表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
For My LOVELINESS  作者: kirara
5/21

episode4 人形少女

 自室に戻った柊也は、忙しなく部屋の中を歩き回っていた。


 専ら、家具や食材のチェックに余念がなかったのだ。


「ふぅん。反政府組織レジスタンスとか言うから、食事も携帯食料レーション漬けなのかと思ってたけど」


 大きめの冷蔵庫の中を覗くと、そこには鳥、豚、牛などの肉類はもちろん、色とりどりの野菜や果物まで、おおよそ家庭で使うような食材が整然と納められていた。


「食べ物には困らなそうだな……」


 キッチンの方へ目を向ければ、あらゆる料理に対応できるだけの器具・設備が整っているのが見える。


 ベッドも柊也の家よりも良いものを使っているし、服も全て家から運んでおいてある。


 生きていく上で必要な衣食住は、取り敢えずのところ確保できているようだ。


(あとは……)


 柊也は部屋を見回すと、ふと出入口の自動扉が視界に入った。


 部屋のことは大方頭に入れたが、施設全体に関しては、柊也はまったくの未知。


 ここの構造を把握しておいて損はないだろう。


 そう考えて、柊也は先程ダニエルから受け取っていた部屋のカードキーを落とさないように内ポケットへ仕舞い、扉を出た。


 一瞬、隣室に居るであろう千秋のことが頭を過ぎったが、ついさっき訪ねたばかりですぐに、というのは些か気兼ねした。


 この際、シスコンだろうが、過保護だろうが、柊也が言われて気にすることはないのだが、千秋に嫌がられることだけは絶対に犯したくない。


 仕方がないので、ホールへ目を向けると、誰かがソファーに座っているのが見えた。


 一応、柊也も組織の一員となったのだ。


 深く関わることはないにしても、仲間として一緒に戦う機会はこれから少なからずあるだろう。


 社交・・として挨拶は大切だ。


 興味本位の行動に、それらしい理由をつけて、柊也はその人物に近付こうとして気付いた。


 ソファーの背に隠れているので、頭の上、つむじの辺りしか見えないが、そこにいるのは確かに……


(女?)


 漠然とだがそう感じ、さっきまでの勢いは何処へやら、すっかり話し掛ける気力が削がれてしまった。


 柊也自身、あまり人見知りするような性格ではないのだが、非日常的な状況も相まって、何だか憚られる。


(でもまあ、社交・・だから)


 結局は後付けの理由がメインになってしまい、我ながら情けなく思う。


 ソファーの反対側まで、ゆるやかに弧を描いて歩を進める。


 先程の女性は2人用のソファーの中央に浅く座って、手元の作業に集中しているらしく、急角度で下を向いており、長い髪が邪魔して顔が全く見えない。


 な、なんか怖いんですけど……。まさか、呪いとかそういう類のことしてるんじゃないだろうな? TVで見たことあるぞ。こう、釘をブスッと。


 ぞわぞわと背筋が寒くなり、やはり話しかけるのはやめておこうか、と柊也が数歩後ずさりしたところで、靴音が耳に入ったのだろうか、その女性は髪の毛を振り乱しながら、物凄い勢いで顔を上げた。


 柊也は直感的にまずいと感じ、目が合う前に急いで立ち去ろうとしたが、相手が「あっ」と声を上げてしまったので、そういう訳にもいかなくなってしまった。


 その人は、女性というよりは女の子だった。


 歳はおそらく妹と同じくらいだろう。小柄で、その上華奢。


 少しでも触れたら崩れ落ちてしまう、まるで砂糖菓子を思わせる少女。


 水晶のように深く澄んだ、大きな両の瞳が柊也を射抜いてくる。


 千秋が昔遊んでいた人形・・のようだ。


 柊也がふとそんなことを考えている間にも、人形のような少女は、柊也の身体を下から上まで、値踏みするように眺めてくる。


(この子、綺麗な顔してるけど、とんでもなく不気味だ)


「あの……?」


 長い沈黙と、舐め回すような視線に耐え切れず、柊也はつい声を上げてしまう。


 少女は「なにか?」とでも言いたげに首を傾げている。


「俺、どこか変かな……ですか?」


 言葉の途中で強引に敬語に切り替えて、かなり変てこな文になってしまった。


 柊也より年上ということはないだろうが、何となく、少女が持つ神聖な雰囲気に飲まれてしまったのかもしれない。


 少女はしばらく、右斜め上の方向を見て考えていた――柊也も念の為、そちらを見てみたが、無論の事、壁しか見当たらなかった――が、再び柊也の目を見て、


どなた・・・?」


 カクン、と先程とは反対側に首を傾げて、尋ねてくるのだった。




    †




 ――人形少女と出会ってから3分。


 エントランスホールの談話スペースには不思議な空気が漂っていた。


「それで、あなたは妹さんを助ける為に組織に?」


「そう。もともと組織は俺に目を付けていて、そのために千秋……妹の名前なんだけど、千秋を誘拐したんだ。

 ちなみに千秋と歳、一緒だよな?」


「ええ。千秋さん……ですか。大変でしたね。

 ご両親はどうされてらっしゃるんですか?」


「うちは親いないよ。俺が中学入ってすぐの頃に死んだから」


 あっさり言う。この手の質問は柊也も慣れたものである。


 履歴上は交通事故になっているし、柊也自身もそれを信じていた。


 しかし、最近になって、全く別の考えが浮かび上がってきたのだ。


 両親は何らかの形で組織に関わっていて、禁忌に触れて殺されたのではないか? と。


 事実、事故以後に両親の死体は二度と帰ってこなかった。車ごと海に落ちて行方不明なんて本来は有り得ないのだ。


 そうして、その子供たちを組織の監視下に置いて、反逆心を起こしたりできないようにしておこうとしているのだと。


 根拠はない。確信はある。


 だが今のところは交通事故、ということで納得しておこう。


「……そうですか」


「ぷっ」


 柊也は思わず小さく吹いてしまった。


 そんな柊也の様子に頬を膨らませ、不満そうに睨んでくる人形少女。


「いや。やっぱり面白い子だな、と。

 普通の人だったら必ず、”不躾なこと聞いてごめんなさい”ってなるところを、”そうですか”の一言で片付けてしまうとは」


「……失礼しました」


「ああ、別に批難してるわけじゃないぞ? 寧ろ個性的で良いと思うけどな。

 亡くした側からすれば、変に気を遣われるよりは、君のようにサッパリしててくれた方が助かる」


 人形少女は少し顔を赤くして、俯いてしまった。


「ところで……」


 柊也は最初から薄々感じていたことを聞いてみる。


「えーと、君、お名前は?」


 人形少女はしばらく、何と言われたのか分からないような顔をしていたが、すぐに理解したようだ。


海祢栞うみねしおり。うみは海で、祢は……コレ。栞は本に挿むしおりです」


 ”祢”の字はうまく口で説明できなかったらしい。ガラステーブルに指で書いて見せた。


「俺は瀬崎柊也。瀬崎、は分かるよな。柊はひいらぎ、そう、木偏に冬の。也は……その……コレ」


 説明に詰まって、柊也も栞と同じようにテーブルを使って示す。


 その様子が可笑しかったのか、栞は口元を手で隠してクスクスと笑い出す。


 柊也は、笑い方にも品があるなぁ、と自分が笑われているのもそっちのけで感心して、そして釣られて笑った。


 先程、不自然な出会いを果たしたことなどもう忘れてしまった。


 こんなに笑ったのは久々だった。


「そう言えば、それってさ」


 口を緩ませながら柊也は、先程から気になっていたものを指差す。


「ぬいぐるみ……好きなのか?」


 栞は柊也の指先を追って、自分の手元を見る。


 そこには作り掛けのぬいぐるみと、縫い針を持っている自分の手があった。


「――ッ!」


 栞はそれを見たまま固まって、見る見るうちに首まで真っ赤にして、吼えた。


 今までの静かな物言いが嘘であったかのように甲高い声で、


「見ちゃだめ―――――ッ!!」


 その後、柊也の視界に所々針が刺さりっ放しの・・・・・・・・・ぬいぐるみが飛び込んでくるまで、大して時間は掛からなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ