表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/16

02 自己紹介✧︎


 ありがたいことに、二番目の過ごし方を選んだ──あるいは強要された人々のおかげで──電気もガスも水道も、いつも通りに使えている。


 わたしの地球最後の日の過ごし方は……二番目と三番目のハイブリッドだった。


 人類最後の日に仕事をしよう! という奇特な人はやはり少ない。

 わたしのバイト先である、このコンビニ──サンキュー・マート緋色(ひいろ)町店──の店長も、シフトに入ることをかたくなに拒んだ。


 そこで、わたしは手を挙げた。


 わたしには、些少ささやかな夢があった。







 ──突然だが、ここで自己紹介をさせて欲しい。


 わたしの名は鳳凰堂ほうおうどう あまね。16歳の高校二年。図書委員だ。



 そして今から言うことは──聞かされた人々を、きっと白けさせる……そのことは十二分に承知している。絶対に、鼻白はなじろむ思いをさせる筈だ。

 

 だけど……この言葉以外に自分をうまく……表現出来る言葉がない……だから、言わせて欲しい。













 ……私はずっと……この世界にうまく馴染むことが出来ないで……生きてきた。










 コイツ、面倒くせぇ……と思ったことでしょう……


 

 本当に、すみません……





 幼少の頃からなんとなく、クラスの中に居場所がなかった。

 元気一杯、楽しそうにはしゃいでいる子供たちの輪の中に、入っていくことが出来なかった。

 本能的に“あそこのグループの子供たちと、わたしは別の種類の生き物だ”、そんな風に感じてしまう。


 なので……クラス替えの度に、自分となるべく近そうな……大人しそうな……影の薄い女の子を見つけてはすり寄った。


 そんな女の子たちと身を寄せ合うように、クラスの中で息を潜めて生きてきた。

 

 そして……自分と同じような、大人しい女の子を観察しては、自分と彼女たちのどこが同じで、どこが違うんだろう? ……そんなことを毎日考えて生きてきた。



 今もそうだ。




 今もそうだ。

 今もそうやって、周りの目を気にしながら、周りから浮かないように……オドオドしながら生きている。



 オドオドしながら周りの真似をして、何かから逸脱しないように。そればかりを考えている。





 そればかりを考えて、この歳まで生きてきた。








 13歳の冬だった。三年前の──中学二年。


 もうきっかけは、はっきりとは思い出せない。

 でも多分、元々読書が好きだったわたしは……SNSで……誰かがこの作品を熱烈にオススメしていたことを、記憶のどこかに留めていたのだと思う。





 いつも行く図書館のオススメコーナーに────その本はポツネンと置かれていた。








 ──『コンビニ人間』 村田沙耶香著

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ