表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界に名を馳せるまで  作者: niket
141/162

第五十八話 化け物の最後

「もう、準備できたみたいだぜ?」


 ワロウの指さす方向をみるレイナ。そこには周囲に凍り付いた空気を振りまきながらも大量の魔力を練り上げたキール少年の姿があった。魔法の準備ができたのだ。


 ワロウがキール少年に向かって目配せすると、キール少年は静かに頷いた。


 今、この瞬間。あの化け物の動きは回復するために止まっている。しかも、顔面を攻撃されないように顔を覆っているのだ。これほどの好機はない。


キール少年はその魔力を練り上げた状態で、徐々に化け物の方へと近づいてゆく。至近距離でないと当てられるかどうかわからないからだろう。


(頼む...!気づいてくれるなよ...)


 ワロウの願いが聞き入れられたのかはわからないが、化け物は回復しようと丸まったままそこを動こうとしない。


 今まで化け物が回復するときに、まともに妨害できなかったことも関係しているかもしれない。つまり、こちらにまともな攻撃手段がないと思って油断しているのだ。


 油断。知能があるからこその、数少ない短所のうちの一つ。当然その隙を逃すわけにはいかない。


 キール少年が立ち止まる。もうそこは化け物の目と鼻の先だった。


 流石に化け物も異変を感じ取ったらしく、回復を中断して慌ててキール少年の方へ攻撃を仕掛けようとしたが、それは手遅れだった。


 化け物が襲い掛かるよりも前にキール少年の練り上げた魔法が化け物に向かって放たれたのだ。その魔法は白く輝く玉のようなもので、見た目は非常に美しく、幻想的だった。


 だが、その魔法を放つことですべての体力を使い果たしたのかキール少年はそのまま倒れてしまった。


「キール!」


 ワロウが叫ぶが、キール少年はピクリとも動かない。完全に気を失ってしまっているようだ。しかもそこは化け物のすぐ近く。このままではキール少年が危ない。


 ワロウは慌てて、キール少年の元へと向かう。その一方で魔法は確実に化け物へと当たっていた。いくらこの化け物が素早かろうが、流石に近すぎて避けきれなかったのだ。


ぐるぉぉ...?


 その魔法は静かに化け物の腕に当たった。シェリーの放つ炎玉とは違い爆発のような派手な現象は一切起こらない。化け物の方も戸惑うような仕草を見せる。


 しかし、何もないとわかるとそのままキール少年を仕留めようと再度攻撃を仕掛けようとした。


 その時だった。殴りかかろうとした化け物の動きが止まった。化け物が魔法を喰らった場所を中心として化け物の体が凍り付き始めたのだ。しかもそれは徐々に、だが確実に広がり始めていた。


ぐるぉぉおおお!!


 化け物は慌てて凍り付き始めた部分を手で払ってなんとかしようと試みる。だが、その程度でどうにかなるほどキール少年の魔法は甘くはなかった。


 化け物の抵抗をあざ笑うかのようにして、その魔法は効果を発揮し続けた。そして、凍り始めてから数十秒後には化け物の体の半分ほどが凍り付いてしまっていた。


(な、なんつー魔法だ...相手を凍らせちまうのか...)


 ワロウはその相手を凍り付かせる魔法を見て驚愕していた。今までワロウが見てきた魔法とは全く異なるものだったからだ。


 ワロウの中での魔法と言えばまっさきに思いつくのはシェリーの炎玉である。あれは強力な爆発を引き起こし、相手にダメージを与えるというものだった。


 今のキール少年の魔法は直接的な攻撃ではなく、より魔法らしい魔法と言えるだろう。


(...そうだ!見てる場合じゃねえ...早いところキールの奴を避難させてやらねえと...)


 キール少年は化け物の近くで倒れたままだ。ワロウは素早くキール少年まで近づくと、彼を抱え上げ、安全な場所まで後退した。


ぐ...ぐ....おぉぉ


 化け物は苦しげな声をあげながらもまだ力尽きてはいなかった。普通、体の半分も凍り付いてしまっていたら心臓が凍ってしまっても不思議ではない。


 目の前の化け物にはそもそも心臓という概念がないのかもしれないが。その時、ずっとその様子を見ていたレイナがあることに気づいた。


「...凍り付く速度が遅くなっているように見えるが...」

「...確かに。マズいか...?」

 

 レイナの言う通り、凍り付く速度が徐々に低下し始めているようだ。魔法の効果の限界が来たのである。このまま放っておいてもこれ以上の効果は望め無さそうだ。


「とどめをさしに行った方がいいみたいだな」

「...わかった。では、私が...」

「重傷のくせして何言ってやがる。おとなしく休んでおけよ」


 レイナは相変わらず顔色が蒼白で明らかに万全とは程遠い状態だ。ここは一番ダメージの少ない自分が出るべきだろう。


 ワロウがとどめをさそうと前に出ると、化け物はそれを忌々しそうな目で見てきた。だが、化け物の片足は完全に凍り付いておりこちらに攻撃を仕掛けることはできないようだ。


(...手間、かけさせやがって...)


 ワロウが一番ダメージが少ないと言うのは確かだが、疲労という意味では一番きついのはワロウかもしれない。


 なにせレッドウルフ、そしてこの化け物という強敵を二連続で戦ったのだ。本来であればこのクラスの強敵と戦うならば、少なくとも一週間くらいは猶予がほしいところだ。


 だが、その激烈な連戦ももう終わりだ。後は目の前の半分凍っている化け物にとどめをさすだけである。


(といっても...どうしたもんか...)


 ワロウの攻撃手段は剣しかない。そして、化け物はそれなりに硬く、一撃で仕留めるのは難しいだろう。


 更に、半分が凍り付いているとはいえど、もう半分はまだ無事で、残った方の腕でこちらを攻撃することもできる。迂闊に近づくと危険なのだ。


(やれやれ...ここまで来て微妙に手詰まったか...)

(大体半分も凍ったら普通死んでるだろうが...どんな体の構造してやがる)


 半分も凍っていたら生命維持に必要な機関の一つや二つくらい完全に停止していてもおかしくない。だが、目の前の化け物は凍っていること以外は普通の状態と変わらない様子だ。


(仕方ねえな...ちまちま攻撃するしかないか...)


 相手が動けないならばヒット&アウェイで安全重視で攻撃していけば、いつかは倒すことができるだろう。...正直、この疲労困憊の身でそんなことをしたくはないと言うのが彼の本音だったが。


 とはいえここで躊躇っていても仕方がない。下手に時間をかけていると化け物も魔法から回復してくる可能性もなくはない。面倒ではあるがちまちまと攻撃するしかないだろう。


 そう思ったワロウが重い腰を上げて化け物に攻撃しようとしたその時。ワロウの横を一陣の風が吹いた。


(何っ!)


 ワロウがその風が通り過ぎた方を見やると、そこには剣を構えて化け物に突っ込むレイナの姿があった。


「無茶しやがって!」


 ワロウも慌ててそれに加勢しようとしたが、それはもう必要無かった。レイナの突進の威力を含めた渾身の一撃は化け物の頭を見事に貫いたのだ。


ぐ....がぁぁぁ....


 流石の化け物も頭を貫かれてしまってはもうどうすることもできない。長い間ワロウたちを苦しめてきたその巨体はゆっくりと地面へと倒れこむのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ