表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/84

 ナツメとキャロルが暮らすパラメリア王国は、ヨルゲン大陸の西方に位置していた。

 パラメリアの領土は、非常に緩やかな丘陵きゅうりょう地帯で形成されている。

 首都ロザリアは領土のほぼ中央、平原部に位置し人口の約七割が集中する城下町だ。

 領土の北部にはイエラ砂漠、西部はドロバ湿原、東部はヴィエジャ森林地帯、南部はカルバディ山脈からなる、山岳さんがく地帯で構成されていた。カルバディ山脈には、パラメリアで最も標高の高いリバ山がある。

 ナツメとキャロルは、リバ山の麓にあるキーロフという街で生活していた。だが、生まれも育ちもキーロフという訳ではない。

 五年前までナツメ達は、パラメリア王国より遥か東の地にある、通称『シェルター』という施設で過ごしていた。

 シェルターは地下壕ちかごうのように地中深くに造られ、その地下空間に、五百人ほどの人間が居住していた。

 施設はそれ自体が『超古代文明の遺物』、すなわちオーパーツで建造されたものらしい。

 らしい、というのはナツメ自身、両親から詳しい説明を受けたことがなかったからだ。

 ナツメが物心つく頃、両親がキャロルを居住区に連れてきた。

 シェルターからほど近い、廃墟と化した街で、一人泣いている彼女を見かねた両親が助けたらしい。

 以来、ナツメとキャロルは兄妹同然に育てられ、両親、祖父母と共につつましくも穏やかな生活を送っていた。

 そんな日常がある日、突然崩れ去った。シェルターが何者かに襲撃しゅうげきされたのだ。

 施設の人達は次々に殺されていった。

 父と母は、俺とキャロルを逃す際に『宝具』と呼ばれる遺物を手渡し「キャロルを守ってやってくれ」「二人とも生き延びて幸せになってね」と言いながら、脱出口へナツメ達を押し込んだ。

 隔壁が閉まる瞬間、両親を切り裂く黒い影と「パンドラの箱を探せ!」という、男の声が聞こえた。

 ナツメはハッと我に返る。嫌な過去を思い出した。

——やべ、吐き気がする。

 時々、なんの脈絡みゃくらくもなく、思い出したくもない記憶が蘇り、しばらくすると忘れてしまう。

 ——記憶って消去デリート出来ないのかな?

 丸太小屋の壁に据え付けられた鏡に、ナツメの顔が映っていた。凡庸ぼんような顔だと思う。特に不細工でもなければ、ハンサムなわけでもない。

ショートボブの黒髪を、綿のタオルでドライしながら、ナツメは小屋にあるたなに置いていた洋服に着替える。

 白色のシャツに濃紺のズボン。腰に牛革のベルトを巻く。ベルトの左大腿部(だいたいぶ)には、十字型の短剣(スティレット)を収めたさや

 右足側には、黒金のように鈍く光る、リボルバー式の銃が入った、ホルスターが取り付けられていた。

 リボルバーの銃身バレルには、華美かび紋様もんようが施されており、グリップには獅子の顔が刻まれてる。

 ナツメは、なめし皮を三重にした頑丈なブーツを履いた後、オリーブ色のケープを羽織る。首には革紐のネックレスがかかっていた。

 ネックレスには宝箱のデザインが刻まれた、円形のペンダントがついている。

 このペンダントこそ、トレジャーハンターであることを証明するものだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ