花供えの墓に眠るもの
「梅昭媛の墓は、どこでしょう」
仙霞が手提げ灯籠を掲げ、小さな石の墓碑に刻まれた文字を探るように照らしていった。
「おそらく、あれだ」
楊胤は、花が供えられた墓碑を指さした。
「一つ一つ探す手間が省けましたね」
仙霞は嬉しそうに、花の飾られた墓碑へと歩いていく。
恐怖も罪悪感もないのか、どこか楽しげな様子に、楊胤は思わず呆れる。
「花はまだ新しい……梅昭媛にゆかりのある女官が供えたのだろう」
「……慕われていたのですね」
「そうだな。梅昭媛は人に恨まれるような性格ではなかったと聞く。そんな女性が蠱毒で命を奪われたのだとしたら、あまりに惨い。どうか病死であってほしいものだ」
「弱く清らかな者が理不尽に散るのは、世の常です」
仙霞は墓碑を見つめながら、宣託のように呟いた。
それは人生観の吐露なのか、あるいは巫女めいた達観なのか。
十八の少女とは思えぬ言葉に、楊胤は驚きと共に感心する。
「なかなか残酷なことを言うな。正義は救われぬではないか」
「正義は、あるとお思いですか?」
「天理昭昭、悪事は必ず露見し、正義が天に守られる」
「皇子でありながら、面白いことをおっしゃるのですね」
仙霞は薄く笑んだ。
一瞬むっとしたが、歴代王朝が繰り返してきた虐殺の数々を思えば、ここで怒るのも筋違いに思える。
楊胤自身が手を汚したわけではない。だが、皇帝の血を継ぐ者として、まったく無縁とも言えない。
もし天理昭昭というものがあるのなら、背負いきれぬほどの罪は、先祖の代から子孫へと呪いとなって降りかかるだろう。
だが一方で、それを否定することは、楊胤という人間を罪なき存在と認める響きも含んでいた。
その優しさに、胸の重みがふっと和らぐ。
……もっとも、仙霞がそこまで思慮して語ったのかは分からないのだが。
仙霞は石の小さな墓碑の前に腰をおろし、両の手を合わせて静かに祈る。
(殊勝なところがあるではないか)
それはごく当たり前のことだ。けれど仙霞がやると、不思議と感心させられる。
楊胤もその隣に腰を下ろし、合掌して冥福を祈った。
そのとき、石の墓碑の陰で、何か黒いものがもぞりと蠢いた。
楊胤は思わず仰け反りそうになる。
『なゃあ』
まるで「よっ」と気さくに挨拶でもするようなかんじで、墓碑の陰からひょっこり顔を出している。
「あら、猫鬼。あなたも気になって来たのね」
仙霞が呼びかけると、猫鬼は彼女の手に体を擦り寄せる。
驚くそぶりなど、仙霞にはまるでない。
「……こんなことをして、俺に呪いが降りかかって死んだらお前のせいだからな」
「楊胤様は大丈夫ですよ」
「なぜだ」
「知りません。なんとなく」
聞いた自分が馬鹿だった。
立ち上がると、まず花を安全な場所へと移し、鍬を振り下ろした。
ここまで来たら、もうためらっている暇はない。




