表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
グレムリン計画  作者: 通りすがりの野良猫
11/22

作戦キムチパーティー

これはクレージーな韓国大統領府に対して日米、さらに中国、北朝鮮までか共同で行った情報収集活動である

この作戦は、第二次朝鮮戦争までの間、親北、親中の癖に表向きは米韓の同盟を唄い、また反日をアメリカ大統領訪韓の際にも、ぶちあげた支離滅裂外交の韓国大統領府に対して、日米、さらに中国、北朝鮮すらも巻き込んで行った空前絶後の作戦の概要である。


日米政府は近年、韓国への関わりを考えざるを得なくなってきたのである。

はっきり言ってお荷物。

特に今の政府の左傾きっぷりは、もう笑えるくらい危険である外交交渉ごとも、外交部を抜きに動く大統領府等、まともではない。

しかしこの、何を考えているかわからない大統領府、日米だけでなく、中国、北朝鮮にも扱いが難しいのである。


すりよる姿勢見せながら、米韓軍事演習を派手にやり、サードミサイルについても、中国に逆らいながら、配備したり支離滅裂である。

こんな実態では長くは持たないだろうし、もし政権が倒れたら次の政権はかなり強硬な保守になりうる可能性もある。

また反日カードを使いすぎた結果、経済にも悪影響でるくらいのバカさ加減では、これもまたまた、ゆり戻しがあるだろう。中国や北朝鮮としては、今のバカな政権が続いたほうがやりやすい、ただバカ過ぎて短命に終わったら困るのである。

従って、大統領府内の詳しい生の情報を求めることになっていく。

日米はもっと深刻である。

先の朝鮮戦争も、韓国軍が崩れて米軍が巻き込まれるケースが多く、お荷物であったのである。また在韓米軍にしたら戦時統制権返還等自殺行為である。

次は何を言い出し、やらかすかわからない韓国政府相手には、北朝鮮以上の危機感を持つに至った。

日本も半島での危機の際に、在留邦人の救出に、韓国がまともに協力しないだろうというケースを想定して恐怖感すら感じていた。

最悪、米軍と協力して乗り込む覚悟もしてはいるが、リスクの高さは今までのPKOどころじゃない。

このように日米さらに中国、北朝鮮は韓国大統領府の生の情報を切に求めていたのである。


こんな時に、朝鮮総連の元関係者を通じて、防衛省、アメリカ大使館に一報が入ったのである。

在日韓国人を通じて、大統領府に盗聴機を設置するのである。しかもこの話は中国国家安全部も了解しているとのこと。

これは防衛省を通じて首相官邸にも入って討議され、最終的にGO!がかかるのである。


この作戦が実働されて以来、韓国大統領府には様々な「贈り物」が届くのである。


高名な作家の壺、おいしい「竹島」エビの観賞用水槽、在日朝鮮人実業家から贈られた慰安婦像のミニチュア、さまざまなものが来たが、これらはすべて高性能盗聴及び盗撮機能を持った偵察装備であった。


本来なら、韓国でも防諜部門が大統領府の警戒をしているが、現在の政府に危機感を持つ韓国軍の有志も協力しているため、容易に潜り込ませられたのである。この情報は、生の映像、音声のまま、各国で共有されることになったのである。


この結果、韓国大統領府は関係各国すべてを怒らせると言う「快挙」をやってのけたのである。アメリカには「戦時統制権さえあれば、こっちのもんだ」と暴言を吐いている。

中国には「サードのことさえ押さえたらちょろいもんだ」といい放ち、日本には「日韓合意?もっと金をむしらなきゃ」と抜かし、北朝鮮には「あんな貧乏人たち」とバカにしているのである。

その後の韓国大統領府がイバラの道を歩んだのは、当然の結果であった。




これくらいしないとね(^-^)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ