表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/84

トレジャーハンターとは、森林の奥深くや砂漠のど真ん中にある、人の立ち寄らない廃墟や遺跡におもむき、そこに遺された『お宝』を探し出すことを主な目的とする職業だ。

 お宝とは金銀で出来た装飾品や宝石を指すのだが、それ以外にも骨董品や希少価値の高い品物なども対象になる。

 ちょうど一年前、ナツメとキャロルはシャルターからいくつもの国や集落を転々としながら、パラメリア王国に流れ着いた。

 パラメリアは、これまで見聞したどの国よりも国民への福祉が手厚く、その対象は難民も含まれていた。

 国が施行する難民救済法により、俺とキャロルは一定期間の生活資金を支給されることになった。

 おかげで俺たちは、最低限の人間らしい暮らしを取り戻すことが出来たが、あくまで支給は一定期間であるため仕事を探さねば当然、食べていけなくなる。

 ナツメは、ある人物との出会いが後押しとなり、トレジャーハンターという職に就くことを決意した。

 首都ロザリアにあるトレジャーハンター協同組合に入会し、数週間の基礎トレーニングを受けた後、試験に合格したことでナツメは晴れてトレジャーハンターとなる。

 といっても、俺が授与されたペンダントは三級のハンターを意味する銅製のものであり、いわば駆け出しだ。

 二級に昇格すると銀、一級だと金のペンダントが組合から与えられる。ランクを決めるのは経験と実績、ただそれだけだ。

 またトレジャーハンターは、兵士や郵便屋と違い固定給などは一切出ない。完全に歩合制だ。

 当たればデカイが、外れれば生活苦に陥りかねない、問答無用でハイリスク・ハイリターンの商売である。

 ナツメがわざわざ、そんなリスクの高い職業を選択したのには、理由があった。

 それは、故郷であるシェルターを襲った連中が叫んだ「パンドラの箱」というワードだ。この国に来てナツメが知ったのは、パンドラの箱とはトレジャーハンター達が探し求める、最上級の至宝しほうであること。

 ならば、自分がハンターとなりパンドラの箱を探索していれば、いつか故郷を破壊し、両親を殺した奴らに出くわすのではないか。

 そして出会ったあかつきには、奴らに報いを受けさせたい。

 その一念から俺は安定した職ではなく、ハンターになることを選んだのだ。もっとも、安定した職業など、混沌こんとんとした今の時代にあるのか疑問ではあるが。

「ワンワンッ!」

 突然、背後から犬の鳴き声が聞こえた。ナツメは「うわっ!」と小さな叫び声をあげる。

 振り向くとキャロルが、愛嬌あいきょうに満ちた表情を浮かべて、ナツメの顔を見つめていた。

「どうしたの?ナツメ。呼んでも返事しないしさ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ