三度の飯よりパンが好き
「──別れよう」
「え」
齢28。そろそろ結婚を考えていた頃、5年付き合っていた男にフラれた。
理由はなんと『俺……ご飯派だから』である。
私はパンが好きだ。
『♪朝はパン』と歌いながら、トーストを食べ出社、『♪昼もパン』と宣いながら、昼は菓子パンを食し、『♪夜もパン』とほろ酔いで惣菜パンをツマミに酒を飲んで寝るぐらい好きだ。
昔の少女漫画的ネタの、トーストをくわえたまま『遅刻遅刻~』……などというのは甚だ許し難い。もし曲がり角でぶつかるイケメンが私ならば、ヒロインよりトーストを救う。
そしてヒロインは公園に連れ込みお説教だ。
公園のベンチに正座し、トーストの香ばしさと中から滲み出る小麦の香りをとくと味わうがよい。
話を戻すと元彼曰く、年齢や付き合った年数のきりの良さもあり、結婚を真面目に考えてみたらしかった。
しかし、いざ生活を共にする想像をしたら、主食の違いは譲れないと思ったそう。
ウチには炊飯器がないのである。
それが決定打だったようだ。
「実家から出たことのないお坊ちゃまとしては、合理的な判断ですよね~」
「それな」
彼は自炊が出来ない坊っちゃまであり、家からでたことがないので生活の苦労を知らない。
ただ、その想像や相手の仕事を重んじることができるくらいの良識はある人間であり、尚且つ自分が合わせて努力するのは嫌だ、という怠惰さも持ち合わせていた。
つまり、仕事は辞めなくてもいいが、共働きでも家事などする気はない。
そういうことだ。
部屋は汚くてもいいが、米は無理?
『米ぐらいテメーで炊け!』──その一言に尽きる。
……まあそもそもウチに、炊飯器はないんだけど。
そして元彼はこの度、めでたく婚約したらしい。
相手は私と別れてから早々に付き合いだしたバイトの大学生で、当時はまだ10代だった。
もう男は懲り懲りだなぁと思い、早3年。
昇進し、給与も上がった。
別に今更未練などはないが、色々思うところはある。アプローチを受けたのは彼の方らしく時期的に被ってはいないが、なにかとモヤッとせずにはいられない。
彼女は地味で、家庭的そうな子だった。
比べて若い方を選んだのか、都合の良い方を選んだのかはわからない。当時のことはどうでもいいが、社会に出てから垢抜けたり、忙しくなったりするのは女性のあるあるだ。
大学を卒業して、せっかく就職したのに……このタイミングでの婚約が、元彼というだけでなく働く女としてなんとなく嫌だった。
ふたりに対してどうとかではなく、自分のこの先の不安から。
令和になってもまだ、こういう感覚が身近にあることに。
そんな私の愚痴を聞いてくれている後輩くんは、「どうせそんな男は、他の家事も全部押し付けておいて、ゴミ捨てだけしてドヤるに違いありませんよ」と非常にリアルな仮の未来を提示してくれた。
全く仰る通りである。
そう考えてみれば、妥協して『自分が頑張ればいいや』と結婚しなくて良かった。
『人はパンのみにて生きるに非ず』と言うが、私の場合『日本人は米のみにて生きるに非ず』の方が相応しい。
ずっとお一人様でも、好きなパンを食べて生きる。
あまり理解はされないが、もうそれでいい。
ウチには炊飯器はないが、いいオーブンはある。
勿論、パンを作る為である。
だがパン作りはなかなか大変で、しかも美味しく作るのは難しい。
材料を入れてポンするだけで済むホームベーカリーも購入してみたが、やはりパン屋のパンとは比べものにならない。
パン屋のパンは美味しいけれど、パン屋は閉まるのが早いので休みにしか行けない。
その為コンビニパンやメーカーのパンには詳しくなった。
最近はパン自体が昔より遥かに美味しい。
だけど、パン屋が入っているスーパーが開いている時は、多少疲れていてもそちらに行くことにしている。
メーカーさんの努力は素晴らしいが、パン屋さんには敵わないのだ。
元彼の話をしていた筈が、いつの間にか延々パン談義になってしまった。
「ごめんね、つまらないでしょ?」
「いえ、楽しいですよ!」
そう言ってニコニコと話を聞いてくれる後輩くんに、スッカリいい気分でいた。
──ちょっと飲みすぎて、後半の話の内容を覚えていない。
「……はぁぁッ!?」
「ん……おはようございます」
目が覚めたらベッドの隣に後輩くんがいた。
そのまま盛り上がり、ウッカリ朝チュンするという誤ちを犯してしまったらしい。
「あっ」という声と共に、彼は赤くなって顔を逸らした。
「……すみません、飲ませ過ぎちゃったみたいで」
着衣は乱れていたが、そんなには乱れていなかった。そしてなにより──下着を付けている。
慌てて服を直しながらも、それを確認し安堵した。
「君は平気そうね……」
「ええ、割と強いんで助かってます。 昨日は楽しくて、先輩の身体を考えず飲ませちゃって……」
そういえば「僕はお酒が好きです!」と言っていたのを思い出した。
寝室を出ると、リビングダイニングのテーブルいっぱいに、パンと酒。
(あ、なんか思い出してきた)
盛り上がった末『酒はパンと合いますよ!』と言い出した彼と共に、遅くまでやっているスーパーで数種類の酒とパンを購入し、良い組み合わせを探していたのだった。
スーパーは酒屋ではないし、無論パン屋でもない。しかも酔っ払いの徒歩である為、品揃えは微妙である。
(にしても……)
パンより酒の方が酷いとはどういうことか。
種類こそ多いが全部小さい瓶というだけであり、中にはスーパーの親企業の自社レーベルとかもあった。私も飲んだことはあるが、あんまり美味しくない。
徒歩だから極力荷物にならないように、というのはわかるが、あまりにも拘りが感じられないラインナップだ。
(まあ……酔ってたしなぁ)
そう思いながら少し片して、珈琲を淹れる。
『手伝う』と言ってくれたが、自分の部屋なのでこれくらいどうということはない。
座ってていいのに、彼は昨日のグラスなどを自ら洗い出した。
昨日の愚痴で気を使わせてしまったのだろうか。
後輩くんは私の身体を気遣いながらも『体調に問題ないなら』と、パン屋でブランチの提案をしてきた。
動揺を悟られないように笑顔で了承し、着替えを持って浴室に行く。どちらも酒臭いのにブランチもないので、後で入るよう彼にも勧めると、コンビニに下着を買いに行くと言って外に出ていってしまった。
割と無防備だ、と自分でも思うが……歳上であるせいか、意識をしていることを悟られる方が嫌だった。
シャワーを浴びながら、二日酔いで動きの鈍い頭をフル回転させる。
(──好かれている?)
いやまさか。
何も無かったし。
でもあのお酒のラインナップの不自然さは。
そういえば、飲みに誘ったのも彼の方だ。
私は一旦思考を放棄し、なんとなく気恥しいので風呂を綺麗にして髪を乾かしてから、既に戻っていた後輩くんにも入るよう勧めた。
待つ間に彼の服に消臭スプレーを撒き、化粧をする。
……スッピンを見られてしまった。しかも、二日酔いのアラサーの。
ふたり、開店したばかりのイートインスペースのあるパン屋へと向かう。
周囲からどう見えるのかが妙に気になって、複雑な気持ちでサーモンとオニオンのベーグルサンドを食べた。
こんな時でもパンは美味しい。
彼は私にオススメを聞いてきて、ひとつは中パストラミビーフのベーグルサンド。そしてデニッシュ地の惣菜パンとソフトフランスのあんバターサンド。
……よく食べるな。細身なのに。
彼の発言にヒントを得た私は「パン屋の帰りに酒屋に行こう」と誘ってみることにした。
「オススメのお酒を教えて」と言って。
後輩くんは困ったように笑ってこう言った。
「僕、酒には強いし好きだけど、なんでもいいタイプで詳しくないんです」
「……だろうと思った」
「でも」
そこで一旦区切り、小さく深呼吸をして彼は続ける。
「パンと酒って合いますよ!」
凄く他愛のない言葉を、滅茶苦茶真面目な顔で、頬を赤らめながら。
極めつけは──
「パンとマリアージュするお酒を、一緒に探してくれませんか?!」
「……ぶふっ!?」
──これである。
なんたるロマンチックさだ。
……そして回りくどい。
おもわず珈琲を吹いてしまった私は悪くないと思う。
珈琲は吹いたが話し合いの末、お付き合いすることになった。彼曰く、酒の云々も「マリアージュと言いたかっただけ」らしく、結婚前提だ。
仕事が乗っているし、後輩(しかも5つも若い)なので難色を示した私だったが、『自分も一人暮らしなので家事への理解はあるし、できる』『子供も好き。 でも急がないし、いなくても構わない』などと説得をされ、付き合うに至った。
結婚が決まるのも早かった。
実は彼は副業を持っており、会社を辞めてそちら一本に専念したのだ。
しかもその仕事はネット関連個別事業……外に出る時もあるが、主に在宅ワーク。『家事ができる』と言うだけあり、忙しい時以外は家事もやってくれている。
こんないい旦那がいるだろうか……否。
「──そういう訳だから。 アナタももっと奥様を大事にした方がいいんじゃない?」
結婚して一年、元彼が不倫を匂わせたお誘いをしてきた。
聞いてもないのに出てくる嫁への愚痴。
そして私の心配するフリをして、働いていない(ように見えるらしい)ウチの旦那への邪推をマウントと共に。
頭にきた私は、今自分がどれだけ幸せで、彼がどれだけ優れた男かを聞かせてやった。
「大体私は仕事が好きなの。 なんならアナタの言う通り、彼が『専業主夫になるつもり』だったとしても構わなかったわ。 ああでもアナタみたいに家事や育児を楽だと思ってる人には、その価値はわからないだろうけど」
ついでに『まとめたゴミのゴミ出しなんて小学生でも出来るのに、ドヤ顔で家事をした気になられても困るのよね!』とかも言っておいた。
コイツはどうでもいいが、奥様の為に。
どうせゴミ捨てただけでドヤっているに違いないのだ。
コイツはどうでもいいとは言ったが、奥様はまだ若い。サッサとそのあたりに気付かないと、そのうちアッサリ捨てられるのではないかと思う。
私は4年越しで、どうしてもあの時言いたかったことを言った。
「知ってる? 無洗米なら米と水を炊飯器に入れて、ボタンを押すだけ。 家事が大変なのは、同時に色々やることがあるからなの。米ぐらい、食べたきゃ自分で炊きなよ」
そう言って去ったが、まだ言い足りないくらいだった。
──元彼にはああ言ったけれど、私も彼があの時『専業主夫になります!』とか言っていたらきっと引いたと思う。
今はそんな価値観クソで、双方の事情に見合ったかたちで良いようにするのが一番だと思うが、それはあくまでも綺麗事だ。
社会制度や風潮は自分の力じゃどうにもならないし、個人の事情すら運不運に左右される。
元彼が結婚する際感じた不安は、かたちを少し変えて今も存在する。
(子供ができたら……)
仮に自社の福利厚生がしっかりしていても、仕事のブランクによる痛手は大きい。
まだそれでも産休をとり復帰できればいい方。日本のお国柄、会社にある制度でも社内の空気から使えていない……それもよく聞く話だった。
仕事が順調な今、私はちゃんと妊娠を喜べるのだろうか。
同時に年齢的な焦りからか『子供が欲しい』と思うようにもなっていた。
モヤモヤしながらパンを買って家に帰ると、旦那は既におかずを作って待っていた。
魚介のアヒージョと、サラダ。
ウチのいつものサラダは、サラダと言っても普通のサラダに非ず。オニオンスライスはマストで、あとは色んな具材がそれぞれ別皿に乗っている。
好きな具をパンに合わす為である。
晩酌をしながらバゲットを切り分ける。
飲んでいるうちに少し、元彼のことを思い出した。頭にはきたが別に、不幸になって欲しい訳では無い。
そう思えるのは今、幸せだからだ。
「あっ」
旦那は気付かぬうちに、リベイクしたバゲットの上に私の好きな具ばかりを大量に乗せたものを、目の前に置いていた。
「上手く食べられなくてこぼしちゃうよ」
「こぼれたらお箸で取って食べればいいよ」
彼は、そう言って笑う。
……聞かないけれど、私の悩みを漠然と知っているのかもしれない。
回りくどくてロマンチストな旦那様は、私が皿にこぼした具を食べさせてくれたあと、グラスにワインを注いだ。