表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

オフィシャル・ゾンビ ⑦

ないほういがまだマシみたいなイラストが途中で散見されますが、なにとぞご容赦ください(^_^;)

ちなみに更新はされないで放置の見込みです。

バケモノ同士の異能バトルまで、あとわずかwww

 ※これまでのおおざっぱないきさつw

 ある日、いきなり異形のゾンビ(亜人種)、タヌキの妖怪(?)と化してしまった人気お笑いコンビ、「アゲオン」の()()()()担当、鬼沢(オニザワ) 耀(ヨウ)

 そこに政府公認の()()()()()()()()()として公式の「アンバサダー」を名乗る、おなじくお笑い芸人にしてクマのバケモノと化した「宮田日下部(みやたくさかべ)」の()()担当、日下部(クサカベ) (コウ)が登場。

 すったもんだの末に自身もアンバサダーとしてスカウトされ、この()()()()を強要されることとなり……!?

 抱腹絶倒のドタバタコメディ、いよいよ佳境へと突入!!



 ()()()()()()()()()()()()()()()()ッ!!!


 狭い楽屋にひとつだけあったはめ込みの大きな窓ガラスが、いきなりのタイミングで派手な音を立てながら粉みじんに砕け散る!

 その窓を()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()が、勢いもそのままに仰向けで背後の虚空にその身を投じる――。


 だがここは、地上から実に七階もの高さがあり……!


 もはや完全なる自殺行為、それはアクロバティックな身投げもさながらだ。

 ただしこの見た目が()()()()()()()()()()は、それがみずから意図したものではなくて()()()()()()()()()()()()()()()()()()なだけに、およそ恥も外聞もなくした()()()()()()()()を発していた。

 その一部始終を間近で見つめるこちらも()()()()()()()めは、覚めたまなざしで空中で手足をバタつかせるタヌキを見送る。

挿絵(By みてみん)

()()っ、()()()()()()()()()()()()()()()()()っっっ!!!」


「あ、()()()()()()()()()()()()()()()()っ? ()()()()! 今は()()()()()()だからよっぽどのことがなければケガなんてしませんからっ、頭から落ちなければ実質OKです!!」


「わああっ、なっ、なに言ってるんだよっ、()()()()だと思っているんだ!? うっわっ、あああああああああああっっっ!!!」


 早口でそのクセやけに冷静にしたクマからの忠告だ。

 背後の窓を派手に突き破って、おまけ今しも高層階の楽屋の外へと放り出される、哀れなタヌキが必死にわめき叫ぶ……!

 それきりすぐに見えなくなったのに続いて、これをただちに追いかけるべくしたクマもぐっと前傾姿勢で両足に力を込める。直後にはガラスの破片をさらに勢いよく飛び散らせながら、この外へとその身を投げ出した!!

 いざ現実に「ゾンビ」と化しての任務行動、()()()()()()()()としての実施訓練のスタートだ。


「わああああっ! あ、え、ここってほんとに何階だったっけ?? 4、5、6、7、はっ、わわっ、死んじゃう死んじゃうっ、死んじゃうよぉっっ!!」


 まずは仰向けの姿勢で楽屋の窓を突き破って、そのまま身体ごと虚空に放り出された人型のでかいタヌキは、その背中越しに振り返って見た光景にただちに全身の体毛が総毛立つ!

 はるか遠くにコンクリの地面が見えるが、今しもそこへとめがけてこの身体が重力の法則のなすがままに落ちていこうとしている。

 スローモーションから一気に加速度つけて、真っ逆さま!

 通常なら絶対に助からない高さと落下速度だった。


「ああ、いやだっ、いやだよっ、まだ死にたくなっ……()?」


 ()()()()……!!


 目をつむって死の恐怖にあがきもがく見た目ひとがたのタヌキのバケモノだが、それはただ一瞬のことで気が付いたらばすべてが一変していた。

 地上七階から地べたまでの自由落下はほぼ一瞬で、頭から落ちるなと言われるまでもなくこの体勢を自然と空中で立て直していたタヌキ、もとい人気お笑いタレントの鬼沢だ。

 直後には足下に堅い感触を感じたくらいで、ふと気がつけば、しっかりとコンクリの地面に着地していたおのれに見開いた目をひたすら白黒させる。


「あれ、()()()()()()()()? あんな高くから落ちたのに??」


 見上げたテレビ局の巨大な社屋、七階に相当する、ある一部だけが大きく窓が破損しているのをそれと視認して、はたとこの首をかしげる。


「まあ、()()()()()()()()()()()()()。もちろん()()()があるから一概(いちがい)にとは言えませんが、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()? 今、鬼沢さんがその身をもってしっかりと実演してくれたように」


「…………! なんだよ、おまえに()()()()やらされたんだろ? よくもやってくれたよな、しかもこんなおかしな見てくれしてるのに、真っ昼間のこんな街中のしかも屋外に放り出すだなんて……!!」


 気が付けば音もなくすぐそばに着地していたクマ、厳密には日下部の澄ました返事に、こちらのタヌキおやじは仏頂面して文句がだだ漏れる。


()()()()()じゃないですか。もとよりこの見てくれに関してはそんなに気にしてくれなくていいですよ。それをこれからまた現実に実演して証明してみせます。もちろんふたりでですね? つきましてはここから大通りを渡った先にあるわりかし()()()()()、わかりますか?」


()()? わかるけどなんで?? この局からちょっと離れたところにある『第三市民公園』だったっけ、ずっと昔のまだ若手の頃に相方とそこで漫才の練習とかよくやってたから、いざ番組収録の前とか大事な時に! でもよりにもよってそんなところに顔出したらすぐさまパニックだろ、あそこって普段から家族連れで混んでるし、そこまでもけっこうな人通りがあるし?」 

挿絵(By みてみん)

 不審な顔で(とが)った鼻先をひくつかせるでかいタヌキは、ちょっと困惑した物言いの受け答えだ。

 それに相変わらずのんびりした顔つきの大柄なクマが、ちょっとだけ意味深な目つきでその先輩の芸人、今や見てくれの怪しげなゾンビ(?)を、その背後に面した大通りへと誘う。

 だが局の敷地を離れたらそこはもう結構な人混みで、この格好で向かうのにはかなりの気後れがするだろう。

 そんなタヌキの鬼沢をよそに、みずからさっさとそちらへと大股で歩きだした。まるで迷いがないクマだ。


()()()()()()()()()()()()()()。……ああ、おかしな物音を立てたりヘタに騒いだりしない限りは、見た感じちゃんと()()()()()()()が効いてるみたいだから大丈夫ですよ、鬼沢さん。周りにぶつからないように注意を払えば、走っても平気なはずです。それじゃ、行きますよ?」


()()()()?? あ、お、おいっ! 行くって、このカッコじゃさすがにマズイだろ? ちょっと、クサカベ! 待ってよ、ひとりにしないでくれ!!」


 その場で二の足を踏む鬼沢だが、周りの人気(ひとけ)を恐れてこわごわとみずからも足を踏み出す。つい今し方に結構派手な物音を立てたばかりだから、この場にいても人目を避けることはできないのは理解していた。

 大股で詰めてそのでかい背中にこの手が届くぐらいになったら、その毛むくじゃらの巨体がいきなりスピードを上げて走り出した。

 有無も言わさずにだ。

 するとこちらも焦って反射的に駆けだしてしまうタヌキである。


「あっ、おいっ! そんないきなり走るなよっ、て、信号もないところでいきなり渡っちゃうの!? だ、大胆だなっ、みんな見てるじゃんっ!! テレビタレントが人前でそんなことしたら、しかもこんなおっかない見てくれでっ、おおいっ、待ってくれよ!!!」


 東京の都心で、おまけ昼間の街中じゃ人通りも車の通りも決して少なくはない。

 そんな中に()()()()()()()()()が二体も出現したら、ちょっとしたパニックは(まぬが)れないだろうと恐れおおのくテレビタレントの心配をよそに、何の苦もなく大通りを横切っておまけその先のビル街の脇道へとその身をくらますクマの後輩芸人だ。

 その後を必死になって追いかけた。

 道中、どこからなんて悲鳴や罵声を浴びせられるのか気が気ではない鬼沢だが、なぜか誰からもそれらしきが上がらないのには、内心で不可思議な困惑と共に、もはや夢なのかとさえ疑ってしまう。


「いいや、だったらさっさと覚めてくれよ! おおい、クサカベっ、あ、騒いじゃダメなんだっけ? おおーい、いた! ちょっとクサカベっ!!」


 まだどこか慣れない感じの毛だらけの身体とこの背後で()()()()と揺れるシッポのバランスに悪戦苦闘しながら、どうにか見失いかけた後輩の背中に追いすがる。ちょっとスピードをゆるめて今は小走りくらいのクマは、やがて覚めたまなざしで大汗だらけのタヌキを見返した。

挿絵(By みてみん)

「…………()()()()()()()()()()? この調子で目標の公園まで行きますよ。見ての通り、()()姿()()()()()()()()()()もはや普通の人間の知覚や認識では捉えにくくなっているんですよ。人間じゃ無いんですね、しょせんは? 気を引き締めて息を殺していれば、まず感づかれることはありませんから」


「そ、そうなのか? 確かに周りの誰とも目が合わないのがびっくりなんだけど、つまりはこれっていわゆる『透明人間』になってるってこと?? すごいじゃん!!」


「…………いえ、厳密には違うと思いますよ? というか鬼沢さん、なんか今やらしいこと頭で考えてるでしょ? そういう()()や余計な()()が働くと途端に見えちゃったりするから、やっぱり透明人間なんかじゃないんですよ、おれたち! 気をつけてくださいね?」


「や、やらしいって何だ! そりゃちょっとは想像したけど、この見てくれでそんなのただの変態だろ!! ……あ、でも、()()()()はできるんだ?」


「…………発言がことごとくいやらしく聞こえますよね? もちろんできますよ。でもたぶんその時点で、この身体の()()()()()()()()()()と思いますけども。()()()()とかも言ったかな? 要は気配を殺して身を隠しているんですが、驚いたことに()()()()()()()()()()()()()()()()らしいですよ、ちゃんと意識してその状態を保っているぶんには?」


「そうなの? いや、その状態って、どれがそれなんだかイマイチわからないんだけど? 意識をそれなり集中していればいいのか?? それともこれもいわゆる慣れってヤツ??」


「あはは、良くおわかりで。理解できてるんならこんなわざわざ人通りを避けた裏道でなくても大丈夫ですね! それじゃさっさと人通りを渡って目的地へと向かいます。くれぐれも余計な物音は立てないでくださいね!」


「あっ、だからっ、ああっ、もう、待ってくれよ……!!」


 なるべく物音を立てないように用心しながら、いざ人混みを息を殺して颯爽(さっそう)と走り抜ける二匹のバケモノたちだ。

 その身にやけに古めかしい装束をまとってはいながら、この足自体はどちらも裸足なので余計な靴音などは響かない。

 だが雨上がりの歩道はいたるところに水たまりがあって、そこを渡るたびに水音だけがピシャピシャと鳴るのだった。

 そうしてほどなくしてお目当てとする市民公園へとたどり着く。

 いざ公園に着いてみれば、そこは思った以上の家族連れで賑わっているのに、ちょっと意外げな顔でこの広場の入り口近くから辺りを見渡す鬼沢だった。

 雨上がりの晴れた日常のよくある風景だ。

 そこにじぶんがいかになじまない見てくれをしているのかひどい困惑を覚えながらも、目の前の平和な景色には内心でカレンダーの日付を思い出す。

挿絵(By みてみん)

「あ、そうか。()()()()()()()()()()()……! あ~ぁ、それなのにどうして俺はこんな……!!」


 恨みがましげにすぐ隣で呆然と同じ景色を眺めているいかついクマのバケモノを見やる。

 しかしながらその当人、後輩の他事務所所属の若手のお笑い芸人くんときたら、そ知らぬそぶりで明後日の方向に目線をくれるのだ。

 チッと小さく舌打ちして、それから辺りの平和な景色を改めて眺めては自然と深いため息をついていた。

 それにクスっと笑うような気配を発するクマが言ってくれる。


「ね、見えていないでしょう? こちらからわざとわかるようなそぶりを見せなければ、おれたちは()()()()()()()()なんです。それこそが()()()()()()()()()()()()ですね?」


「はあん、みんな家族の団らんを楽しんでいるよな。ここにこんな()()()()()()()()()()がいるとも知らずにさ! しかもふたりも!! こんな目立って仕方がないカッコをしていてもまったくバレないのはありがたいけど、タレントとしては悲しいものがあるよな……! いや、こんなゾンビ、もといバケモノじゃ仕方ないのか、おまけに俺って()()()なんだ? なんだかな……! はああ、家族になんて説明すればいいんだよ……」


 がっくり肩を落とすタヌキの妖怪と化した鬼沢。

 相変わらず他人事みたいな物言いのクマのバケモノ、日下部がぬけぬけと言ってくれた。


「言わなくていいんじゃないですか? さしあたって今のところは?? このあたりまだ法的な整備が整っていないんだし、亜人種管理機構への()()()()()()()()()()()だけで十分ですよ。周りへの周知は後後にしておいてですね。かく言うこのおれも、ごく一部のひとにしかそれとはっきりとは言っていないし。まあ、噂はいろいろと走っているようですけど……」


「ああ、俺もいろいろ聞いてるよ。あることないこと、ありとあらゆる憶測から誹謗中傷みたいなことまで! まったくいざ自分の身に降りかかるとなると寒気しかしないよな、こんなの!!」


「慣れるしかないんですかね、誰しもが……? この社会の共通認識としてそれが正しく認知されるまで、あるいはこのおれたちが一方的に我慢し続けるか? 無理がありますかね。何事も平和が一番だなんてのんきなことばかり言ってられないこのご時世ですから」


「なんか気が滅入ってくるよな? で、どうしてこんな真っ昼間の平和な公園なんかに連れて来たんだよ? 俺たち、ここじゃ異物か結構な不審者でしかありゃしないぞ。くそ、家族と来てたら最高の思い出作りじゃないかよ。ここってこんな穴場だったんだ!」


 ちょっと悔しげなさまで身もだえするタヌキに、隣のクマがちょっとだけ苦笑いしてそこからまじめな話を切り出した。


()()()()()()()()()()()()()()()()。実際の肌で感じた自分の身体の出来具合を見るのと、人混みに問題なく紛れることができるのかのチェックとかを兼ねてですね? この点、鬼沢さんは自然とできているから問題ないですよ。たとえ家族の前ででもその姿でいる限りは見つかることはありません」


「だからそれはそれで、なんか悲しいだろう? あれ、いざ正体を明かしたところでこの姿を見せることができなかったら、なんか説得力がないんじゃないのか? ただの嘘つきみたいな??」


「まあ、そのあたりは、説明がしづらいんですが、たとえば自慰をしているところをわざわざ家族に見せることはありませんよね? それと同じで、あえて隠さずに見せようと思えば見せることができるはずです。()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()?」


 しまいにはえらくぶっちゃけた物言いをしてくれる後輩に、家に帰ればタレントからマイホームパパになる中堅芸人は泡を食ってわめいてしまう。

 周りを気にしてその口元に手のひらを当てて努めて語気を落としつつ、それでも最後にはまたわめいていた。


「待て待て! 自慰ってなんだ! ……あ、()()があるだろう、俺は間違っても子供の前ではそんな姿見せないぞ? この姿はそんな恥ずかしいことなのか? 冗談じゃない! だったら俺は絶対に見せないぞ、家族にこんなわけのわからない()()()、じゃなくて()()()()()()()!! だからなんで()()()なんだよっ!?」


「あはは、()()があっていいんじゃないですか? おれは好きですよ、タヌキの鬼沢さん。むしろ元の姿の時よりも愛着あるかも? 普段は坊主の太ったおじさんですものね? いかにも見え透いたビジネススマイルの??」


「待て! それこそ語弊があるだろう? おじさんなのは認めるが、ビジネススマイルってなんだ?? 俺はお笑い芸人だよ、根っからの! そもそもまだ若手のお前にどうこう言われる筋合いはない。それよりも、これからどうするんだ?」


 ひょうひょうとした後輩の横顔をじっと睨んで問いただすのに、いっかなに悪びれるでもないクマは、これまたぬけぬけとしたさまで果ては意外なことをさらりと言ってのけた。


「まあ、とりあえずはその状態に慣れてもらうことが一番ですかね? 来ている衣服、装束っていうのか、そのへんのアイテムだとかもそれなりに調べて使い方をきちんと押さえてもらって! ……あ、あと、()()()()を呼んでいますので、この場でそちらとの顔合わせもしてもらってですね……」


()()()()? え、()?? なんかコワイんだけど、このカッコで引き合わせるってことは、ひょっとしてそのひとも……!」


 怪訝なさまで毛むくじゃらの頭を傾げさせるのに、落ち着き払ったクマの妖怪はあくまでもクレバーな調子で言ってくれる。


()()()()()()()()()。ちなみに鬼沢さんも知っているひとです。ちょっと意外かも知れないですけど? でも身元自体はとてもはっきりとしているひとですから」


「は? まさか顔なじみの先輩の()()()()()が出てくるなんてことはないだろうな? ()()()()()()()()()()()()?? ()()()()じゃん! タチの悪い? でもこの俺たちのことが見えるヤツなんだろ、だったらやっぱり……」


「来ましたよ。ほら……!」


「あ!」


 何かしらの気配に感づいたのか、ふとこの背後を振り返ってそれと目線でそちらを指し示す日下部だ。

 これに同じく背後を振り返る鬼沢なのだが、いざ振り返って見た先にいたその人物に、ポカンとしたさまで大きな口を開けてしまうのだった。

 確かに()()()()()()がそこにはいた。

 だがそれはおよそ思いもよらない人物で、なのに比較的に身近な立場にいる、それはごく見知った人間だったのだ。


 それこそが……!


                ※次回に続く……!

世間的に良く知られたお笑い芸人さんと芸人さんが戦ったら面白いんでは? みたいなテキトーな発想からできあがったファンタジーなのですが、ようやくそれっぽくなるのか? ならないのか??

なにはともあれ次回にご期待ください!

やって出てくる3人目!!

たぶん一番認知度があるはずひとなのですが、ノベルを描いた頃からまた時間が経っているので、評価はまちまちかも知れませんwww 似てないしwwwwwww

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ