表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/33

            1

 五時間目の授業が終わった時、村中先生が、「今日の連絡事項」と授業中よりも大きな声で言った。

 

 さおりは、ランドセルを机の上に置きながら、今年四十歳になるわりかしかっこいいと思っている担任の次の言葉を軽い気持ちで待った。軽い気持ちで、というのは村中先生の連絡事項は、そう言わなくてもいいこともあるからだ。「今日の連絡事項、交通事故に気を付けて」みたいな。

 

 けれど、今日のは、正真正銘しょうしんしょうめい、本物の連絡事項だった。

「卒業式の前の日の謝恩会なんだけどさ。職員会議で、子供達によい思い出を作ってもらおうってことで、秘密の特技大会をやったらどうかっていう提案があって、君達から特に反対が出なければやってみようということに決まった。各組五つ位ずつ、歌でも、落語でも、なんでもいい。こんな人がこんなこと出来たのかとかびっくりさせるのも楽しいと思う。もちろん、人を傷つけたり、危ない片手逆立ちジャンプとかは駄目だけどね」

 村中先生は言ったが、つかさず、

「片手逆立ちジャンプ、六年生にそんなの出来る人いません」

 立木たちぎ陸が言う。何かと言うと、村中先生の言葉に突っ込みを入れたがるクラスで三番目に小柄な男子だ。一番前に座っている。さおりは、「まん丸おむすび」と心の中で呼んでいる。


「ただ、言ってみただけだ」

 村中先生は、言葉を返す。連絡事項と同じ、これも、村中先生の口癖みたいなものである。


「確認、各組五つ位ですね?」

 斜め後ろの芦原梓あしわらあずさが聞いた。

「だいたい、そんな風になるのかな、って感じ。あくまで、だいたいだ。体育館の舞台で一組から三組のみんなの前で演じたりするのは、度胸がいるかも知れないが、誰々さんはこんなことも出来たんだ、と印象を残して卒業するのもいい思い出になると思う。私は、ぜひ、これをやってみたいなんていう人、いるかな?」

 村中先生は、クラスの中をぐるりと見まわすが、誰も手をあげない。


「来週のホームルームの時までに考えといて。誰かを推薦の場合は、無理強いは、絶対しないということでお願いします。じゃあ」

 村中先生は、クラス委員の岸野悠の方を見た。

「起立。さようなら」

岸野悠の声変りをした大人びた声にみんなの「さようなら」の声が続いて、本日の授業が終わった。。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ