便秘について ①
とにかく良く眠れる
寝入りがスムーズで熟睡できる
朝すっきり目が覚める、という事で始めた糖質制限ですが、問題が一つ浮上しました。
便秘です。
糖質制限を始めるにあたって、いろんな本を読み漁り、既に糖質制限をしているという人のブログを巡り、栄養士さんのコラムなども読んで、食生活の変化によって便秘になる人が多いという事は知っていました。
私は糖質制限を始めるまでは、快便生活を送っていました。
朝起きて、朝食の後、ちゃんと出ており、便秘とは無縁の生活を送っていました。
しかし、そんな私も、便秘になってしまったのです……
しかも、肉類をたくさん摂ったせいか、ガスがすごかったです。
始終、お腹の中でぶくぶく言っているような気がして、どうにも落ち着きません。匂いもきつく、職場で仕事をしている私は、かなり困りました。
これは、改善せねばと思い、今度は便秘改善について、調べ始めます。
そんな中、見つけたのが、腸関係のお医者さんの便秘解消について書かれている本でした。
その本の中では、糖質制限を始めて、酷い便秘に悩む患者さんに書かれていました。
著者の先生は、炭水化物を抜くことにについて、あまり賛成されてはいませんでした。
でも、私は、生まれて初めて感じた、この質の良い睡眠を手放したくありません。
なので、「良いとこ取り」をすることにしました。
面白い事に、糖質制限で食べた方が良いものの中にある食材と、腸の調子を良くするために勧められている食材は、被っているものがいくつかありました。
海藻類
ナッツ類
オリーブオイル
魚
納豆
これらが、被っていました。(たぶん他にもあるのかもしれませんが、私がピックアップしたのがこれらです)
特にオリーブオイルは大絶賛されており、納豆やスープにかけて食べてほしいと書かれていました。
それを読んだ時は、「え?納豆に?」と、ちょっと驚きましたが、やってみると、とても美味しかったです。お勧めです。味を変えたりしません。口当たりがちょっとソフトになったかな?というくらい。
オリーブオイルは体を温めてくれる効果もあるそうで、冬に糖質制限を始めた私にとっては、とっても良い情報でした。
さらに、穀類の中でも、特に勧められていた大麦を、少量だけ食べることにしました。
この大麦は、便秘にとても良いそうです。
私にも効果がありました。
これらの食材をたっぷり摂ることで、便秘はだんだんと改善されていきました、が……
どうしてもお腹の不調を作りだす食材がありました。(続く)