表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
グレムリン計画  作者: 通りすがりの野良猫
7/22

オペレーション「ハンニチ」

グレムリン計画は基本的には、「偽部品」の活用ですが、派生した作戦に「偽情報の活用」もありました。これにはあの「慰安婦問題」もヒントにされています

第二次朝鮮戦争で、日本が利用したのは、単に「偽物の部品」だけではなかったのである。

開戦前からの「偽情報」の活用である。


日本の防衛能力についての「偽造された情報」を流してやるのである。


簡単な話である。

朝日新聞の記者の周りに、「元自衛官」を騙り「防衛省に関する秘密」を流すのである。

「モリカケ」がまるで伸びた蕎麦のようになって、政権への「攻撃材料」に不足を感じている記者が飛び付くようなネタを、うまく作って、提供するのである。

「捏造した告白」を元にした「朝日新聞の記事」を「活用」した「反日活動」、そうあの「慰安婦問題」を世に送り出した仕組みをうまく逆用するのである。

内容は自衛隊や防衛省内部の問題についての「創作された根の葉のない話」であるが、時系列に沿って並べてみると、自衛隊や防衛省の「継戦能力の低さ」 「即応性の低さ」「部隊のモラルの低下」など読み取れるようになっている。

さらに「オフレコ」として「公式な筋」からも、上記のような問題についても「懸念」を表明することで内容に「お墨付き」を与えるのである。

また、「韓国軍」に関する「偽情報」もあわせて発信することで、「韓国経由で北朝鮮に偽情報を発信」することへも繋げていく。

朝日新聞が、日本の左派などに「慰安婦問題拡散 」にうまく利用されている事実に着目した作戦である。

作戦の性質上、具体的な成果?に言及するのは難しいが、「期待する情報」を「期待しているルート」から得た場合、情報の評価に影響するのは、よくある話である。

オペレーション「ハンニチ」は「反日活動」を日頃から行うメディアを活用する点では、安上がりな作戦であると言えよう。


情報活動にはさまざまな方策がありますが、メディアの有効活用も一つですね

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ