表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/14

便秘について ③

前回、便秘についての自分なりの改善策を①と②で書きました。

今回は、更に取り入れたやり方についてい書きます。


糖質制限を始めて、食生活がガラッと変わったせいか、私は便秘になってしまいました。

便秘+ガスの大量発生で、ほとほと困りました。

そこで、便秘解消の本を読み、オリーブオイルかけ納豆や海藻、ナチュラルチーズ、お味噌汁、ヨーグルトを食べて、腸の調子を整えようとしました。

それらを食べることで、改善しつつあると感じていましたが、もうひと押し何か足りない状態でした。

きちんと出る日もあれば、出ない日もありました。

これまでが快便生活だったため、出ないととてもストレスでした。

もうひと押し、何かないのか?と考えていましたが、何も見つからず、こうなったらお米を食べる生活に戻るしかないのか……というところまで考えました。

せめて、お米や小麦ほど糖質の入っていない穀類は無いかと探し始めましたが、どの穀類も糖質はしっかりと含まれていました。

困り果てていたところ、ある食材を発見しました。

それは「大豆」です。

豆類であり、高蛋白質で、食物繊維が豊富な大豆を発見した時、「これだ!」と思いました。

大豆なら沢山食べても問題ない上に、これだけ食物繊維が豊富なんだからきっとお通じも良くなると私の勘が告げていました。

大豆の糖質はどうなのか?と調べてみると、大豆の種類によっても違ってきているようではっきりとはわかりませんでした。しかし、糖質制限を推奨するお医者さんのブログなどでは勧められていた事もあり、「まあ、大丈夫だろう」と取り入れることにしました。


実は、大豆を見つけるまで、海藻をたくさん食べることで食物繊維を採ろうとしていましたが、どうやら自分には海藻が合っていなかったらしく、海藻を食べると余計便秘になったり、ガスが出たりしていることに気付きました。そこで、海藻を止めてみたら少しお腹の調子が良くなり、それほぼ海藻は口にしていません。


結果、大豆を食べるようになってから、元の快便生活に戻ることができました。

海藻を食べるのは止めましたが、その他のオリーブオイルやナッツ、チーズなどは続けています。

私の食生活はそのほとんどが肉、魚、大豆で占められるようになりました。


大豆を食べ始めて、家計にも助かるところが出てきました。

糖質制限の本にはナッツ類を食べましょうという記載があります。現在の糖質制限ブームにより、糖質量を抑えたナッツ一週間分パックも販売されています。

しかし、ナッツ類は基本お値段が高めです。

一週間毎日ナッツをそこそこの量食べるとなると、食費がかさみます。

ナッツだけではありません、お肉もお魚も、米や小麦の安さにはかないません。

糖質制限生活を始めてから、私の食費は以前と比べて、だいたい1.5倍から2倍に跳ね上がりました。

その中で、割と安く手に入る大豆は、ナッツの代わりにもなる(と私が勝手に思い込んでいる)食材でした。

食感が良いので、コリコリと楽しんで噛んで食べられます。

お腹にしっかり溜まるので、満腹感も味わえました。


通販で10キロの大豆を発見したので、それを購入。一日水で戻した後、茹でて、そのまま食べています。一食大さじ二杯ほど食べます。大豆自体は味が淡泊なので、煮ものに一緒にいれたり、スープに入れたり、何でもできます。そのまま食べても美味しいです。


糖質制限をされていない方でも、大豆を試してみることをお勧めします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ