表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/54

2

彼女に拾われて一週間がたった。

私は、これほど暇な時間を過ごしたことはなかった。ヒュドラーにいたころは、休むことを知らず、ただただ殺すための技術を磨き続けてきた。休みと言える時間は本当に限られていて、それはあっと言う間であった。

ローザ・ヴェラスコスは、特に私に何も要求しなかった。彼女はただ、私に穏やかな顔を向けると、どこかに去っていった。

恐らく、屋敷の中にいるのだろう。だが、思いのほか広いので、どこにいるかは把握できていない。曲がりなりにも訓練を受けた暗殺者であり戦士である私は、彼女をうまく見つけることができなかった。

やはり、彼女は只者ではない。見た目は麗しき貴婦人、といったところだが、それは飽くまで彼女の表でしかない。油断したものをじわじわと殺す、毒の花。それが彼女の印象だった。

だが、不思議と警戒心は抱かなかった。組織の大人と違い、強制も命令もしない。そして、彼女の中には、私と同じ、ある種の感情が渦巻いていたのだ。

それがなんなのかを、私はまだうまく言えないが、それこそが私と彼女の繋ぐ絆、なのだと思う。


ローザ・ヴェラスコスはこの屋敷を一人で管理している。一週間かけて掃除やらなんやらをやっているようで、埃は見当たらない。これほどの屋敷があるのだから、使用人の一人や二人いてもおかしくはない。だが、彼女は穏やかに微笑んで、私のその意見を否定した。

不可解すぎる彼女に、その夜、私は聞いた。

彼女の作った質素だが、堅実な料理を前に、私は優雅にそれを食べる貴婦人に尋ねた。

「あなたは、私に何を望むの?」

その質問に、貴婦人は静かに咀嚼し、口元をふくと、私を見た。穏やかな瞳であった。

「なにも」

「?」

その答えに、私は呆然とした。

「なら、どうして私をここに?」

目的がないのに、私をここに置く意味が分からなかった。目的がないはずがない。そう思った私の言葉に、彼女は怪しく目を輝かせた。妖艶な女性の魅力は、男ならばどんなものでも魅了しそうだ、と同性の私でも思った。いや、下手をすれば、同性でも墜ちる、そんな予感がした。

「あなたが望んだからよ」

「何を?」

私は確かに命を望んだ。だから、ここにおく、とはあまりにもお人よしが過ぎる。私の疑惑の目を、しかし、貴婦人は笑って受け止める。

復讐ヴェンジェンスを」

そう言った彼女は、私の目には復讐の代行者、というように見えた。彼女の纏う、オーラとでもいえばいいのか。もしそれが目に見えるものならば、黒い死神がきっと背後にいるだろう。

「私はあなたの望む復讐を手助けする。それだけ」

そう言って彼女は立ち上がると、私の背後に立ち、細い腕で私を抱きしめる。

彼女の吐息が、私の耳を刺激する。

「ヴェンティ、あなたの心は、私に復讐を訴えていた。あなたの望み、それをかなえるために私はいる」

「・・・・・・・・・・・・あなたは、誰だ?」

私は、圧倒されながら、小さな声で言った。その声は、彼女に届いたのだろう。彼女は、おそらく笑いながら言った。

「私は死神、私の名は『VENGEANCE』。虐げられ、命と自由を奪われたすべてのものの代行者」

復讐という名の女神は、静かに笑った。

血のような、深紅の髪が、私を包んだ。



この日以降、彼女は私が望みさえすれば、何でもしてくれた。

彼女の知識は幅広かった。ヒュドラー内でも、彼女ほどの知識の持ち主はいないだろう。

毒薬などの知識。遠い西方の国々の話。政治体制や社会の知識。剣術や棒術、投擲の技術。

私はヒュドラーで訓練を受け、仮にも一人前と認められたものの、彼女には到底かなわない気がした。

私のために用意した刀やナイフでは、彼女に肉薄することができない。彼女は涼しい顔で私のナイフをはじき、脚をひっかけて、首元にナイフを突きつける。経験の差も大きいのだろう。

聞くと彼女は30歳を超えているという。外見的にはまだ20歳前後にしか見えないし、そこにそれほどの力があるのか、と疑問に思ってしまう。身体は女としては魅力的だが、腕や足は細い。筋肉がそこまでついているようには見えない。だからといって身体強化剤や麻薬で身体や感覚を強化している、というわけでもない。

それに、西方の言語や知識があることから考えても、この周辺地域の人間ではないことは確かである。

彼女は何者なのだろうか?その問いに対する答えはいつも同じであった。

復讐者。それだけだ、と。



ある日、彼女は街に出る、といった。

街は、この屋敷から大分離れた場所にある。深い森の奥にこの屋敷はあって、そこを抜けた先なのだという。

私は何度か森に入ったことがあるが、常人ならまず近寄らない場所だろう。

似たような風景ばかりで、精神がおかしくなりそうだった。道に迷い、心がくじけてしまったところを、森の獣たちに襲われる。そう、昔から言い伝えられているらしく、街の住人は近寄らない。時たま、迷うものもいるが、そういうものはついに戻ってこなかった、という。

ローザ・ヴェラスコスは、もともとあったというこの屋敷を自身の好きなように変えた、という。どうやってここを見つけたのか、どうやって森を通ってきたかは、彼女は言わなかった。

街には私も行くのだという。なぜか、と問うと、彼女は笑って言った。

「黙ってついてきなさい。あなたの食事とか、いろいろとあるのよ」

そう笑って話す彼女だが、その目は笑ってはいなかった。

その目は、獲物を探す死神の目であった。



森を抜けるのはあっという間であった。彼女は迷うことなく道を進んだ。

憶えれば案外簡単に森は抜けられる、と彼女は言った。だが、それは飽くまで一部の人間だけだろう。

森にすむという凶暴な獣の気配はしていたが、なぜか襲い掛かってくることはなかった。

人間が二人、しかも女性。それなのに、獣たちは襲ってこなかったし、彼女も優雅に歩いていた。まるで、彼らが襲ってこないことを知っているように。

微かに感じる恐怖の感情は、おそらく獣たちのものだろう。獣たちが本能から裂けるほどの存在。

私は、ますます彼女のことが分からなくなる。

そうして森を抜けると、遠くに街が見えた。規模的にはそこそこ大きな都市、といった感じか。

「ラウシルン。この国では上位に入る都市のひとつ。海には面していないけど、近くにある大河があるでしょう」

そう言い、街の北の大河を指さすローザ。

「水路を使えるし、この国の穀倉地帯とも近いため、貿易で栄えているのよ」

それならば、いろいろな人がラウシルンの街に来るのだろうな、と思った私は彼女を見た。

街に行く目的。それは食料や私の道具、というものもあるのだろう。

だが、私は確信していた。彼女が街に行くのはきっと、彼女が言う「復讐」のためなのだと。

そう思いながらも、私は歩を進める紅い貴婦人の後をついて行く。

私の灰色の髪が揺れ、目に入る。私は、彼女からもらった真紅のフードで髪を押さえた。

次第に大きくなる街に向かって私たちは歩き続ける。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ