表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シールディザイアー ~双世の精霊術師、遙か高嶺に手を伸ばし~  作者: プロエトス
第一部: 終わりと始まりの日 - 第二章: 異世界の絶壁にて
37/254

最終話: 疲れた勇者と迎える美姫

「おかえりなさい。お怪我(けが)はありませんか?」


 洞穴(ほらあな)の入り口まで獲物を引き上げ、達成感で思わずふぅ~っと大きく一息()いたタイミングを、まるで見計らっていたかのように岩壁が開放され、その向こうより声が投げかけられてくる。


 ()みきった綺麗な声は、寒々しい雪風の()と恐ろしげな猛獣の(うな)り声しか聞かせてこなかった両の耳へと()みこみ、心の中に直接響いてくる錯覚まで起こさせる。

 心身に負った大小の傷さえ急速に()やされそうなリフレッシュ気分に(ひた)り、鏡に映したならば自分でも子どもっぽすぎると思うだろう満面の笑顔で声の主――美須磨(みすま)へ声を返す。


「あぁ、ただいま。楽勝だった……とまでは言えないけど、見ての通り、大怪我(おおけが)はしてないよ」

「くすっ、本当にご無事で何よりです。狩り、おつかれさまでした」


 洞穴の入り口を岩で(ふさ)ぐと、美須磨は柔らかな微笑みを浮かべて歩み寄ってきた。


見栄(みえ)を張らずに言うと実際くたくた(ヽヽヽヽ)だよ。こんな大物だとは想像もしてなかったからね」

「このヒョウがストーカーの正体だったんですか」

「驚いたろう。こいつが透明になったり空を飛んだりするんだ……信じられるかい?」


 持ち帰ってきたストーカーを眺めて目を丸くする彼女に、その驚くべき能力を語っていく。

 感心しながら合いの手を入れてくれるもので、しばらく話が盛り上がった。

 が、このままでは延々と話し続けてしまいそうだと、一段落したところで適当に打ち切り――。


「さて、ひとまず、こいつを早めに解体してしまいたいな」

「私は準備をしておきますから、先生はお風呂とお着替えをなさってきてはいかがですか?」

「そうさせてもらおうか……すぐ戻るよ」


 岩屋に【環境維持(部屋用)(ルームエアコン)】を施し、防具や道具だけを置いて、僕は玄室へ下りていく。

 そして、軽く休憩した後、再び岩屋へと上っていった。


 既に準備万端、美須磨が整えていてくれたため、すぐストーカーの解体に取り掛かる。

 以前、巨大グマで経験して手順は覚えているものの、まだたったの二度目だ。

 前回よりは少しだけ手際よく、されど苦労はしつつ、内臓を抜くところまで工程を終わらせた。


「よし、ここまでにしておこう」


 ()うに血は抜いてあるので、(いた)みやすい内臓だけ処理できれば、残りは急ぐ必要もあるまい。


「それでは、手早く片付けてしまいます。そこで待っていてくださいね」

「ははは、もちろん待っているよ」


 どうやら僕には手伝わせてくれないらしい。

 珍しいことに、美須磨(みすま)はかなり浮かれているように見えた。

 まぁ、実際、その気持ちは僕もまったく同じくするところである。


 こうして見ると、ストーカーの毛皮は非常に美しかった。

 口元から片耳の辺りにかけて焼き焦がしてしまったことを残念に思えてしまうほど。


 肉質もクマと比べて柔らかそうで、新鮮なこともあってか何となく美味(うま)そうに見えてくる。

 やはり、クマ肉の不味(まず)さは死後の処理が遅れたことに起因するのか……それはさておき。


 毛皮と肉に加えて気になるのは、やはり特徴的な二本の長い牙だ。

 これほどの硬さと鋭さがあれば、サバイバルナイフを(しの)ぐ武器へと加工できるかもしれない。


『うんうん、どれもこれも苦労に見合う価値がありそうに思えてきたぞ』


「お待たせしました、先生」

「ん、じゃあ、下に行って休むとしよう」


 解体途中のストーカーを氷漬けにし、岩屋内を綺麗に洗い流して換気まで済ませた美須磨が、足早に僕のすぐ(そば)まで近寄ってくる。


 結局、後片付けをすべて彼女に任せてしまったな。

 しかし、お(かげ)でまた身体(からだ)を休ませることができ、狩猟・解体という二連戦の後にも(かか)わらず、すっかり調子が楽になってきていた。


「ところで、美須磨」

「どうかなさいましたか?」

「今更ながらに思うんだが、その……もう教師でもない身で、いつまでも先生と呼ばれるのは、(いささ)面映(おもは)ゆいものがある。いや、別に卑屈な気持ちから言うのではなく、事実として、な」

「確かにおかしいかも知れませんね。どうしましょう? 白埜(しらの)さんとお呼びした方が?」

「ああ、そこは君の好きなように呼んでくれて構わない」


 奥の洞窟通路に続く壁の方へ、二人揃って歩き出す。

 と、すぐに美須磨(みすま)は、僕を先導するかのようにすすぅっ(ヽヽヽヽ)と前へ進み出てしまう。


地の精霊に我は請う(デザイアアース)――」


 彼女の請願(せいがん)(こた)え、もうすっかり見慣れた四角い穴が生まれる。


『ふっ、なるほど、今日はもう何一つ僕に仕事をさせてはくれない気だな』


 嬉しさと微笑ましさの入り交じった感情が胸の中に()き上がり、顔がにやけそうになる……。

 それが隙となったのか、歩き出した美須磨により、ごく自然に手を取られてしまった。


『ん? 何故、手を? おや? あれか? えっと、足場が悪いからか?』


「参りましょう、松悟(しょうご)さん」

「え? な、あ、僕か……?」


『え? ショーゴ……今、名前を呼ばれたよな……なんで? それに手が? んっ?』


 元より出来が悪く、少しばかりハイにもなっていた頭の中が、混乱の渦によってかき回される。


 その後のことは、実を言うと、ほとんど記憶に残ってない。

 暗い洞窟の中、(おの)が身に何が起きているのかさえ理解することができず、雲の上を行くが如くふわふわ(ヽヽヽヽ)とした心持ちのまま、ずっと歩を進めていたとしか……。


 そして、玄室に戻れば、再びとなる美須磨の肩叩き――しかも前回とは比べものにならぬほど勘所(かんどころ)を押さえ、念入りとなったソレが待っており……。


 僕は、()(すべ)もなく、深い深い夢心地(ゆめごこち)へと転げ落ちてしまったのだった。


「くすっ、本日はお疲れさまでした。ゆっくりお休みになってください、松悟さん」


『あ、ああ……おやすみ、みす……つ、つ、つきこくん……?』

 当初は雪山を出るまでを第二章とするつもりだったのですが、長くなりすぎてしまったので、ここでひとまず章を切ることにします。

 読んでくださった皆さんに感謝を。


 よろしければ、下記のブックマークや★★★★★などで評価していただけたら有り難いです。

 なろう作家にとっての栄養源です。

 ホントにモチベーション上がりますので、お手数でなければ是非!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
[良い点] 名前を呼び合う!! 二人の距離感が縮まった感じがしますね。 この異世界がどんな世界なのか、まだまだ分からないことばかりなので楽しみです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ