表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22世紀の企業傭兵たち【打切】  作者: 八雲 辰毘古
Mission2:Living Doll
9/23

《ジン、目標が家を出たよ》


 テッドから連絡が入り、俺は歩き出した。

 鏑坂は怯えた様子で周囲を何度も見まわし、消え入りたいと願うように、そそくさと歩き出す。俺は丁重に間合いを取りながら、そいつを見逃さないように注意した。今のところこちらには気付いていないようだ。


 彼は東京郊外のスラム化した街へと進んでいた。スクラップや塵芥(ごみ)の小山のあいだを通り抜け、雑然とした人混みのなかへと入り込む。


《テッド、ブラックマーケットだ》


 俺はコンタクトレンズから得る視覚情報を、テッドに転送した。


《ほうほう》

《俺はこのあたりの地理には詳しくない。ネットも充実してないこの辺は、お前の案内が欲しい》


 テッドは躊躇(ためら)いのイメージを寄越した。


《うーん、まあいいか》

《……すまない》

《なにが》

《あまり、良いことではなかったのかと思った》

《いや、別にそういうことじゃないんだ》

《どうした。珍しいぞ、お前が曖昧なのは》

《そうかな……》

《お前は見かけよりも頭が固い。デジタル的な、一か〇かの二値的な考え方ばかりしている。アホくさく感情振りまいているが、それは後腐れしないための計算だってこともわかっている》


 笑い声。しかしそこにはどこか突き放した冷徹さを感じる。


《そういうのは後にしようよ。さあ、目標が動き出したぞ。案内しよう、赤いドラム缶の見えるあたりを左折だ……》


 俺は注意して感情を押し殺した。テッドにどこまで知られたかはわからないが、動揺が俺の内側に沸き上がるのを覚えていた。


 テッドの指示の通りに、俺は動き出す。鏑坂は怯えながら、しかし着々と進む。

 街には正規社会から溢れ出したものたちで溢れかえっていた。サイボーグ、改造生命体、なかには豹の頭部を合成して歩く、いわば獣人も歩いていた。男はこうした傾奇なファッションをまとい、女は一部そうしながらも、多くは流行りの美形に顔を整形している。どいつもこいつも同じ顔に見えた。装着型端末(ウェアラブル)改造(アレンジ)したさまざまなアクセサリも付けている。通りの傍では死を演じる道化師もいた。


《ところで彼はなにに怯えているんだろうね……》


 トタンの影に隠れた時、テッドはそう独り言ちた。


《わからん。例のオーナー……鷺本(さぎもと)との別れぎわに、何か脅しを掛けられたんじゃないのか》

《そんなにブラックな職場に見える、あの〈ギルド〉……》

《新進気鋭の〈ギルド〉ってのはどこもかしこもブラックな職場だよ。見かけはクリーンホワイトだが、押入れのなかは汚くて真っ黒だ》

《はは、違いない。しかし職能集団が殺しを頼むとなると、なかなか普通じゃないものを感じるな》

《まあ、アテがないわけじゃない。生体工学者にも宗教ってもんがあるからな。科学という名の宗教が》

《セントラル・ドグマ……犯すべからざる生命の原理……それは〈生体工作法〉によって禁止されている禁忌(タブー)中の禁忌(タブー)じゃないか。そんなものを公認〈ギルド〉の内側にほっとくわけにはいかない》

《それで、こうした外道が集まる区画に身を潜めたっていう寸法かな》


 鏑坂は首をきょろきょろと廻らせ、落ち着かなげに、或る廃ビルのなかへと入って行った。

 そのなかに入る。鏑坂の足音が、空虚に跳ね返ってゆくのが聞こえた。俺は足音のタイミングを合わせ、慎重にあとを追う。塵埃(ほこり)の薄れた、奴の足跡の上を踏んで、先に進む。


「……な」


 人の声がしたので身を潜めた。

 呼吸(いき)を殺しながら、蜘蛛の形をした遠隔機(ドローン)を放つ。それは本物の蜘蛛のように、動き出し、壁をよじ登った。

 ここからでは声の話している内容が掴めない。しかし、十数秒待っていると、〈蜘蛛〉が集音した声が、はっきりと意味を持って聞こえてくる。片方は鏑坂のものだ。もう一方は、低く、籠もりがちな声で、秘密に話すにはもってこいな声質だった。


「それで、いかがかな。製作の調子は……」

「ええ、まあ。なんとか上手くやっています。あなたたちがスポンサーとなってくださったお陰で、もう憚りなくやっていけますよ」

「そうか、順調で何よりだ鏑坂君。それで……製作はあとどれくらいで完結しそうかな」

「今しばらく……そうですね、三週間はせめて待ってください」

「三週間……」


 男の唸り声。


「思ったよりも長くない。良しとしよう。せいぜい製作に励むと良い」

「ありがとうございます。エヴリッタ様にもそのようにお伝えください」


 この時、テッドが動揺する反応を示した。だが俺はそのことを尋ねる余裕がなかった。会談が終わったのだ。急いで跡を戻り、廃ビルから抜け出る。そして、トタン板の影に隠れた。


《テッド、奴が出る》


 虚を突かれたようなリアクション。テッドは軽く息を吸い込むと、


《オーケイ、ひと気のないところで鏑坂と接触してくれ》

了解(ラジャ)


 数秒間、待った。

 鏑坂は不安げにあたりを見回しながら、出て行った。相手の男はいない。遠隔機(ドローン)で確認すると、すでに居なくなっている。別口から出たのだろうか。


《ジン、目標を見失うぞ》

《スポンサーの情報もあった方が良いんじゃないか》

《それは依頼内容とは外れている。僕らの目的は、飽くまで鏑坂を秘密裏に殺すことだ。違うかな》

《まあな。しかし焦って殺すほどのことじゃないさ》


 テッドは無言だった。

 鏑坂が角を曲がる。スラム街を出るつもりなのだろう。だがその前に俺が彼の肩を叩いた。

 ビクッと心臓に刃物でも突き立てられたみたいな反応を示して、鏑坂は振り返った。

 口が開きかける。俺はそれを眼で黙らせた。そして瞬き一つせずに、


「ちょっと来い」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ