表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

483/1501

483~オラフ王国物語・62「いやで~す!!」

 王の部屋。

オラフ王。アデリーヌ・ヘルゲ。その子ヤン。

ハッセにヴィーゴ。ラウルとレスコー。

子を入れての7人。

しばらくは呆然と身構えたが、そのうちヤンが泣き出した。


 「おい、黙らせろ」 

『レスコー殿、子は泣くものでございます。我慢くださいまし』


 「フン!しかしお前らはなぜ慌てないのだ? もしかするとどこかに抜け穴でもあるんじゃないのか?」


「どこに穴なんかあるんだい?!ハハッ!」

ハッセはレスコーのその言葉に高笑いをした。

 

 「このままでは飢えて死を待つばかり」

 「薪すら工面してくれねば、凍えてしまう」


『なにか調理兵の手違いではございませんか? ズボンの裾が引っ掛かっただけとか?』


 「は?それはない。夕飯には早すぎる。それにアデリーヌ殿の部屋の前にまだ昼飯が置いてあった」

 「夕飯を置いたとしてもアデリーヌ殿の部屋の前にでございましょ?」

 「つまり、この部屋とわかっていて鍵をおろしたのでありますよ」


「いざとなりゃあ、この窓から飛び降りればいい」

ハッセが右の頬を上げてニヤリと笑った。


 「飛び降りる?その方がよっぽどだ!死が早まるだけ! 貴様なにを考えておるのだ!

どっちにしたって死が近づくっ!」


「やってみなけりゃわからないよ」

 「なにい?」


「いい?ここから飛び移ってぇ、、」

 「どこに?」

「そこの窓からナナカマドの木にピョンと飛び移って、後はスルスルと幹を降りていけばいいのさ」


 「この女、、いやアデリーヌ殿や赤子もか?抱っこをして飛び移れるとでも思っているのか?」


「、、、お前らまったくダメだね。なぜ皆んなが皆んなこの窓から飛び降りなければいけないのさ? 1人降りれば外鍵だろ? 回り込んで外から開ければいいだけの話じゃないか」


 「あ、まあな。そっかそっか」

 「で、その1人ってのがお前?」

 「ここはやはり言いだしっぺのお前。ハッセしかおらぬなっ」

 「聞くまでもなく満場一致だ」


「なあ、お前ら頭の中大丈夫かい?」

 「なにがだ?」


「わかるだろ? 俺たちが慌てふためかない理由が?」


 「わからん」


「窓が開くんだろ?見た通り」


 「開く」


「ナナカマドに飛び移るってのは冗談だよ。どう見ても無理に決まっているだろ?」


 「じゃ、どうするんだ? 振り出しではないか」


「まだわからないのかい?」


 「あ、ああ」


「庭を通る兵隊に声を掛ければいいだけの話じゃないか。『お~い鍵を開けてくれ~』って」


 「あ、、、そうか」

 「なるほど」

 

 「だったらハッセ。そこを退け」

 「お前の言うことでは、兵隊共は動かぬ」

 「明るいうちでないとな、姿が見えんようになる」

 「さぁ、どけ!そこをどけ!ハッセ!」


ラウルとレスコーは窓際のベッドの上にいたハッセに肘鉄ひじてつをくらわせた。





  ラウルとレスコー。

しばらく芝土の庭を見下ろしていた時のことであった。

1人の兵隊がゴミ出しか、ナナカマドの下を通りかかった。



 「お、来た!」

 「お~い!!そこの兵隊!ラウルだぁ~!」

 「ほい、レスコーだぁ! ここの、この王の部屋の外鍵を開けてくれ~!!」

 「聞こえるかぁ~!開けてくれ~!」


 ナナカマドの幹の影から何事かと顔を出し、左手を眉に乗せ見上げた兵。

大きく口を開いた。


「いやで~す!!」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ