表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ギリギリ義理の妹  作者: 35
8/15

その8 お祭り騒ぎ妹

「じゃあな、みんな」


今日は近所でお祭り。友達と馬鹿騒ぎをしながら、適当に買い食いをして祭りを楽しんだ。


実はこのあと花火があるのだが、俺はその前に帰ることにした。


理由は簡単。花火が終わると帰宅ラッシュになるからである。俺は人ごみが嫌いである。


テーマパークでも、最後のパレードとかは無視して帰るタイプである。電車が込むからだ。母がそう言うタイプだった。


「ん? 水鳥?」


だが、その出口に向かう途中で、俺は水鳥が少し屋台から離れた椅子に座っているのを見つけた。


「どうした?」


「あ……、なんだ兄さんか……」


「露骨に嫌そうな顔すんなよ。1人でどうしたんだ? 今日は確か友達と来てたはずだろう?」


「それは兄さんも同じなはずだ。まさか、エア友達か?」


「ちゃんと現存してるわ! というか、俺のクラスメイトみたことあるだろ。俺は帰るんだよ。混雑する前にな」


「はぶられたのか」


「話聞いてたか? というか俺のことはいいんだよ。水鳥も帰るところか?」


「……ぐれた」


「へ?」


「はぐれたんだよ! 何度も言わせるな……」


「どうして?」


「この靴が悪い……」


「自分で履いたんだろうが……」


水鳥が浴衣を着ているのは祭りだから、当然だが、どこから持ってきたのか下駄まで履いている。


何かしらんが、形から入ってみたらしい。


俺が水鳥を簡単に見つけられたのは、年不相応な下駄を水鳥が履いていたことを俺も知っていて、妙に人の足元に目がいったことも理由である。皆下駄までははいてないな……、と思ってて、あ、下駄だ! と思ったら水鳥だった。


「友達に連絡はしたのか?」


「携帯電話を忘れた……」


「何してんだ……、きっと友達も心配してんだろ」


「1人も番号が分からないから、公衆電話でも連絡ができないんだ。文明の利器の罠だな」


いまどき番号をしっかり暗記してるほうが珍しい。ビジネスマンでもあるまいし。


「でも、とりあえず連絡しといたほうがいいな……。水鳥、今日一緒に森さんは来てるか?」


「? ああ、一緒に来た……、ちょっと待て。どうして兄さんが彼女に連絡できるんだ? いつの間に手を出したんだ?」


水鳥が軽蔑の眼差しで俺を見る。


「違う違う、森さんなら、俺の友達が多分連絡先を知ってるから、そこから聞くんだよ」


誤解が発生したので弁解する。


森さんは、先日の水鳥の彼氏騒動のときに、俺に絡んできた女の子で、俺の友人の後輩の子である。


俺の友人を介せば、連絡ができることをふと思い出しただけのことである。


「じゃあ電話するから少し待ってろ」


プルルルル……。


『もしもし、どうした健吾?』


「ああ、ちょっと頼みごとだ。急で悪いが、お前の後輩の森さんの番号教えてくれないか?」


『は? いきなりどうした。口説くのか? やめてくれよそういうのは』


「違う違う。実はな……」


俺は理由を説明する。


『なるほどな、分かった。すぐに送る。悪用すんなよ』


「ありがとな、後しねーよ」


電話が終わり、そのあとすぐにメールで、森さんの番号が送られてくる。


「よし、じゃあこの番号にっと」


「兄さん? 兄さんがかけるのか? 私がしたほうがいいんじゃないか?」


「ああ、そうか。まぁいいや、俺の電話だし、俺がしとくよ」


まったく知らない子なら、水鳥に任せるが、森さんは一応お互いに顔と名前が分かるくらいの関係である。


変に気を使うほうが失礼な気がした。


『はい、もしもし?』


そして電話がつながる。


「もしもし、森さんの携帯電話であってるかな?」


『そうですけど……、誰ですか?』


「ああ、俺、水鳥の兄さんの木村健吾」


『ああ、木村先輩ですか。今大変なんです。水鳥ちゃんがはぐれちゃって、電話もつながらなくて……』


かなり心配そうな声で森さんが俺に言ってくる。いい子だな。


「連絡はその件だ。水鳥を俺が偶然見つけて、水鳥が携帯電話を忘れたから、友達から森さんの番号を聞いて、連絡をしてるんだ」


『ああ先輩から聞いたんですか、私の番号。納得しました。それで、水鳥ちゃんは大丈夫ですか? 今西側の出口の近くにいるんですけど』


「こっちは東側だから、ちょうど反対側だな。あ、ちょっと待ってくれ。水鳥、合流するか?」


「今日はもうこれ以上は歩くのは大変だ。私は帰るから、そこで花火を見てくれと伝えてくれ」


水鳥は俺にそう言ってきた。


「森さん? 水鳥はちょっと反対側まで歩くのは、大変だから、今日はこのまま帰るってさ」


『はーい、分かりました。じゃあ水鳥ちゃんのことはお兄さんにお任せしますね」


「お兄さんって……、俺は森さんのお兄さんじゃないぞ」


『ふふっ、間違えちゃいました。私弟しかいないもので』


「だとしたら、なおさら間違えないだろう……」


『では先輩、水鳥ちゃんをよろしくお願いします。水鳥ちゃんには、また改めて電話して謝りますから』


「気にしなくていいぞ。水鳥が下駄を履いたのが悪いんだから」


『いえいえ、私たちが歩幅をあわせられなかったのも悪いですから、では失礼します』


「おお、またな」


電話が終わり携帯をしまう。


「よし、連絡ついたからこれで大丈夫だな。俺も帰るから、水鳥も一緒に帰るか?」


座っている水鳥に手を差し出す。


「お断りだ。制服姿ならまだしも、浴衣姿で2人で歩いていたら、完全にカップルだと思われる。大迷惑だ」


水鳥は俺の手を取らずに、自分で立ち上がる。


「そっか、じゃあ俺は帰るぞ」


ここから家は近いし、今日はまだ人通りも多いから、変質者もいないだろうと思い、先に帰ろうとした。


「あれ? 水鳥……?」


だが、何気なく振り向くと、水鳥はさっきからほとんど進んでいない場所で、また座っていた。


「やっぱり足痛いんじゃないか……」


それを見て戻ると、水鳥は足を押さえていた。


「これは違う。履きなれていない下駄が重たくて、歩きにくいだけで、決して痛いわけじゃsない」


「何も違わないじゃないか。だから、手くらい貸すから、無理すんなって」


「嫌だ。手なんかつないだら、もっと恥ずかしいじゃないか……、あっ」


下駄を履いているのに、俺から早足で離れようとするものだから、足を取られて水鳥は転んでしまった。


「何してんだ、大丈夫か水鳥」


「余計なお世話……、私は大丈夫……、くぅ……」


先ほどまでと様子が違う。明らかに表情が苦痛にゆがんでいる。


「……、くじいたな……」


「違う」


「だが、足首が色が変わってるぞ」


下駄を履いているので、靴下は履いていない。当然足は生身なので、そのまま見える。


「これは、もともとこういう色だ、くっ」


「やせ我慢すんな。絶対それ痛い奴だろう」


「大丈夫……、兄さんはさっさと帰れば……、あぅぅ」


立ち上がろうとするが、またすぐに座り込んでしまう。


「無理だって、その足じゃ仮に普通の靴でも歩けないだろう」


「私が大丈夫と言っているのだから、大丈夫だ」


「だが、今立てなくて転んだだろう」


「……」


「目を逸らすな、まったくしゃあないな、ほら」


「何だその手は?」


「その足じゃ歩けないだろ。おぶって家まで連れてってやる」


「! そんな公開羞恥プレイを誰がするか」


「そうは言っても、絶対1人じゃ歩けないじゃん。母さんは水鳥をたぶんおぶれないし」


「足の動かせない私を変なところに連れて行って、何かするつもりだろう」


「しねーよ。足動かなくても、こんなに口が動いてる水鳥に何かできるわけないだろう」


「口も封じれば何かするつもりなんだ。怖い……」


「言葉のあやだよ。いいから、さっさとおぶられろ。さっきから道の邪魔になってる」


「あっ……」


結局、半強制的に、水鳥をおぶった。


「あばれんなよ。俺も怪我したら、しゃれにならないから」


「はぁ……、仕方ない。ここは我慢だな……」


「そうそう、落ちないようにだけしといてくれよ。しっかし水鳥は軽いな」


「当たり前だ。重いなんて言ったら、つぶす」


「何を!?」


「冗談だ。私は疲れたから、休む。もう話しかけるな」


そう言うと、俺の両手で俺の首をかるく覆って、俺の背中に体重をかけてきた。


そのまま少し歩くと、耳元から寝息が聞こえてくる。


「まったく、素直じゃねえな。まぁ俺の優しさなんかいらないだろうが」


嫌われているのは相変わらずだが、以前と比べて警戒はされていないようだ。そうでなければ、俺の背中で寝息など立てないだろう。


「兄さん……、いつもごめんなさい」


「ん?」


水鳥が言いそうもないことが、聞こえてきた。


でも水鳥は寝てるし……、寝言かな?


夢の中の水鳥は素直なのか、それとも夢の俺が、俺よりいい奴なのか。俺には確かめようも無いが、言われて結構嬉しかった。



俺は周りからの好奇の目線を受けつつも、そんなに悪くない気分で、家に帰宅した。


ブックマークありがとうございます。1日1個でも増えるととても嬉しいです。


この話は最長でも15話を予定しております。あと少しお付き合いください。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ