表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

64/76

石の力

 アンナの言葉の意味がわからず、私の頭の中でずっとクエスチョンマークが飛び交っている。

 手の中の石は、ほんのりと温かい。この石そのものが、まるで卵のようだった。


「この石を……この村の森で見つけたとき、懐かしいと思ったのよ……」


 アンナはゆっくりと私に近づく。そして、その石に触れた。


「この石の近くに、この子の卵があったの。まさかドラゴンとは思わなかったけど、一緒に拾って帰ったわ。理由はわからないけど、そうしなきゃって思ったのよ」


「この世界は、ここ数年で一気に廃れたんだ。王が身罷(みまか)られてすぐ、数代前からこの世界を守っていたドラゴンまで死んでしまった。いつもなら、王が死んですぐに後継者が生まれるらしいんだけど、今回は兆しがあっただけで、後継者は現れなかったんだ……」


 勇者がボソッと話し続ける。


「本来ドラゴンは、王の後継者の母が孵化させるんです。後継者の母が子供を産んだとき、この世界に石が落とされる。その側にドラゴンの卵も現れる……」


 ラーラが静かに話し出した。彼女の声は、ハープの音色のように、美しく響く。


「後継者が現れるって……この世界の王は、子供を作らないの?」

「この世界の王は、王が死んだら、次の王が生まれる……ほら、元の世界でもなんかあっただろ、そういう宗教がさ」

「記憶を持った子供が後継者……ってやつか」

「そうそう、まぁ、記憶があるかどうかはわかんないし、この世界の王はすごく長命らしいからな……」


 ここは魔界のシステムと、微妙に違う。

 この世界では、後継者は王が死んでから……。誰かが召喚しているということなのか……それとも、自然と呼ばれるのか……。


「じゃあ、ドラゴンを孵化させたってことは、アンナが産んだのが……王ってこと? だったら、ルシファーが……」

「時期が合わないわ。私は亡くなった王の治世を見ているもの。……多分、この痣があるから……この石を扱えたのよ」

「じゃあ、さっきバアルを大きくしたのは、アンナなの?」

「ーーーーそれは、あなたよ」

「私に痣はないよ、アンナ」


 話を聞いていたナアマが、後ろから顔を出す。


「どんな痣です?」

「これよ」


 マリアが痣を見せると、ナアマは平然と言い放った。


「ありますよ、マリア様に」

「は?」

「右耳の後ろに」

「え?」

「ほら見て」


 ナアマが私の髪をかきあげると、みんなが覗き込む。


「あ、ほんとだ」

「あるある〜」

「お産の後、髪を洗ってあげたでしょ。そのときに見つけたんです」

「言ってよ〜〜!!」

「え、そんなことわざわざ言わないといけないの?」


 不服そうなナアマに、確かにそれは求め過ぎかもしれない……。


「そうかもしれないけどさぁぁ〜〜。こんなとこに痣あるなんて、思いもよらなかったんだもん」


 マンバもアンナも、私にはない力を持っていると思っていた。私にも、あの力があるということなんだと思うと、急に怖くなってくる。


「ーーーー王の死後も次期王が現れずに、国はだんだん落ちぶれていったんだ。みんな怖がっていたけど、ラーラが生まれたことで、みんなこの世界を守るドラゴンの誕生にホッとしたんだよ。だって、ドラゴンが生まれたってことは、王も生まれたってことだからな。ーーーー姿は見せないけど」


 勇者が困ったような声で続ける。


「ーーーーそれって、いつ? それ、マンバがいなくなった頃?」

「……そう……か、そうだな。王が身罷られて、鍛冶場が忙しくなったんだ。弔問の奉納品で……」


 勇者の顔が、こわばり始める。言い出した私も、徐々にピースがはまり出して、指先が震えだす。


「この……石は……マンバのものだ……。この世界の王は……」

「ブリトニ……」


 ずっと押し黙っていたエリゴールが、口元を押さえる。


「なんてことだ……この世界の後継者が……魔界にいる」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ