表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シールディザイアー ~双世の精霊術師、遙か高嶺に手を伸ばし~  作者: プロエトス
第一部: 終わりと始まりの日 - 第五章: グレイシュバーグの胎にて
81/254

第十二話: 獄火を喚ぶ男

 恐るべき不死身の肉体を備えるケオニどもではあるが、実のところ、それ以外の面ではもはや強敵と呼べるような相手ではなさそうだ。

 僕の腕よりも太い長さ一メートル以上の岩石棒を片手で軽々振り回す膂力(りょりょく)には驚かされるし、もちろん、その破壊力自体も大きな脅威だ。

 しかし、己自身の肉体が備える体力と防御力に自信がありすぎるためだろう、攻撃はあまりに大雑把(おおざっぱ)で力任せの単調な大振りばかり。注意していれば当たることなどあり得ない。


風の精霊に我は請う(デザイアエアー)、受け止めろ」


 岩石棒を斜めに振り下ろしてきた戦士ケオニAが【大気の壁(エアバッグ)】に突っ込み、激しい向かい風で突進と攻撃の勢いを殺された。そのほとんど止まったような動きは恰好の的となる。


火の精霊に我は請う(デザイアファイア)、燃えろ!」

「ギギャア!」


 最初に弓矢を潰しておいたのが効いている。

 思い返してみれば、弓ケオニの射撃はかなり正確だったように思う。反応速度や状況判断など戦士ケオニどもとは比較にならない知性が感じられた。案外、弓ケオニは戦士ケオニより上位に位置するエリート部隊なのかも知れない。

 察するところ、戦士隊の位置付けは、弓隊の支援を受けて暴れる命知らずの切り込み役か。

 援護を失ったこいつらだけなら、こうして二人同時に相手取るのも難しくはない。


 そして、奴らの最大の強みである不死身についても徐々に底が見えてきている。


 ここまで、それぞれに三四発(さんよんぱつ)ずつ撃ち込んだ【火球(ファイアボール)】は着実にダメージを与えていた。

 そうして分かったことだが、どうやら奴らは火による傷だけは即座に癒やせないらしい。


 今もAが身に着けている皮鎧の胸当てに直撃した【火球(ファイアボール)】が燃え上がり、その顎髭(あごひげ)を焼くが、やはり下顎(したあご)周辺に負わせた火傷(やけど)が治っていく様子は見られない。


 ただ、【火球(ファイアボール)】ではちょっとばかし火力不足だな。

 このまま当て続けていても、こちらが疲れて動けなくなるまでに倒しきれるかどうか。

 より上位の【爆炎(フレイム)】でも一度や二度では足りなそうだ。

 それ以上の炎を人に浴びせることに躊躇(ためら)いはあるが……改めて覚悟を決めよう。


 前方の左右からやや時間差を置いて迫ってくる戦士ケオニAとCの姿を正面から見据(みす)える。

 猿と狼を混ぜたような顔、ゴツゴツとした灰色の肌、長い毛で全身を覆われており、言葉など通じない。確かに(けだもの)のようだ。粗末な衣服と武具を身に着けていれば、それこそお伽噺(とぎばなし)の怪物か。

 いや、いくら鬼だ畜生(ちくしょう)だと呼ぼうとも、どこかで人間と思えてしまう気持ちは消せやしない。

 それを認めた上で……戦いを終わらせるため、ここからは生命(いのち)を奪うことも辞さない!


 大上段に振り上げた岩石棒を振り下ろしながら襲い来たCに対し、僕はこちらからも踏み込み、両手で斜め下に構えていたスコップを地擦(じず)りさせつつ振り上げる。


「ウオオリャアッ!」


 自分を鼓舞(こぶ)するため似合わぬ咆哮(ほうこう)を上げれば、跳ね上がったスコップの刃はCの前腕を(とら)え、その半ばから先だけが棍棒を握ったまま空中へ飛んでいく。更に大きく踏み込めば、そこはもう後続するAの間合い。振り上げたスコップを上段に構え直し、飛び上がって真っ直ぐ打ち下ろす。


 残念ながら、その攻撃は岩石棒によって受け止められ、ダメージには繋がらなかった。

 しかし、十分に勢いと重さの乗った威力に負けたAは、その場でガクリと両膝を突く。


――ここだっ!


 【爆炎(フレイム)】を超える精霊術となると、僕では敵を前にして使うのが難しくなってくる。

 具体的には、落ち着いて二三回(にさんかい)呼吸できるくらいの余裕は必要なのだ。

 チャンバラで息を切らした今の状況はギリギリなのだが、なんとか行けるだろう。


火の精霊に我は請う(デザイアファイア)……」


 請願(せいがん)に応じ、膝を突いた体勢から立ち上がりかけているAの足下(あしもと)に浮かび上がっていくのは、スポーツの競技場に描かれるセンターサークルを思わせる円だ。しかし、その色は白ではなく赤。ゆらゆらと赤く(ほの)かに光る円は、慌てて飛び退()こうとするAの動きよりも速く渦巻くようにして収束する!


「――噴き上がり、焼き焦がせ! 劫火の柱(フレイムピラー)!」


 そして地面より、天を()くような勢いで真っ赤な火柱が噴き上がった。


 赤円の内側から(のが)れられなかったAは一瞬で激しい炎に()かれて姿が見えなくなるが、同時に「ギギャアアアア!」という身の毛がよだつ絶叫が響き渡る。


 あー、これは想像以上の……だなぁ。


 地獄の業火(ごうか)もかくやという、本能的な畏怖(いふ)さえ覚える光景だ。


 あのヌッペラウオが使ってきた火柱攻撃を模したこの【劫火の柱(フレイムピラー)】は、奴のように気軽に連発できないものの、動きの止まった相手であれば一気に仕留めきれるだけの威力を持っている。


 弱点である炎をこれほどの火勢で浴びせられ、全身を焼かれたAが無事とは思えない。

 生きていたとしても虫の息だろう。


「はぁ、我ながら過剰防衛も(はなは)だしい……。まさに侵略者の所業だよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ