表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シールディザイアー ~双世の精霊術師、遙か高嶺に手を伸ばし~  作者: プロエトス
第一部: 終わりと始まりの日 - 第一章: 地方都市郊外の学園にて
17/254

第十五話: 終わりの時、逃げ続けた二人

 黒塗りの大きな高級車から降り立った老人は、ぐふぐふと口では笑いながらも、まるで()みを浮かべていない目――いや、笑みの形になってはいるものの、そこに楽しみや喜びといった正の感情ではない、(くら)(よど)んだ負の感情を満たした、笑みではない笑み。そんな目を向けてくる。


 禿()げ上がった頭頂部をさらしたサンバラな白髪(しらが)、ニキビともアバタともつかぬ凸凹(でこぼこ)にびっしり覆われた顔。開かれた口内より金色の光がギラギラと漏れてくる。

 背は高くないが、体重は比較的長身に属する僕以上にあるだろう。その理由は全身にまとった贅肉(ぜいにく)だ。特にその肥大した腹を見れば信楽焼(しがらきやき)のタヌキも敗北感に打ちひしがれるに違いない。


 本来、上流階級の住人は容姿にも恵まれていることが多い。

 衣食住や美容にこだわることができる金銭的余裕を有し、裕福な生まれであれば遺伝子的にも美男美女のそれを受け継いでいる可能性が高いのだからさもあらん(ヽヽヽヽヽ)


 目の前の老人も、よくよく見てみれば顔のパーツ一つ一つはそこまで悪くはないようなのだが、どうしてこんな醜態(しゅうたい)(さら)してしまっているのか。


 高級な調度品で整えられた室内ではなく雪降りしきる夜の街でこうして対面すると、ある種の怪物的な(おそ)ろしさが感じられた。


「……理事長」と、確かめるように声を()らしてしまう。

 何故、こんな場所に彼がいるのか。いや、想像は付かなくもないか。


 理事長の視線が向いている先は美須磨(みすま)だ。

 彼女を背に(かば)う僕の姿など眼中にもないと言わんばかりである。


 実際、入っていないのかも知れない。彼の両側に立つ黒服二名も無言で気配を消し、雪の中、微動だにしておらず、この場面でのスポットライトは老人と少女の二人だけに当たっている模様(もよう)


「ようやく顔を見せたか、月子。ぐふっふふふ、手間を掛けさせおって」


 先ほどの屋台で食事をした後、美須磨はフードをはだけ、口元のマスクを外したままだ。

 彼女は理事長の言葉に返答することなく、小さく身を(すく)める。

 いつも微笑みを浮かべていた口元は一文字に引き結ばれ、若干青ざめた顔色で(うつむ)いていた。


――震えているのか?


 気付けばその全身が、厚いコート越しでも分かるほどに激しく震え出している。

 言うまでもなく、原因は寒さではなかろう。


「ワシも若くはないのでな、こんな時間まで付き合わされて、(いささか)業腹(ごうはら)としておる。これ以上、機嫌を(そこ)ねさせん方が身のためだぞ。さぁ、さっさと車に乗らんか」

「――あの、理事長」

「なんだ、白埜(しらの)クン。まだいたのか。キミはもう帰って構わんよ」


 あ、やっぱり存在を忘れられていたか。

 まるっきり()で人を人と思っていない感じ。

 この分では、美須磨(みすま)の異常すら気に()まってはいないのだろう。


「いえ、彼女を一度学園まで送り届けなければいけませんので」

「キミもなかなか血の巡りが悪い男だな。ワシは一人で帰れと言っておるのだが」


『当然、分かっていて言ってるんですけどね』


 たとえ彼女の保護者に準ずる立場にある人物だろうと、この場で身柄を引き渡すなんてことはありえない。まして、こんな状態の彼女を連れていくなど絶対に認められるはずもない。

 事ここに及んでは、今夜の逃走劇における直接的原因が彼にあることは明白なのだ。


「理事長ご自身で仰ったように今晩もかなり遅いですから、何はともあれ明日、学園でっていうことにしませんか? 先生方や理事会の方もいろいろあるでしょうし――」

「貴様、ワシに意見するつもりか」

「……はい。……すみませんが、今ここでこの子をお渡しすることはできません」

「ぶふぅ……、キミに問題がある(・・・・・)と分かれば、今後、施設出身者の立場が極めて悪くなるのだが、そのことをきちんと理解しておるんだろうな?」


『あー、それ言っちゃうかー。まったく、人を黙らせるためだけに強いカード切らないで欲しい。心底ゲスだな、この人。だが、それを出されてしまっては、僕としてはもう……』


「ぐふふ、立場が分かったならとっとと帰れ。今のは聞かなかったことにしておいてやる」


 いや、別に学園はこの人のワンマン経営というわけじゃないのだ。

 他の理事、OBや保護者、そして法律。すべて無視できるほどの権力などあるとは思えない。

 それに、話せば話すほどこの人に関わりたくなくなってくる。大切な人たちを関わらせたくもなくなっていく。


 流石(さすが)にもう我慢の限界だ。


「そうですね。急いで帰ることにします。……行こう、美須磨(みすま)、歩けるかい?」

「貴様っ!?」


 後ろを振り向き、美須磨(みすま)の手を取ろうと片手を伸ばす。

 が、彼女は両腕で自身の身体(からだ)を抱くようにして押さえ、はっ! はっ!と過呼吸に近い症状を起こし、もはや立っていられているのが不思議なほどだった。


『……これでは走らせるのは無理か』


「お前たち、この下郎(げろう)を取り押さえろ!」


 理事長の声に合わせ、その脇に控えていた黒服の一人――傘を差していない方が動き出す。


 僕は腰を曲げながら伸びきった手を下げ、路面の雪を(つか)むと、背後に向かって()き散らした。

 それは(ただ)の雪でしかない。(わず)かな目眩(めくら)ましにでもなれば上等というだけの。


 こちらへ踏みだそうとしていた黒服Aとその場で動かずに様子を見ていた黒服Bは、念のため、理事長を(かば)おうとしてだろう、それぞれ立ち位置を変えるも、あくまで冷静なままだ。


 しかし、一連の動きに理事長が狼狽(うろたえ)える。

 撒かれた雪に驚いたか、正面に割り込んできた黒服に戸惑ったのか、「ぶぎゅる!」と奇妙な声を上げてドタドタ(あと)ずさったと思うと、道に積もった雪に足を滑らせて体勢を崩し、あたかもバック転にでも失敗したかのように勢いよく、仰向けにすっ転んだ。


 二人の黒服も、流石(さすがに)に慌てて理事長の(もと)へと駆け寄る。


 千載一遇(せんざいいちぐう)の隙を逃すことなく、僕は「失礼するよ!」と両腕で美須磨の細い身体を(かか)えると、タクシー乗り場へ向かって全力で走り出した。


『うん、やっぱり軽いな。どんなに疲れきっていようが、彼女を(かつ)ぎ上げるのなんて楽なもんだ』


 黒服たちは僕らを追うことよりも理事長の介抱(かいほう)を優先したようである。

 まぁ、あんな不健康そうなお年寄りが後頭部から転んだりしたら心配するのは当然だ。


『……って言うか、まさか死んだりしてないよな? あ、大丈夫そうだ。起き上がった』


 美須磨(みすま)を横抱きしたままタクシー乗り場へ駆け込んだ僕は、対岸の修羅場(しゅらば)に気付いていながら成り行きを(うかが)っていたらしき運転手の一人を捕まえてタクシーの運転席に押し込み、後部座席に二人分の身体(からだ)を滑り込ませると同時「とにかく急いで出してください!」と叫ぶ。


「お! アンタ、さっき人捜ししてた人じゃねーか! よっしゃ、任せな! 俺がどこまででも逃がしてやるよ! うっひょー! (おりゃ)あ、昔からこういうのやってみたかったんだ!」

「すいません、話は後で――」


 ウキウキとした態度でタクシーを発車させる運転手を一層()かしつつ、(かたわ)らを見る。


「もう大丈夫だ。きっと味方になってくれる人たちがいる。大丈夫」

「……先生」


 ぐったりとして美須磨(みすま)はシートに肢体(からだ)を投げ出している。

 過呼吸は治まっているが、未だその身は小さく震え、涙を(たた)えた目にもまるで力がない。

 弱々しい表情を目にし、無意識に手を伸ばしかけるも――。


「止まらんか、貴様らー!! ワシを虚仮(こけ)にしおって! 逃がさん! 逃がさんぞー!!」

「ちょ!? 爺さん、オイ!!」


 駅前ロータリーの出口へ向かうこのタクシーを(はば)もうと思ったのだろう、車道へと飛び出した理事長が怒鳴(どな)ごえをがならせ、杖を振り回し、真っ正面から進路上に立ちはだかる。


 しかし、いくら大して速度が出ていなかろうと、自動車に対しては無謀に過ぎる。

 背後には、一体何があったのやら、顔面を押さえて(うずくま)る黒服二名の姿が見える。おいおい。


――キキィ!! ダンッ!


 いや、そりゃ当然こうなるよ。『走っている車の前に飛び出しちゃいけません』って誰かから教わらなかったのかな? ひょっとして、もうとっくに頭がおかしくなっていたんじゃ……?


 僕らが乗るタクシーに跳ね飛ばされ、道の端で横たわったまま路肩の雪を赤く染め上げていく理事長の姿を、僕らは呆れる感情を隠すこともできず眺めてしまうのだった。




――……そして。



     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇



 呆然としていたのは、どれくらいの時間だったのか。


「……え?」


 隣で美須磨(みすま)が小さな声を上げ、やや遅れて僕も違和感を覚える。


 ……いつの間にか、周囲よりあらゆる音が消えていた。

 ……窓の外が、降りしきる雪ではなく、インクで塗りつぶしたような白に染まっていた。


――気付けば、運転席に座っていたはずの、タクシー運転手の姿が……跡形もなく消えていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ