表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ルーザー・ブレイヴ ~異世界転移で女子と強制ペア!底辺スキルの覚醒と工夫で最強の英雄になった件~  作者: 朴いっぺい
第一部【勇者降臨】 第一章 俺と彼女が、異世界でやることを決めるまで

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

21/260

逃避行

お読みいただき、ありがとうございます!

「すまない、助かったっ!」


 叫びながら追いついてきたアイナとともに、黎一たちは元来た遺跡の道を駆け抜けた。

 吹き抜け沿いにある階段を一気に駆け下り、上層へと戻った後も、”獣”が追ってくる気配はない。


「はぁっ、はぁっ……さっき、傷、つけられたんですか……?」


「ヤナギ殿が尾を払った時に、両脚を深く斬った。しばらくは動けないだろう」


 息も絶え絶えな蒼乃の言葉に、アイナが手で汗をぬぐいながら応じる。


「しかし、あんなデカブツとは……。救助はまだ……」


『フッ、立ち合いの次は駆け比べか?』


 アイナの言葉を食うように、中性的な声が響いた。上層のはるか向こう、ちょうど礼拝堂の出口の真下あたりに苔色の靄が集う。それは徐々にひとつになり、やがて”獣”の輪郭を形作る。その姿は心なしか、先ほどよりも大きくなっているように感じられた。


「バカな……! あれだけの手傷を負わせたのに⁉」


「と、とりあえず逃げましょうよッ!」


(いいからお前は手を放せッ!)


 言いたいことすら声に出せず、無我夢中に走り出す。

 その時――。


『ぶはっ! ようやく繋がったぜッ! おいテメエッ! こりゃ一体どういうことだッ⁉』


「うおうッ⁉」


 脳裏に響いた聞き覚えのある声に、思わず声が出る。蒼乃たちの視線が気になるが、今はそんなことを言っている場合ではない。


「お前、今までどこに……!」


『黙れクソガキッ! 聞いてんのはオレ様だッ! なんでアレが目覚めてんだッ⁉』


「知るかボケッ! てか何なんだよあれはッ⁉」


 走りながら、声に出して問いかける。

 いつの間にか、身体には力が漲っていた。死地を脱したばかりなのに、疲労は微塵も感じられない。


『ったく、よりにもよって厄介なモンを……いいかッ⁉ あいつは地精王獣(ベフィモス)ッ! 六天魔獣(ゼクス・ベスティ)の一柱だッ!』


「ぜくす……なんてっ⁉」


 先頭を走り、適当な角を曲がりながら、声を張り上げる。

 後方から、重い足音が響く。


『あたりの魔力(マナ)を吸い取ってデカくなるバケモンだッ! まだお目覚め直後でカワイイが、ほっとくと手がつけられなくなるぞっ!』


「あれでカワイイ、だあ……ッ⁉」


 ちらと後ろを見た。先ほどまでいた場所に達した”獣”あらため地精王獣(ベフィモス)は、すでに先ほど見た時よりも大きくなっている。

 黎一は、自分の顔が引き()るのを感じた。


「どうすりゃいいッ⁉」


『こうなりゃイチかバチかだ! オレ様のところまで来い!』


「そのお前はどこにいるんだよ⁉」


最上層(うえ)に戻れッ! 道は指示するッ!』


「ざっけんな! 状況分かってんのか⁉」


『分かってるから言ってんだッ! さっさと来いッ! まず最上層(うえ)だッ!』


 脳裏の言葉が途切れたと同時に、狭い通路の先に苔色の靄が湧いて出た。どうやら地精王獣(ベフィモス)は靄になって移動できるばかりか、体躯の大きさまで調整できるらしい。

 慌てて戻り、手前の角を曲がって吹き抜けの通路へと戻った。端まで走って獣の巨躯が見えなくなったところで、ようやく足を止める。


「声の人、なんだって……?」


「オレのところに来い、の一点張りだ」


 疲れ果てた声で問う蒼乃に応じると、アイナに視線を向けた。その顔には、さすがに疲労の色が滲んでいる。


「あいつが何なのかは分かりません。けど、俺は信じていいと思います」


「……これ以上、悪くなったところで結果は同じだ。行くぞ」


 アイナの言葉に、黎一と蒼乃は大きく頷いた。



 *  *  *  *



 離れた位置にあったもう一つの階段を昇って、最上層へと駆け戻る。

 先ほどからの様子だと、蒼乃やアイナには苔色の靄が見えていないらしい。蒼乃などは風の魔法をかけ直しつつ、黎一の手を握り締めて走っている。


『えいクソッ、思いっきり逆に出やがったな! 吹き抜けに沿って真っすぐだ!』


(そんな分かりやすいルートじゃ……ッ!!)


 思った矢先、道を塞ぐように苔色の靄が立ち昇った。

 ちょうどよくあった、右への通路へと入り込む。


(……やっぱり塞がれるかっ!)


 研究エリアとは言っても、構造は中層までの商業エリアと変わらない。吹き抜けに沿うようにして作られたU(ユー)の字形の通路の周りに、いくつもの個室がある。その間と間を縫うように、通路が網目状に交差しているのだ。

 ”声”の指示からすると、目指す場所は吹き抜けを挟んで逆側だった。たどり着くには、U(ユー)字のカーブの位置にある礼拝堂の前を通らなければならない。


(うまく、やるしかねえかッ!)


 地精王獣(ベフィモス)の靄移動は階層や障害物をすり抜けはするが、そこまで長い距離を移動してくるわけではない。加えて靄から実体に戻るまでに、幾ばくかの時間がかかるようにも見える。


『左へ進めッ! 吹き抜けの向こう側に行かねえと……』


(わあっとるわッ!)


 手近な角を左へと曲がる。が、ふたたび靄が往く手を遮った。


(だああっ! クソッ!)


 已む無く直進する。突き当りに追い詰められたら最悪だ。右へ右へと曲がり、礼拝堂の方角へと戻るべくさらに右に曲がる。だがその往く手を、ふたたび靄が遮った。苦々しい思いで、吹き抜けを目指して直進する。

 どうも地精王獣(ベフィモス)は、礼拝堂に近づかれるのをよほど嫌っているらしい。だが吹き抜け沿いに戻ったところで、今の繰り返しになるのは目に見えている。


『おい一気に振り切れよッ! 埒が明かねえぞッ!』


(ふざけんなこっちゃ普通の人間だぞッ! んなぶっ飛んだマネ……)


 と、そこまで言いかけた時、ある考えが閃いた。

 ――ぶっ飛べばいい。

 思いつきのままに、吹き抜けへとひた走る。


「おい蒼乃ッ! 落ちた時に使った魔法、また使えるかッ⁉」


「えっ⁉ つ、使えるけど! どうすんのッ⁉」


「吹き抜け飛び越えるッ!」


「……ッ! 分かったッ!」


 狂気としか言えない提案に、蒼乃はあっさりと応じた。アイナも、無言でついてくる。

 そうこうするうちに、吹き抜け沿いの柵が近づいてきた。黎一は空いた右手で折れた剣を逆手に持ち、黄金に輝く風を想起して刀身に纏わせる。


「行く、ぞっ!」


 掛け声とともに、柵に足をかけ、吹き抜けへと身を躍らせた。

 アイナも先ほどの会話で意図を察したのだろう。蒼乃の左手を取り、息を合わせて宙へと舞っている。


「大気を彩る風精よっ! その身を以って我らを護れっ! 風精纏盾(シルフィ・シールド)ッ!」


 蒼乃の声とともに、風の膜が三人を包み込む。それを見た黎一は、黄金の風を纏った剣を元いた通路へと向ける。


「風よっ!」


 折れた刀身から解き放たれた風が、唸りとともに爆ぜた。爆風に押され、黎一たちを包む風の膜は放物線を描いて、対面の吹き抜け沿いへと進んでいく。

 だが、その勢いは吹き抜けの半ばで止まった。視界の片隅に映る遺構の下層が、奈落の底に見える。


(うわ、ダメか……っ⁉)


「風、我が意に従い礫となれっ!! 風礫招(ウィンド・ショット)ッ!!」


 心にせり上がった絶望を、蒼乃の声が上書きした。

 放たれた風弾によって、ふたたび風の膜が押される。勢いそのままに中空を渡り切り、対面の吹き抜け沿いの通路にふわりと着地した。


「ッ……ッ、ハハハッ。本当に、そなたらは無茶をするな」


 降り立った途端、アイナが可笑しそうに言った。その顔には、堪えきれなくなったと言わんばかりの笑みが浮かんでいる。


『ようし、よくやったあッ!! そのまま真っすぐだっ! さっさと――』


 嬉しそうな”声”がした数瞬後、遺構を照らす光を大きな影が遮った。

 見れば四肢を伸ばした地精王獣(ベフィモス)の巨躯が、今まさに吹き抜けの上空へと跳躍していた。


「……って、(おまえ)は跳ぶなあっ!!」


「……って、(あんた)は跳ぶなあっ!!」


『……って、(オメー)は跳ぶなあッ!!』


 黎一と蒼乃と”声”、三者三様の言葉が重なる。

 脅威の着地を待つわけもない。一行は”声”が示した方角へと、一目散に駆け出した。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

お気に召しましたら、続きもぜひ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ