表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
封神草紙  作者: 野中
第一部/第四章
36/87

第五撃  おそらくはじめから

月子が、事態を冷静に計算する顔で呟く。


「蔵虫は離れようとしてるけど、今度は逆に、国守が蔵虫を放そうとしない。恨みに囚われすぎて…このままだと」

言葉が最後まで紡がれないうちに、獣は狂ったようにのたうち始めた。




その動きに合わせて、おぞましい音。




昆虫の羽音を何倍にも増したような音と震動が、大気を固く震わせる。

なじみある音。

血の気が引いた。


「まさか…、蔵代をこじ開けようとしてるんですか!?」


「うん。帰りたいけど放してもらえないから、蔵虫がここに蔵代を現出させようとしてる」

危機感がない月子の口調に、宇津木が飛び上がる。

「なんですとっ?」

蔵代が開く。下手をすれば、碧翔郭が戦場になるだろう。

七年前の、灰垣塚みたいに。

ただし、ここに顔を揃えてるのは、勇壮な精鋭たちじゃない。


腰を抜かしてへたり込む者が続出する。

膨れ上がろうとするのは、張り裂けそうな恐慌。僕は意を決した。

一歩踏み出した袖を、後ろから月子が引っ張る。

「どうするんだ?」

「とめます」

「どうやって」

「分かりません。ですが」

僕の星を覆う、死の影。

それが消えた、とは月子は言っていない。

僕の死に、周囲が巻き込まれようとしてるんじゃないか?

恐ろしい予感が、焦燥の爪で僕の胸を引っ掻く。

月子はしずかに首を振った。横に。




「…誰も、死なないよ」




月子は飄々と僕の前に出る。悲愴さと無縁の横顔に、僕は面食らった。

「月子。何か、策が?」

「うん」

月子は、何かを抱えるように、迎え入れるように、両手を広げる。

その姿勢に、僕は口を噤んだ。宇津木と視線を交わす。

頷いた彼は、今にも崩れ落ちようとする周囲に向かって叫んだ。



「案ずるな! 今、楔が穿たれる!」



宇津木の言葉こそ、正気をつなぎとめる楔だった。

視線が、雪崩を打って月子に集中する。

月子は、楔を産み落とそうとしていた。






それは大地の脈動に相通じる不可視の力であり、地脈を穿つもの――――。


久世の血が伝える力の一つ。






かつて、国守が産み出したものより、はるかに大きな気配が、月子を中心に高まってく。

メキ。

樹皮が爆ぜるような音がした。

月子は、その音目がけ、

「――――閉じろ!」

練った力をぶち込んだ。

ドンッ!と、鉄槌が落ちたような音が大地を揺るがす。激烈な重力の鉄槌だ。

とたん、霧が晴れ行くように、蔵代の脈動を告げる震動が消える。


蔵代が、閉じた。

それも、跡形もなく。

月子は根から消した。普通、一度開いた蔵代は二度と閉じない。それを。


抹消。


あまりの呆気なさに、一同、唖然。

月子は涼しい顔で、ひとつ頷き、ふと、寂しげな目を蔵虫に向ける。

「いのちの火が、消える」

獣の姿が変容を始めた。

いち早く気付いた宇津木が、巨体に似合わない敏捷さで蔵虫に駆け寄る。

いや、かつて獣の姿をとっていたその姿は今や、一人の男に変わってた。


「国守…っ!」


尊い身に、一時触れることを躊躇った大きな手は、思い切ったようにそろそろと国守を抱き上げる。

国守の口元が動いた。

耳を寄せた宇津木は、ハッと目を見開く。

僕が近寄ると、宇津木は苦渋の目をして、無言で国守を僕に預けた。

その目が、ちら、と月子を見上げる。

無言で、どんな会話が成されたか、月子は頷いた。


宇津木は一度碧翔郭をはるかに見上げ、身を翻し何処かへと駆けて行く。

月子は黙ったままじっと国守を見下ろし、なにも言わない。

僕の手の中で、弱い鼓動が消えていく。

僕が殺したも同然だ。僕はこころに、罪を刻み付ける。

その思いに気付いたか、国守の口元が綻んだ。


気にするな、唇はそう動いたようだ。

ありがとう、とも。


蔵虫すら同調させた憎悪の持ち主とは思えないほど、その微笑は静謐だった。

果たされなかった復讐に安堵するように、双眸が閉じようとする。そのとき。

瞳が、愕然と開かれた。

視線が、僕を貫いた背後に固定される。

僕は振り向いた。なにもない。戸惑って、顔を戻す。瞬間。

僕は虚を突かれた。

月子の隣に、髪の長い女の姿がある。気配の欠片もなかったのに。

確かに目がその姿を映している、たった今ですら。

まるで、空気みたいな存在感。

月子は、興味なさげに彼女を一瞥。その顔が、瓜二つだ。

僕の脳裏に、一つの名が閃く。




花陽。




耳元に、昨夜の月子の声が蘇った。

――――花陽の魂は、国守の近くにある。かなしいって、泣いてる。

今、彼女は、微笑んでる。闇夜における一点の、灯火みたいに。

月子は至極優雅に、横へ退く。彼女に、場を譲るように。

僕は腕の中の国守を見下ろした。


彼の顔から、一切の影が抜け落ちる。現れ出たのは、見るからに温雅な顔の男。

国守でもなく、運命に苛められた子供の顔でもなく、飾らない、素の。

そして、微笑む。花陽を見つめて。

とても魅力的な笑顔だった。

花陽は、見る者すべてが恋に落ちそうな微笑を振りまき、国守の手を取った。

胸に抱くように引き寄せる。

立ち上がらせようとしてるのか?

無理だ、と思ったときには、風に攫われるみたいに、国守は立ち上がってた。と言うのに、僕の腕の中で、肉体の重みが増す。

僕は悟った。


花陽は奪ったのだ。たった今、国守の魂を。

奪う? 違う、おそらくはじめから、彼女のものだった。


見つめあい、微笑み合った瞬間、二人は消える。

最後の一瞬、月子を見たようだったが、定かでない。

行ってしまった。

誰もが、その場の沈黙がもたらす均衡を破るのを恐れ、言葉もない空間に。






「耳ある者は聴け!」






怒号めいた一喝が、大気を殴る。全員の視線が吸われた先にいたのは。

先ほど駆け去った宇津木だ。彼は荒らぐ息を肩でつき、ふき出る汗を拭い、ばらり、と眼前に書簡を広げた。

周囲に示すようにして、大声で人々の耳を貫く。

「国守の御遺言であるっ!」

はっとした一同が、驚愕や戸惑いを感じるより先に、打たれたような沈黙の中、宇津木は腹の底から声を張り上げた。

「花陽が息子第一子、月子を廃嫡し、栞が息子第二子、義治を世継ぎと成す」

誰かが鋭く息を吸う。

幾人かが、月子を振り向いた。

その目は女官が多い。

花陽を覚えていた者は、すぐさま彼女と月子をつなげたに違いない。

なにより月子は、久世の力をはっきりと示した。

月子は、安らかな顔でつめたくなっていく父親を見下ろした。

その口元に、やさしい親しみが浮かぶ。

「やるなあ」


とたん、空気をつんざく金切り声が上がった。

「そうだ、その顔! あの女と同じ顔…! あの子供が、国守を殺したのよ!」

声の主は、女官に守られるように立っていた女だ。

誰なのか、確かめるまでもない。

事態を引っ掻き回す達人。御正室様、だ。

「その刀術士を使って…!逃がしてはなりません、その者ども、大逆人ですっ。早く、誰か早くあの二人を殺して!!」

僕は国守の遺体を慎重に地べたへ横たえる。

宇津木の戸惑った声が耳に届いた。

「何を仰っているのですか、奥方様っ? これ以上久世の血を流させるのですか…のみならず、かの刀術士は、かつてアナタのお命を救った者ですぞ!」




「早く殺しなさい!!」




栞は聞く耳を持ってない。

絶叫に、幾人かの刀術士たちが前へ出る。

応じ、僕は立ち上がった。

誰の目も僕の姿に、畏怖と憐憫を浮かべてる。

それ以上戦えないだろう、と囁き、おしとどめるみたいに。

刀術士たちが、一斉に地を蹴った。

僕、ではない、月子目がけ。

すべての刃の軌跡が、一撃必殺、急所を狙ってた。苦しまず、死ねるように。

ああ、やさしいね。

僕は微笑む。だが。


「散りなさい」


時雨の切っ先が跳ね上がった。次の瞬間。




――――一振り、でしたね。




それを見てた相手が、あとで慄然と僕に語るように、時雨の一閃は一度の唸りだけで、すべての刀術士を無力化した。

月子を中心に固まり、刹那、爆発の勢いで吹っ飛ばす。

花開くように僕と月子を囲み、彼らは呻き声を上げた。

僕自身、どうやったか分からない。我武者羅に、時雨に導かれて動いただけだ。

まっすぐ伸ばした背に、月子の息遣い。

一指も触れさせない。

しかも、一人も殺さない。

素敵な課題だ。

僕の口元に、笑み。それが剃刀みたいだって自覚はしてる。

「心中、と言うことになるかもしれませんね」

「いい」

月子の声は、どこか、陶然と。

「羨ましいくらい最高の死に様だ」

人垣の一角が、崩れた。駆け出そうとして尻込みしてた刀術士たちが、複数、倒れてる。

「この指示は、納得行きません。月子さまに加勢します」

現れたのは、蓮だ。

その間、周囲を薙ぎ払うみたいに、宇津木が僕たちの方へ駆けつける。

「しずまれ!刀術士は義の存在。命令に従うだけの操り人形のことを言うのではないっ」


将兵の指示に、状況をまだ把握できない彼らは戸惑った。

この場で最高権力者たる女の指示との間で、板ばさみだ。

とたん、頭上で刃音。

見上げれば、飛び交う黒影が目に映った。黒羽。

雪崩をうつ複数に対し、誰かが捨て身で応戦してる。同じ、黒羽だ。

「鷹矢」

見上げ、月子が呟く。

おそらく、蓮と同じ。仕事はともなく、月子には悪感情がないようだったから、こっちに加勢してくれたんだろう。

しかし、あのままでは。

「奥方様、命令の撤回を!」

「宇津木…っ。アナタ、大逆人に味方するの…!」


宇津木の必死の声も栞には届かない。

止めようがなかった。僕は覚悟する。

国軍と刃をかわすことを。

いないだろう、国守が亡くなった今、栞をとめられる者など。

「何をしているの!殺しなさい、もろともに!!」

しかし、刀術士たちは栞の命令に背を突かれても、動けなかった。

宇津木親子、その力の程は、骨の髄まで知っている。

そして、僕の戦いぶりは、つい先ほど目の当たりにしたばかりだ。


無策で突っ込む相手は愚者と言えた。

引き攣れたような事態の拮抗に、痺れを切らした栞が、何か叫ぼうとした瞬間。






「止めよ!」






毅然とした声が、一同を打った。

「我が姉に無礼は許さぬ」

声の主を見た者たちが、打ち据えられたように、次々膝を折る。

黒羽たちの乱刃もやんだ。

慄くように、誰かが彼の名を呼ぶ。


「…義治様…!」


僕は意外な相手の登場に、頬を叩かれた心地になる。

次いで、詰めてた息を大きく吐き出した。

そうだ、国守は名指ししたではないか。義治を世継ぎと成す、と。

なら、彼こそが。

包帯を巻いた肩に羽織一枚引っ掛けた姿で、青ざめた少年は胸を張った。失われた片腕など、気にも留めず。

その背後に、僕は意外な人物を見た。


風丸。


そうか。僕は理解した。

風丸は、義治の手駒――――義治は端から、事態を憂い、動いてたんだ。

ふらつく足で地面を踏みしめ、義治は月子へと進む。

栞が叫んだ。

「義治っ。そんな、どこの馬の骨とも知らぬものに、身に過ぎた言葉を…っ」

一瞬、苛立ちが義治の目を過ぎった。顎を引き、彼は叱責を放つ。

「いい加減になさい、母上!…この方は、わたしの姉です」

「何を言うのです、義治…っ。証拠は?証拠がどこにっ?」

息子の厳しい言葉に、栞は震え上がりながらも反論した。

言いながら、勝ち誇る。

「どこにもないでしょう?」

義治はかなしげに目を伏せた。多分にあわれみがこもった態度だ。

「物的証拠など何の意味もない。久世の血は、呼び合うのです。無視できるものではありません」

ゆえにこそ、持て余し、直系以外の血筋の者は力を制御できず発狂し、夭逝する。

久世の血が、直系しか残らないのは、そういうことだ。

強すぎる力は、猛毒に等しい。

義治の言葉に、今度こそ全員が、口を閉ざした。

義治は母親を一瞥する。




「父上と同調し、私はすべてを知りました。これ以上、幻滅させないでください」




栞は、言葉もなくへたり込んだ。

義治は月子の前に立った。

膝を折る。

「…姉上、母や宰相の数々の無礼、どうかお許しください。そして、なにとぞ城へお戻りになり、その偉大なるお力で、父上の跡を継がれますよう」

ざわめきが、漣となった。

月子は苦笑。首を横に振る。

「私が? お前がいるよ、義治」

「姉上が、わたしより優れた資質をお持ちなのは、誰の目にも明らかです」

頑なな声を上げ、義治は月子の返事をじっと待った。

肯定以外認めないといった気迫だ。

それに釣り込まれることもなく、月子は呑気に首を振った。横に。

「弟の顔を見られたから、私はそれでいい。父上のことは…仕方ない」

「姉上」

義治の言葉を遮るように、月子は宣言した。

「私は、お前に何も求めない。久世の血に、何も求めない。求めたとしたなら、…会うことだけだ。大切な人の遺言って、だけじゃなく」

月子は微笑む。義治は押し黙った。泣きそうな顔で。

「私が国守となったら、民がかわいそうだ。やる気がないからな。その上、調和と無縁の気質だし。その点、義治なら問題ない」

同意を求めるように、僕を見上げ、微笑む月子。

僕も微笑み返した。

高貴な姉弟を交互に見遣る。

大丈夫だ。


そう、もう大丈夫だ。ぜんぶ、うまくいく。

栞を見遣り、気抜けた彼女の様子に、僕は苦笑。

少し離れた場所に立っていた如月は、何を考えているか分からない無表情。

まだまだ前途多難な気になる僕。

でも。

今はだめかもしれないが、きっと、そのうち。


時に僕は楽観的過ぎると言われるが、そんなことはない。


しばしの沈黙の後、御意、と立ち上がる義治。

その後ろに、いつでも支えられるよう、風丸がしずかに立った。

励ますように頷く月子。

ふいに、何を感じたか、弟と揃って星空を見上げる。

一時、何かに目を凝らし、耳を澄ませ、…直後、ぱっと僕に向き直った。

その目をかがやいている。

と見るなり、僕の腕の中に飛び込んできた。


「いいことは続くみたいだ。清貴の星から、死の影が消えた」


ふらつく足に力を込め、意地で踏みとどまったが、僕は失血で倒れそうだ。

けど。

どうやら、僕の命は安全を約束されたらしい。


手の内で、時雨がからかうように、涼やかな音を立てた。






読んで下さってありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ