみたいな動きもするらしい。


 これらは神様に舞を奉納する道具だ。

鈴自体にお祓いをする力があって、その効果を狙って沢山ついているらしい。

渡して来た当の本神は、鬼一さんから顔を逸らしたまま。あからさまだなぁ、もう。




「ま、現場に行きゃ使い方がわかるだろう。結界は知ってるか?」


「昨日DVDで見た奴なら。九字切りでしたっけ」


「あぁ、それが出来りゃ大丈夫だ。荒神とはいえ今日のは堕ちかけてる奴だから、対峙前にやればいい。

 真言(しんごん)は無理でも、ひふみ祝詞(のりと)くらいは覚えておけ。俺たちの身を守るのはそれしかない」


真言(しんごん)?とか祝詞(のりと)が結界になるんですか?」


 鬼一さんが太い眉を顰めて、怪訝な目つきになる。俺も調べたけどそのあたりはよく分かってない。

祝詞は神主さんがお祓いの時に言う文言らしいけど、真言ってなんだろう?


「真幸、本当に陰陽師の何もかもを知らんのか」


「はい」


「わかった。祝詞はその場を潔め祓う効果があり、結界、術のブーストにもなる。他は見て学べ。質問してくれりゃ返事はできる」


「……はい」




 ちょっと、叫びたい。


『一から教えてくれるって教育係さん』はどこに行きましたか!?


 タバコに火をつけて、煙と共に深いため息を吐き出し、頭痛がしてくる。

もっときちんと色々調べよう。命懸けの仕事なのに、流石にこれは危険だ。公務員ってみんなこうなの?がっくし……。




「我が指南する。お前はこれに近づくな」

「はぁ……(よろしく頼む)」



 心の中で手を合わせて颯人に頭を下げる。顰め面から笑顔になったバディはこくり、と頷いた。


━━━━━━


「雑魚ばかりか、今回は外れだぜ」

「そうですか」


「初心者にはいい練習になる。良かったな」

「はい」


 都内から電車に乗り、初任務の現場にやって来た。ここは、千葉県市川市にある『八幡の藪知らず』。迷い込むと出られなくなるという伝説がある禁足地だ。


現時刻、10:00 白い鳥居を潜って竹藪の中をうろうろしているが黒モヤしかいない。

鬼一さんが刀で黒モヤをバサバサ切る傍ら、俺はお浄めスプレーを振り撒く。



「そのスプレーもいいが、武器を使ってみたらどうだ?」


「ど、どれを?」


「それ。一匹捕まえといてやるから」


 黒モヤを一匹掴み、俺が上着のポケットに突っ込んだ檜扇を指さされる。


……どう使うんだよっ!




「檜扇は開いて扇げばよい。風になったお前の霊力が悪しきものを祓う」

「ほー、なるほど」

 

 檜扇を持った俺の手に手を重ね、颯人がふんわりと力を入れる。

手首を使って風を送ると木の香りが広がり、扇の先についた鈴がチリチリ音を響かせた。


おぉ、良いにおーい。


 ふわふわの風が黒モヤに届いた瞬間、それが弾け飛ぶ。周りのモヤも一気に消えてる。……えっ、強っ。




「いい武器じゃないか!神が直接指南するとは驚いたな」


「そうみたいですね。普通は直接教えないんですか?」


「あぁ。と言うかお前霊力どうなってんだ。神を顕現(けんげん)させたままなのはいつからだ?」


「けん……え?昨日からずっと一緒にいますけど」


 鬼一さんがそばにある岩に腰掛け、タバコを吹かしだした。

私有地でそれはどうなんだー。鳥居の中だよなここ。取り敢えず携帯灰皿を取り出して、彼に差し出す。




「真面目かよ……本来は神が下りた時から顕現は出来ないんだ。

顕現ってのは神が姿を表すこと。神の顕現には霊力を使う。しまっておかなきゃ依代がくたばっちまうぜ」


「えぇ?どういう事ですか」

「お前の霊力が強いのか、規格外の神が降りたか、そのどちらもかだ。伏見がつく訳だな」


「へぇ……伏見さんがつくとエリートっていうのは?」


「伏見は代々神職の家系だ。それこそ平安時代よりもっと前から神に仕えていた。『あずかり』なんてやってるが、あいつが出張ったら大体どうにかなる」


「伏見さんは優秀なんですね」



「あぁ、半分戦闘員だからうちのエースしか担当してなかったんだぜ」

「エース?」


「安倍晴明の子孫がいる。俺達とはスタートラインが違う本物のエリートだな」


「それを言うなら鬼一さんもでしょう」


「俺は霊力が少ないから、一族の中でもミソッカスだよ。下りた神も夜刀神(ヤトノカミ)の末端だ、大した神じゃ無い」




 あ、ダメだ。鬼一さんの事あんまり好きになれそうにない。

仮にも神様が力を分けてくれる人として選ばれたのに、バディを大した神じゃ無いっていうのは……嫌だ。


「この部署はな、いかに甘い蜜を吸って生き残るかなんだ」


「甘い蜜?」


 タバコを地面に落として足で踏みつけ、鬼一さんの顔がくしゃりと歪む。



「小さい案件を決まった数だけやりゃ金は貰える。

 俺みたいなミソッカスは、命をかけるなんて馬鹿な事しないんだよ。頭使って生き残れ、真幸」


「……」


「一通り下級霊を祓ったらメッセージくれや。俺ぁパチンコでもやって時間潰してくるからよ」


「はい」




 じゃあな、と片手をあげて去っていってしまう、教育役の鬼一さん。国家公務員でもこういう人は存在するのか。


 地面に落ちたタバコを拾い、使われなかった携帯灰皿に押し込む。

颯人と同じように『死ぬな』と言ってくれたが、心の中に残ったのはもやもやした気持ちだけだ。


「お前とは志が違うようだ」


「うーん。さっき出会ったばかりだし、彼にはあんな態度の理由があるのかも。もう少し、様子を見よう」


「ふむ、お前が言うならそうしよう」



 颯人の浮かべた笑顔が優しい。

俺の冷えた心を温めて、励ましてくれているような気がした。


━━━━━━



「ふー、こんなもんかなー」


「下級霊は全て消えた。さて、本番といこう」

「えっ?」


 黒モヤは下級霊っていうんだな。それらを祓いまくって1時間半経過。


 朝なのに薄暗かった竹林は日の光が満ちて、爽やかな風が吹き渡る。地面までしっかり木漏れ日が落ちて、来た時とは別の場所になった。

空気も清浄、お祓いってお掃除みたいだな、ハハっ。




「現実逃避は終わったか?」

「うー……本番って、何?」


「荒神がいる筈だろう?何か隠れている」


 わぁ、そうなんだ!スゴイ!もっと早く言えよ!鬼一さんがいる時に!!あの人は何で気配がないとか言ってたの!?


「いやー、それはそのー、鬼一さん呼んだほうがいいんじゃないのかなー」


「あれは嫌いだ。我らで手柄を立て、歩合とやらを頂こう」

「あー、成程ねー」


「昨晩(ねや)でそう言っておったろう」

「閨とか言うなよ。て言うか何で同衾なんだ?おかしくない?」


「霊力の補充にも役立つ。必要なものをして何が悪い?」

「うーん……」



「成功報酬で酒を飲ませるというのは嘘か」


「嘘じゃないよ、まだ先々の話だと思ってたんだ。先輩の仕事を取ったらまずい気がするんだが」


「何故だ?どちらにしても彼奴には無理だぞ。小さき者でも神は神であるし、妖怪だとしてもこの気配……鬼一の神は夜刀神(ヤトノカミ)種族の末だ、刃が立たぬ」


「え゙っ、そんな強いのがいるって事?」


「らんく的にはまぁまぁだな。名のある神や妖怪は強い。半堕ちならば、説得ができよう」 

「説得か、それならやれるかも!」




 俺はようやく納得して、鈴矛を持ち手首を返す。

シャン!と音を立てたそれを刀に見立て、鞘から引き抜く仕草と共に五芒星を描き、そして納める。DVDで見た通りやっただけだけど、ホントに効果があるのかな。


 突然しん、と竹林の中が静まった。なーんで無音になるんだよ!怖いだろ!!


 

「見事な結界だ。其方は才能がある」


「そうか?そりゃ良かったよ。さて、神様どこですかー」

「あちらだ、奥の社にいる」


「何でそれを早く言わないんだよ!最初から知ってたのか?」


「入った時には分かっていたが、我は歩合が欲しい。酒を飲むのだ」

「そんなにか!」




 仕方なくサクサクと落ち葉を踏みながら歩き、奥にある社を目指す。


 おっほー!こりゃスゴイなーー!!さっきまでの明るい日差しが一気に暗転して、辺りが真っ暗闇になった。

時計を見ても朝なんだけど、何故ですか。音も途絶えたままだし、小雨まで降り出した。


 ていうか初体験の任務がなんでソロ攻略なの?おかしくない???




「なぁ、やっぱ鬼一さん呼んだほう……んむ」


 真っ暗闇に不安になって振り返ると、指先で唇を摘まれる。


(口を開くな。瘴気を吸うぞ)

(だから先に言ってよ!瘴気?を吸うとどうなる?)


(肺が侵されて死ぬ。浅く呼吸せよ。鼻から吸って口から吐けばよい。陰陽師の基本でな、ばふ効果がつく)

(マジでそういうの先に言って)


(もう覚えただろう?荒神ではないな、妖怪のようだ)


 妖怪?マジ?ちょっと興味があるんですが!!お友達になれないかな。

急に楽しみになって来たぞ。そわそわしながら歩を進めると、急にひらけた場所に出た。


 


「くすん、くすん」


――幼児特有の甘い声が聞こえる。


 小さな女の子が膝を抱えて、丸まっている。

ねー、さっきまで居なかった子が突然現れたんですけどー。



(あれが本体だ。我らも隠されたな)


(どう見ても子供なんだが。隠された??)


 颯人が背後を振り返り、その視線を追う。来た道がなくなり、いつの間にか竹藪に四方を囲まれていた。

暗闇の雨中、竹に点々と青い光が点る。


 


「お兄ちゃん、だあれ?」


 ハッとして振り返ると、女の子と目が合った。

お兄ちゃん!俺、まだ二十代だからそうだよな!!モサイとかしょっぱいとか初見で言わないとはいい子だな!!


(お前、心の声がうるさいぞ)

(ほっとけ!!)



「お耳が聞こえないの?」


 不思議そうな顔をして、少女がとてとて近づいてくる。

足元をがっしり掴まれて、そこから怖気(おぞけ)が走る。鳥肌が立ち、頭のてっぺんまで不快感が突き抜けた。


 


「聞こえてるでしょ、お話ししてよ!私、一人で怖かったの。お名前教えて?」


(話すな。扇を)

「…………」


「お兄ちゃん、どうして何も言ってくれないの?わたし、私……」


(おい、早う扇を使え)


(でも、こんなに小さい子が泣いてるんだぞ)


(それが此奴のやり方だ。神隠しで逃げ道を断ち、真名を知るか声を聞けば命が縛られる。そして動けなくなった人の油を搾り取るのだ。正体は隠し神だな)


(妖怪じゃないのか?神様?え?)


「妖怪の名が隠し神というのだ!」

「ややこしい名前だな……しまった」



「お゛、に゛ぃ゙ぢゃ゙あ゙あ゙ぁ゙ん゙……」



 足元に縋りついた少女の顔色が青白に変わり、目の周りが窪んで暗くなる。

白目に真っ黒な瞳孔がどこまでも広がり、眼球が漆黒に染まった。

俺の体は、既に石のようになって動かない。




隔世(かくりよ)の術だ。魂の縛りが生まれるぞ!我も動けぬ」


「えー、神様なのに?しかも俺のせいじゃないじゃん」


「お前!そんな呑気にしてる場合ではない!扇を!」

「うーん、動かん。しゃーなし」


「くっ、我が術を使えばここが四散する!社を残さねば土地護りの要がなくなってしまう!」


 颯人が俺の横で固まったまま、眉を顰めて焦りの気配を浮かばせる。

こりゃ仕方ない、覚悟を決めましょう。




「ねぇ、君何歳?可愛いね」


「あ゛?」


「暗闇に女の子一人じゃ危ないだろ、お家まで送って行こうか。レディなんだからダメだよ、こんな所に一人でいたら」


「カエラ、ナイ」

「どうして?なんか嫌な事でもあったか?」




 呆然とした表情で、少女が目を合わせて来る。

真っ黒な瞳の周りの皮膚は赤く腫れて、流れる涙が赤黒い。痛そうだな。

 

「アタシノコト、コワクナイノ?」


「ちょっと怖いけど、泣いてる女の子をほっとけないよ。帰りたくないなら、俺とお話ししよっか」


「オハ、ナシ」


「そうそう。ガールズトーク?しよ」

「オニイチャン、オトコデショ」


「いいだろ、しょっぱい男で悪いけど我慢してくれ」



 ふと、体にかかっていた重力が途切れた。手をグーパーしてみると、ビリビリした痺れが手先から広がって来る。


 瘴気を吸うとこうなるのか。少し吸っただけでこの効果なら、確かに危険なものだろう。




 雨で濡れた髪が目に入って邪魔くさい。片手でかきあげて撫で付けると雫がポタポタ落ちた。

 前髪がなくなっただけでも良く見えるんだな、もっと早くこうしていればよかった。


 目の前の子の視線に合わせてしゃがみ、ふくふくのお顔に触れる。

もちもちほっぺは雨に濡れて冷たくなっていた。


「オ話し、スる」


「よかった、嬉しいよ。一人で偉かったな。我慢ができるのはとってもいい子だ」



 胡座をかいて地面に座り、少女の頭を撫でる。黒髪の間からうぞうぞと白い虫が湧いて、俺の指の隙間から溢れ出た。


 それを払い、もう一度撫でると可愛い声が「ふふっ」と笑う。

ハンカチで赤黒い涙を拭うと、女の子の目がギュルっと音を立てて艶々の瞳に戻った。

 ぱっつん前髪、おかっぱで目がくりくりしてる可愛い女の子だ。冷たかったほっぺがピンク色に染まり、笑顔が浮かぶ。




「お母ちゃんがね、病気なの」


「そうなのか、今はどうしてるんだ?」


「おうちで寝てる。人から油をとって売ればお金になるから、それで薬を買うの」


「あぁ、だから神隠ししてたのか?」

「うん」


 颯人からも縛りが解けたのか、背中に手のひらの温もりを感じた。




(吸った瘴気は我が引き受けよう。だが、あまり吸わぬように)


(ありがと、颯人)


 俺がやる事に何も言わず、見守ってくれる颯人の優しさが体温と一緒に染み込んで心地いい。

 

 少女の小さな手が俺の両手を引っ張り、もちもちほっぺに導かれた。親指で皮膚を撫でるとくすぐったそうに身を捩り、笑みが深くなる。


 甘えん坊さんだな、ほっぺ触られるのが好きなのか?お母さんがこうして可愛がっていた事がわかる仕草だ。




「油っていくらになるんだ?どのくらいの人間がいれば薬が買える?」


「まだ足りない、あと百人くらい」


「そんなにかぁ。油以外で金になるものはないのか?薬は何が効くんだ?」


「本当は、黄色くて小さいお花の草があれば一番良いの」


「薬草かな?ちょっと待ってね」


 スマホをタップして、ゴーグル検索を呼び出す。黄色い花、薬草……と。



「なぁ、これ見えるか?この草かな?」


 ゴーグルの検索に引っかかった『クサノオウ』と言う植物の画像を見せる。少女の目が見開かれ、輝き出した。


 


「これ!!」

「そうか。お母さんは皮膚の病気か?」


「うん!赤い点々で皮が剥けて、カサカサしてるの」


「疥癬かな。お母さん、お仕事は何してるんだ?」

「男の人と寝る仕事」


「ふむふむ、赤い点々はじゅくじゅくしてないか?」


 スマホで赤い湿疹を調べると梅毒が出て来る。見分けられるのは湿性かどうかだ。




「ううん、ない」

「よし!それなら人の油より薬草を探した方が早いな」


「ホント!?お母ちゃん治る??」

「あぁ、きっと治るよ」


(お前の言うとおり、梅毒ではない。疥癬ならばクサノオウの汁で治るだろう。あれは本来毒だが、神ならば正しい使い方を知っている)


(それは良かった。さて、真冬だけど生えてるかな)


(気候がおかしいのだから生えているだろう)

(不幸中の幸いだな、よしよし)




「お嬢さん、そこに座って待っててくれるか?薬草を探さないと」


「どこも、行かない?」

「必ず戻るって約束するよ」


「わかった!」


 社の前にストンと座った子に笑顔を送り、その辺の草むらをかき分ける。




「クサノオウさん、どこですかー」

「呼んで出れば苦労はなかろう」


「あれ?瘴気は無くなったのか?」

「あぁ、引っ込めたようだ」


「そりゃいい事だ。さてさて、クサノオウ〜クサノオウ〜♪」



 呟きながら探していると、真っ暗だった空が明るくなって雨が止む。

座ったままの女の子がくすくす笑い声を立てて喜んでる。



「んふ、笑われちまった」


「齢28の男が、草の名を呼びながら這いつくばっているからな。おかしかろう」


「うっせ、歳バラすなし。手伝ってくれ」

「応」


 

 ガサガサ地面を這いながら、俺達はクサノオウを呼び続けて探した。




2024.04.04改稿

2024.06.25改稿

2024.10.31改稿

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ