表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

143/167

再来

遂にエータの完全復元を終えた。

そこに・・・

 俺たちはリビングでくつろぎながら今後の予定を立てていた。

 ジンナの村に行こうと思っていたのだが、アレックスが「一度、母上に報告に行きたい」と言ったので、ローレン領に向かう事に決定した。

 たしかに、ローレン領やローレン卿も気になる。

 明日、出発する事に決まり、夕食を食べ、眠った・・・のだが・・・


「ケン、起きたまえ。そして決断したまえ」

 俺はそう声をかけられ、目を開けるとエータの顔が俺の顔を覗き込んでいた。

 ビックリして飛び上がり、エータの顔に頭突きをした。

 なんか、以前にもこんなことあったような・・・頭が痛い、物理的に。

「ど、どうしたんだよエータ」

 ぶつけた額をさすりながら起き上がると、部屋には灯りがついていた。

 窓の外には丸い月が見える。

 まだ深夜のようだ。

 アレックスは起きていて身支度をしている。


 嫌な予感がする・・・


「キメラがこちらに向かっている」

 エータはそう告げた。

「き、キメラって・・・あ、あのグリフィンか?」

 俺はアレックスに片目を潰されたグリフィンを思い出す。まだ生きているのか・・・

「そうだ。君が『グリフィン』と呼ぶ個体だ。どうする?」

「ど、どうするって?」

「戦うか逃げるか。君が決めたまえ」

 な、なんで俺が決めるんだ?俺、戦えないし・・・なんでアレックスも俺の事見てるの?

 アレックスやエータ、ゴーやエミカに守られて戦いを見守る無力な自分の姿を思い出す。

「で、でも、お、俺、戦えないよ・・・」

「吾輩のプラズマ砲をお披露目するいい機会だが・・・吾輩にはキメラを誘導した経緯がある。君が討伐を希望するのなら実行する。戦闘を回避したいのなら逃走する」

 そうか・・・エータは反乱AIに支配されて王都にグリフィンを呼び寄せていたのか。

 元々のキメラ発生原因も、エータとアレックスの戦闘の余波って言ってたっけ。

 それで俺も、この世界に転送されたんだ。俺も原因なのか?

 でも、グリフィンを放置すれば、またたくさんの人が死ぬ。それもいやだ・・・

「よし、戦おう!俺は何もできないけど・・・」

「既に王都へかなり接近している。状況によっては、吾輩の主砲で住民や兵士に犠牲が出る可能性もあり得る。それを了承するか?」

「・・・え?」

 そ、そんな・・・俺が・・・決めないといけないのか?

「で、でもエータ。なんで急にそんな事言い出すんだ?いつもなら『全て排除する』っていうじゃないか」

「ケン、君の意志が最優先だ。もちろん、民に犠牲が出ても君に責任はない。だが放置が一番損害が大きい」

 俺がエータに「行け」と言えば住民も巻き添えで死ぬかもしれない。

 そう考えると胃がいたいし、足が震えてくる。

 でも、犠牲を減らすなら・・・

「エータ!やってくれ!」

「わかった。アレクシウスはケンの保護を頼む」

 そうして俺たちは闇夜の中、出陣した。


 深夜の王都は静まり返っていた。

 銀色の月明りが、街を歩く俺たちの影を作っていた。

「なるべく城壁外にいる所を狙いたいが、照準を定めるのなら、キメラが交戦中や捕食中で動きが少ない方が確実だ」

 そういうエータにアレックスが「俺が足止めをする」と言ったが、エータは「君はケンのそばで彼を守護したまえ」と言った。

「と、ところで、俺が来る意味はあるのか・・・あるんですか」

 緊張している俺は、緊張を紛らわすのと、浮かんだ疑問をエータに投げかけた。

「吾輩のプラズマ砲を発射するのには、君の発射許可が必要だ。吾輩がそうシステムを再構築した」

「え?そ、それって、どういうこと?」

 俺はちょっと、いや、かなりエータの言葉の意味を理解できなかった。

「おそらく君の想定する威力を超えている。準備段階までは吾輩単独で可能だが、実際に発射するには君の号令がいる。君の『打て』という言葉で発射許可としよう」

「い、いや、それ今決めただろ?ま、まあついていきます」

 エータを先頭に、俺たちは王都の通りを走り出した。


 高い外壁に囲まれ、門からしか進入できない王都。

 だが、自由に飛翔するグリフィンには関係なかった。

 既に王都内の上空に進入していた。

 俺たちはグリフィンの向かってくる方向に向かって走っていた。

 しかし、その頭上を飛んで行ってしまった。

「変だな。キメラを呼び寄せる装置と違う方向に向かっている。王城か?」

 エータは光る目でグリフィンを追い、予測を立てているようだ。

「王城へ向かおう。門が閉じている可能性は高いが、城外近隣で狙撃は可能だろう」

 そうして、来た道を引き返し、王城方面へ向かう。


 王城にたどり着く前に、グリフィンは見えた。

 グリフィンは王城の折れて崩れた尖塔の上にいた。

 やはり、片目だ。アレックスとの激しい戦闘で片目は失っている。

「キエーキエー」と首を上空に逸らして鳴いている。

 何かを探しているのか、待っているのかわからないが、そこで動いていない。

「ケン、この距離なら十分だ。照準を合わせるので準備ができたら伝える」

 そういってエータは跪くような恰好で右手をまっすぐ前にだして、左手を添えている。


「キュイーン」というかすかな音。

 エータの右手は周りの空気を吸い込んでいるのか?

 僅かな白いもやが右腕に吸い込まれている。

 構えてから三十秒ほどだろうか?

「出力15%で十分か・・・いや、確実性を取り20%まで上げよう。角度・・・微調整・・・完了。合図を」

 エータの視線の先、翼を大きく広げて鳴いているグリフィンを、俺も見た。

 グリフィンも、生きている。彼も犠牲者だ。しかし・・・

「ごめん、グリフィン。エータ・・・打て」

 俺は静がにそう告げた。


 それは一瞬の出来事だった。

 カッと照らした光は昼間のように王城を照らした。

 エータの右腕についた小さな銃口の先に、収束されたような小さな白い光の玉が出た。

 そこから細い光の線が伸びていく。

 少しだけ広がりながら、伸びゆく眩い光は尖塔の上のグリフィンをしっかりと捉えていた。

 想像していた爆発音などはなく、ほぼ無音。一瞬で伸びた光が、僅かに残光をのこして消えた。

 光に包まれたグリフィンは影のように見えたが、数瞬後にはその姿すら消え、何も残ってはいなかった。

 大きな翼一枚だけが、尖塔から落ちた。

 広げた翼の片方だけが、その光を免れたようだ。

 グリフィンの体は消滅した。跡形もなく・・・

 尖塔の背後にそびえる王城の一部も半円形に、はじめからそう作られたかのように、なめらかな端面でくりぬかれている。

「・・・な、なにが・・・」

 俺はその光景の一部始終を見ていた。

 見ていたはずなのに、理解が追いつかなかった。

 グリフィンの周囲や、そこに向かっているだろう兵士も多くいたはずだ。

 誰も騒ぎ立てもせず、今の光を見て言葉を失っているのか?

 王都は静寂に満ちていた。



 俺は思い出した。

 はじめてエータと会った時に

「あの山の一部が円形にかけているのは、アレックスとの戦闘で出来たものだ」と言っていたのを・・・

 俺はあまりのスケールの大きさだったので、信じていなかった。

 と、いうより理解していなかったのだ。

 地形を大きく変える威力を。

 エータは「出力20%」と言っていた。

 では、あの攻撃を今すぐ後4回打てるのか?

 王城に向けてまっすぐ打てば一発で無くなるだろう。

 足が竦む。手が震える。

 これが、俺や仲間に向いたらどうなる?

 本当にエータを完全復活させてよかったのか?

 こんな威力、前の世界でも見たことがない。

 世界が終わる・・・

 エータが怖い・・・


「吾輩のメインウェポンの威力はどうかね?」

 エータは跪いた姿勢から立ち上がり、そう俺に聞いてきた。

 エータの目が俺を見ている。

 俺は目を逸らしたいのに、逸らせずに、問いにも答えられなかった。

「・・・ケン、あの力なら・・・終わらせる事ができる。俺と母を・・・」

 ・・・そうだ、それが目的だったのだ。

「ケン、再度通知する。そして理解せよ。吾輩の砲撃は君の命令がない限り、放つ事は不可能だ。そしてこれが君に向くことはない」

 そう言うエータを見た。

 俺は何を恐れていたんだ・・・

 まだ胸の奥底に恐怖はある。

 でも、俺はエータを信じることにした。

 アレックスのためにも。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ