表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

第一話:出会い?

「よ〜し、それじゃ各自自分の席に着け〜。」

担任がそう言うと同時に、教室のあちこちからガタガタと音がした。

ここは、わたしが通っている清陽高校。

今、わたしのクラスは席替えをしている。

あ、わたし立宮茜。

一応この学校の生徒会長やってるの。

自分で言うのもなんだけど、テストの成績はいつもトップクラス。

先生からは優等生として扱われてるけど、本当はそんなんじゃない。

普通に校則破ってメイクしてるし、勉強も先生も嫌い。

生徒会長自ら校則破ってどうするんだ、って思われるかもしれないけど、こうでもしないとストレスが発散できない。

わたしのお母さん、7年前に病気で死んじゃったから、今はお父さんと弟の一輝との3人暮らし。

だから、家事は必然的にわたしの役目。

一輝は今小学2年生。

育ち盛りだから、家事も大変。

ろくに遊びに行けやしない。

だから、学校がストレスを発散できる唯一の場所なのよ。

だからあなたも、メイクぐらい大目に見てよね。

さて、と。

自己紹介はこれくらいにしましょ。

わたしの隣は誰かな〜?

………。

げっ。

小松原じゃない!

あ、小松原は、一応わたしのクラスメート。

つっても、紹介できるほど彼のこと知らないんだけど。

いつも大人しいし暗いから、みんなからはオタクだと思われてるわ。

メガネかけてるのが、さらにそれに歯車をかけてんのよね〜。

髪も耳が隠れるぐらいの微妙な長さだし。

別に校則違反ってわけじゃないんだけど、わたし的になんかうざいのよ。

はあ〜。

2学期始まって早々これじゃあ、これからテンション下がる一方ね。






キ〜ンコ〜ン…

「茜!」

「由実。」

この人は、わたしの親友、藤城由実。

…でも、バカなのよ、彼女。

まあ、他にもいいところはいっぱいあるんだけどね。

元気だし、友達思いだし。

「茜の隣、小松原でしょ?2学期始まったばっかなのに最悪だね〜。」

今、小松原は席にいないから、心置きなく話せる。

「あ〜、まあね。ま、しょうがないよ。」

「茜は心が広いなあ〜。わたしなら即先生に抗議する!」

「もう、由実ったら…。」

実際のところ、抗議したいのは山々だけど。

一応わたし、生徒会長だし。

そういうわけには、いかないでしょ。

優等生として。

はあ。

優等生って辛いわあ〜。

「で?由実の隣は誰なのよ?」

「ああ、金子よ。」

「金子ねぇ〜、これまた微妙なのが隣になっちゃったわね〜。」

「でしょ〜?っていうかうちのクラスイモばっかだもん、期待してもしょうがなくない?」

「あはは、確かに。」

「そんなことよりさ、今度の日曜横浜行かない!?あたし、買いたい服いっぱいあるんだあ。」

「う〜ん、そうねえ…。」

もちろんわたしだって行きたいけど、一輝も気になるし。

日曜は家の掃除でもしようと思ってたんだけど…。

「ダメなの?」

由実が不安そうな顔をして聞いてきた。

由実は、わたしの家の事情をよぉく知ってる。

知ってて誘ってくるってことは、わたしのためを思ってなんだろうけど。

う〜ん。

「ねえ、行こうよ〜。たまには息抜きもしないと!!」

「そ―――」

そうね、と言いかけた時、急に暗い声が耳をかすめた。

「あの〜…」

「うわっ!!」

「びびび、びっくりした!」

「あ、驚かせてごめん。でもそこ、僕の席なんだけど…。」

そう、由実は小松原の席に座ってわたしと話していた。

小松原にとって、邪魔なのは当然なわけで。

「あ、そそっか。ごめんごめん。」

由実は大人しく席をどいた。

ま、悪いのは由実だから、当然なんだけど。

…でもねぇ。

「マジびっくりしたぁ〜。ちょ、今気配感じなかったんだけど!怖ぁ〜。」

「ちょ、聞こえるって!」

そう言いながらも、わたしも由実と同じことを思っていた。

小松原って、クラスの男子の中でも声は低め。

いや、声の日草とかいう以前に、もっと他に声のかけ方ってものがあると思うんだけど!

あれじゃあ普通ビビるわよ!

ああもう、小松原って、みんなが思っている以上に変人みたい。

これから2ヵ月間、こんな奴の隣で授業受けなきゃなんないわけ!?

はあ〜〜〜〜〜。

これじゃあストレス解消もへったくりもないよ…。






「ヤバ、醤油切れてる!」

夕方になると、わたしは夕飯の準備を始めた。

これは、毎日の日課。

このうちでまともに料理作れんの、わたししかいないし。

ま、作れるっていっても、お母さんが死んでから、必要に迫られて覚えたんだけど。

もう7年も続けてるから、慣れちゃったけどね。

それはそうと、どうしよっか。

ここまで作っちゃったから、買ってくるしかないか。

…でも、外雨降ってるし。

ああもう、なんでこんな時に限って…!!

わたしはバッグに財布をぶち込んで、玄関に向かった。

ちょうどトイレから出てきた一輝と鉢合わせする。

「姉ちゃん、どこ行くの?」

「醤油切れてるから、買いに行ってくる!勝手につまみ食いしないでよ?」

「は〜い、いってらっしゃ〜い。」

わたしは傘をひっつかんで、玄関を飛び出した。

早くしなきゃ、せっかく作ったのに冷めちゃう!

そうだ、今日はこっちの道を行こう!

細いし暗いから、滅多に使わないけど。

こういう時だし、しょうがない。

わたしは暗い道を進んだ。

100mほど歩いたところで、街灯がある住宅街に出る。

ええと、そこの角を右に…

「…あれ。」

角を曲がろうとした時、こじんまりとしたカフェが目に飛び込んできた。

「こんなところに、カフェなんてあったっけ…?」

小さいけど、外観の雰囲気は嫌いじゃない。

えっと、お店の名前は…琴音。

へえ、結構いいじゃん。

こんなカフェがあったなんて、全然知らなかった。

外観からして、最近できたわけでもなさそうだし。

まあ、こんな住宅街のど真ん中にあるんじゃ、無理ないか。

そんなことを思いながらお店を見ていると、中から男の人が出てきた。

「…あれ。」

…店の人かな。

そう思って、彼の顔を見る。

わ。

結構イケメンじゃない!?

背も高いし!

タ、タイプかも…。

「あの…」

わ、わ、声かけられちゃった!

ど、どうしよう!

まだ心の準備が〜〜〜。

「立宮さん、だよね?ひょっとして家、この近く?」

「え?」

た、立宮さんって。

確かに、わたしの苗字は立宮だし。

家もこの近くだし。

彼は何一つ間違ったことは言ってないけど。

ちょちょちょ、ちょっと待ってよ!!

「あの、何でわたしの名前知ってるんですか?」

「何でって…。同じクラスでしょ。」

はい?

お、同じクラスって。

うちのクラスに、こんなイケメンいたっけ?

「席も隣じゃない。」

その言葉に、わたしは全身を凍らせた。

今、席、隣、って、言った、よね?

驚きで、頭が上手く回転しない。

今日、席替えして。

隣になったのは、あの根暗な小松原で。

今目の前に立ってるのは、ハキハキとしゃべるイケメン。

「って、ええええええ〜〜〜〜〜!?」

夜の住宅街に、わたしの大声が響き渡った。

初めまして、あるいはこんにちは。林檎の葉です。

なんか、思ったより長くなってしまいました…。

あれも言わせよう、この文も入れようと思うとどうしても止まらなくなっちゃって…。すみません。

この小説、わたしにとっては結構新鮮です。学校が絡む小説を初めて書くからっていうのもありますけど、やっぱりキャラ的に。

あと、茜が夕飯に作っていた料理は作者としても特に決めてません(笑)なので、読者の方個人個人でご自由に想像してくださいな^^ ストーリー自体にはメニューが何だろうがあんまり関係ないですが。

よかったら評価お願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ