□□□の記憶
柱の陰から、じっとその人を見ていた。
その人は他の人と話していた。けれど私に気付くと、枯れた葉っぱ色の目がこちらを向いて、
「―――」
名前を呼ばれたので近づいていくと、頭を撫でてくれた。
暖かい、落ち着かない、恥ずかしい、やめてほしい、もっと撫でて欲しい。
「―――、おいで」
葉が色づいてとても綺麗なんだ、とその人は笑った。
繋いだ手も温かかったけど、笑った顔を見た時の方があったかい気がする。火鉢がなくてもぽかぽかするのだと、初めて知った。
はらりはらりと紅が散る
ひらりひらりと黄が踊る
「同じだね」
風に揺れる黄色は、この人の色だった。
「銀杏はうちの色なんだ」
だからこの人は特別だといわれている。家の色をもった、特別な人。
光に透けて輝く黄金色は、大嫌いな金色に似ていたけど、この人の色は嫌じゃない。
「だからもちろん、嫌いではないが。俺は―――の色の方が好きだな」
紅と黄金に色づく先、あの人は空を指さして
「優しくて、暖かい」
光が灯った。小さくて、優しくて、自分にしか見えない光。
ただ色づいただけの木々を、疎ましい赤に似た空を、初めて美しいと思った。
私はこの光景を、死ぬまで忘れないだろう
彼女と彼の、いつかの思い出