表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

仮面

作者: edras

何処でもいいが、とある地域では毎日仮面舞踏会が開かれる。会場は床が美しく反射する薄氷のようなガラス張りの床だ。このガラスは決して割れない素材でできているらしい。

「俺」は生まれてから色んな人と踊り続けてきた。綺麗な麗人、可憐な少女、凛々しい淑女に至るまで、それこそ様々に。毎日毎日飽きもせず。この舞踏会では仮面をつけるが、はじめのパートナーに自らが作った仮面を渡してつけてもらうしきたりがあるので、手間はかかるが毎日毎日同じ仮面を作っている。

こちらも仮面を貰うから家には数えきれないほどの仮面がある。それが日常。毎夜、それまで何をしていたかも忘れて踊る。

不思議と飽きはせず、友人も親兄弟も生まれた時からそうしていた。死ぬまで踊り続ける。段々と踊る相手には気にも留めなくなり、変わらずに踊り続けることだけを一心に、まるで薄氷が割れないように静かに時に激しく踊る。時々相手の仮面に自分の顔に見えることがある。別段気にもしなかったが、とても可笑しな顔をしていた気がする。

ある日、「仮面」舞踏会だというのに仮面もつけずに踊る女性がいた。周りも別段気にする様子はなかったが、その女性は「俺」に興味を持ったのか、何故かはわからないが、頻繁に「俺」と踊ることが多かった気がする。

いつしか彼女の顔が気になるようになっていった。彼女だけが毎夜同じ顔を晒していた。

ある時彼女が、

「私を見て」

と言った。

何を言っている、「俺」はこうして貴女と顔を合わせて踊っているじゃないか。

「何を怖がっているの?」

怖がっている?ますます訳がわからない。

生まれた時から続いているこの踊りに、最初こそすれ、恐怖するときもあれば、今更そんな感情沸くはずもないだろうに。可笑しな人だ。そういえば、あの頃は一体何に怖がっていたのだろうか。まぁどうでもいいだろう。

「臆病な人。貴方だけよそんな人」

「俺」だけ?みんな各々の仮面をつけているじゃないか。みんな違ってみんないい。綺麗事だが良い表現だ。これもまさにそうだろう?みんながみんな違う仮面をつけて、楽しそうに踊っている。

「ああ、可愛そう。貴方はきっと病気なんだわ。臆病という病気よ」

勝手なことを言う。「俺」はすごいんだぞ。

踊ることと、仮面を作ることに関しては他に右に出るものはいないほど。毎夜踊る相手も皆口を揃えて言うぞ?

「皆お世辞が上手いのかしら?」

バカにするのも良い加減にしろ。なら、今日は「俺」と夜通し踊り明かそうじゃないか!

世辞出ないことを証明してみせよう。

そんな問答を続ける内に変わらない、同じ顔の彼女が気になり始めるようになってきた。

仮面を作っては舞踏会に出かける日々に、刺激が増していく感覚と言えば良いのだろうか?

今日は踊りも仮面の出来も過去一番な気がした。彼女は相変わらず「俺」に悪口を言ったりしたが、不思議と嫌じゃなかった。

新しい感覚、仮面の奥を覗き込んでいるような、言い知れぬ背徳感とでも言うのだろうか。不思議と気分が高揚した。

しかし今日は特別だった。

「そう、不安なのね貴方」

不安?一体何が?

「貴方ずっと1人なんだわ」

1人?「俺」には友も兄弟もいる。1人ではない。

「なら何故、仮面を作るの?」

しきたりだから?

「違う」

‥何が?

「貴方は自分が見えないことに不安を感じてる。他の人もそう。皆、自分が見えないことが怖い。自分は何処にいるか分からないことが怖い。だから仮面を作るの」

仮面を作ってそれが何になるというのだ。

「だって皆が渡す仮面は自分と同じ顔をしているじゃない。そこに自分がいるのがわかるよ、それで。」

それがしきたりだ。そうやって生きてきたのだ。

本当に可笑しな女性だ。


初投稿です。

ふと描きたい思いを文字に起こしただけなので、

拙い文章となってしまいました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ