表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シールディザイアー ~双世の精霊術師、遙か高嶺に手を伸ばし~  作者: プロエトス
第二部: 君の面影を求め往く - 第一章: 南の端の開拓村にて
148/254

第三十二話: 探索風景、実入り無し

「あ、魔術師さんの方、回り込んでる! 犬乗り二匹!」

「戦士! カバー!」

「おうとも! ……ったく、ハイエナライダーは面倒くせえな」


 深い草むらに潜む数匹の小鬼(ザコオニ)を相手取る【草刈りの大鎌(おおがま)】を眼下に収めながら、上空に浮かぶ僕は周囲の異変を見逃さないよう警戒に当たる。


 中級冒険者の彼らにとってザコオニなどもはや敵とも呼べない存在だ。

 数が多く、丈の長い草の中に隠れているため、多少手間取っているように見えたが、気付けば既に大半は仕留められ、犬――いや、ハイエナと言ってたか?――に騎乗した奴らを射手(いて)さんが射貫(いぬ)けば、それを終了の合図として後の生き残りも散り散りに逃げ去っていった。


「パパ、左手で何か小さく跳ねた。たぶん、口裂(くちさけ)ボール。百メトリ(およそ百二十メートル)は離れてるけど一応。あと、ゴミダマも集まってきてるみたいだから早めに離れた方が良いかも」

「うむ、気に()めておこう……ジェルザよ! 聞いていたな?」

「はいよ! ゴブリンは魔石(ませき)を取るだけで良いからね! すぐ先へ進めるよ!」

「……墓穴は不要」

「きっひひっ、こんだけ死体を置いてきゃ、連中の足止めになって丁度いいわなぁ」


 数多くのモンスターが徘徊(はいかい)するこの異界の地――ダンジョンにおいて、戦闘を長引かせるのはあまり得策とは言えない。

 騒音や血の(にお)いによって、周辺にいる別のモンスターたちがすぐに集まってきてしまうのだ。

 結果、連戦や乱戦を強制されてしまうため、なるべくなら()けていきたい事態である。


 倒したザコオニの死体から手早く魔石を回収し、大鎌たちは先に立って草原を進み始めた。



『それにしても、ザコオニは実入りが悪いな。数が多いわ、小賢(こざか)しいわ……ろくなもんじゃない』


「ちっちゃな魔石以外、何も手に入らないっていうのはなぁ」


 【魔石】というのは、この世界の生き物がもれなく体内に宿している小さな宝石のことだ。

 生き物の種類ごとに色や大きさ、そして蓄える【魔素(まそ)】の性質が異なっているらしい。

 主に、魔法の道具を作る材料となるのだが、そのまま貴石や貨幣として取引(とりひき)されることもあり、モンスター退治を生業(なりわい)とする冒険者にとっては重要な収入源となる。


 ……のだが、残念なことにザコオニの魔石は最低クラスの価値しかないと言う。


『昔見たウサギやウズラの方がまだ大きかったぞ。比べたら欠片(かけら)みたいなものだ』


「なるべくなら無視していきたいんだけどさ」


『はあ、言ってる(そば)から見つけてしまった。二時方向、変な形の岩がある辺りに群れてる』


「パパ、ジェルザさん……ザコオニの群れがいる。正面右、まだかなり遠い」

「ゴブリンだな? やれやれ、またか」

「まだこっちに気付いてないなら離れようかね!」


 うっすら立ちこめる(もや)に紛れ、一行はさっさと進路を変えていく。



     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇



 そんなこんなで、ダンジョンへ突入してから最初の夜。


 地の精霊術で築いた岩屋(ロッジ)の中で火を()き、僕らは囲んで食事を()っていた。

 お馴染(なじ)みのザコオニどもを始め、モンスターはどちらかと言えば夜行性であることが多いため、交替で見張り役は立てられているものの、割りとしっかりした建物の中ということもあってか、銘々(めいめい)(くつろ)いだ雰囲気で過ごしている。

 屋内には、この地の夜の必需品――虫除けの(こう)が立ちこめているが、誰も彼も気にしていない。


「それじゃ、本当にまだ何にも分かってないんだね、このダンジョンのこと」

「知っての通り、うちには本格的な調査をする余裕などありはせんからな。国と組合(ギルド)への報告はもう二年も前に済ませてあるが、まるで冒険者が居着かん」

屋外(フィールド)型のダンジョンは、危険も旨みも少ねえってんで案外ほっとかれることが多いんですぜ。俺の故郷にも小せえのがありやした」

「今日一日、表層を歩いてみて分かったでしょ。実入りが悪すぎるんすよ、ここは」

「言っちゃ悪いが! 誰も! わざわざ南の果てくんだりに来てまで攻略したかないだろうね!」

「ぐぬぬ……」


 世界中あちこちに少なからず点在する、こうしたダンジョンは、危険なモンスターたちの巣だ。

 しかし、上手く利用できれば、様々な資源を生み出す鉱床となりうる可能性を秘めてもいる。

 ダンジョンの管理義務は、基本的に領有する貴族にあるため、利益を生むことができるのならかなり美味(おい)しかったりするのである。


 近隣地域には存在しない貴金属を産出したり、山間部にも(かか)わらず豊富な海産資源を永続的に生み出したりするような有益なダンジョンすら世の中にはあるのだとか。


「まぁ、まったくの手付かずだって言うなら、確かに賭けてみる価値はあるよね」

「うむ、イナゴどもが引き起こした蝗害(こうがい)によって、これから更にもたらされる未曾有(みぞう)大飢饉(だいききん)を乗りきるための何か……それがどこかにあるとするならば!」

「このダンジョンは最有力候補ってわけさ!」


 今のところ、モンスターも含めて毒にも薬にもならなさそうな動植物しか見当たらないのだが、しっかり探せば、禿げ上がった大草原(サバナ)彷徨(さまよ)うよりはマシな収穫が得られる……と思いたい。


「少なくとも、イナゴにやられてねえ草原でさぁ。日持ちのする雑穀ぐらいでも集められりゃ、そんだけで乾期を(しの)ぐのは楽になりますぜ」

「そう言えば、このダンジョンの中って乾期はどうなるの?」

「うん? どうもこうもないな。乾期になれば水場は干上がり、草木は枯れる」

「……その辺りは外と同じなんだね」


 いや、だって時間や空間が異なるとかなんとか言ってたから、少しは期待するだろう?

 もしかしたら乾期が緩やかだったり、一年中、雨季のままだったりするかも知れない……とか。


流石(さすが)に、僕はそこまでとは思わなかったよ? そんなに都合良い場所なら、パパたちがもっと早くから利用することを考えてるって」


『それもそうか。乾期が苦しいのは、ずっと変わらないこの地の摂理だったな』


 しかし、だとすれば、数百人もの領民を数ヶ月間、飢えさせないための何かとは一体?

 はたして、どんなものが考えられるというのだろうか?

 このまま草刈りの大鎌(おおがま)がずっといてくれるなら、定期的に訪れて狩猟採集をするなんてこともできるのかも知れないが……。


 なんにせよ、本格的な探索は明日からだ。

 初めてのダンジョンで僕もけっこう心身に疲労が溜まっている。

 今日はゆっくり休ませてもらうとしよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
やっぱり空からの指示はめちゃくちゃ役に立ちますね!フィガロ君大活躍です。 それにしても、魔物たちから取れる魔石はクズだし、食べるところもないし、いまは生えている草も乾季には枯れてしまい……。 本当…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ