表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブルペンから鐘が鳴る  作者: 宮瀬勝成
第2章  杜の都のニューカマー
25/61

第2章18  【連投】

「ねえお前バカなの」


 日下部が笑った。日下部はモーリスが転がしたボールを三塁付近で捕球し、モーリスに投げ返した。


「俺が志願した訳じゃないよ」


 歩幅に合わせて地面を掘る。


「監督も粋なことするよなあ。プレシーズンになったら、奇策で案外勝ち上がるかもしれないぜ。1番日下部2番モーリスの超攻撃型打線とか、広瀬抑えとか」

「試合中の妄想はほどほどにしとけよ」

「広瀬分かったよ。まあプレシーズンも試合するためには、1個1個勝ちを積み重ねないとな」


 投球練習をする。ブルぺンで投げたときのような球をここでも投げられている。


 1イニングとは言わず、最終回まで投げきってやる。もうすぐオールスターゲームが行われるため、選ばれない俺にとってはまとまった休みがある。多少無理をしても大丈夫だろう。


 そしてなにより、リリーフ陣の負担を減らしたい。今回救援を初めてやったことで、その大変さがよく分かった。毎日投げて当たり前の日々。極力登板数を減らして、今後の重要な局面で万全の態勢で出てもらいたい。


「プレイ」


 審判が右手を挙げる。6回表が始まった。


 捕手の藤島が打者の動きを観察し、股の間でサインを出す。初球はスライダーを要求してきた。


 大きく振りかぶる。左打者の外角ボールからストライクに入るように投げ込む。初球では、打者は絶対に手を出さない。


 外角低めに決まり、案の定打者が見送った。しかし審判の手は挙がらず。1ボールとなった。


「今のでいいぞ」


 日下部がグラブをこちらへ向ける。点差はある。落ち着いて投げなくては。


 2球目は外角低めのストレートのサイン。さっきはボール2個ほどずれてしまったが、同じようにイメージをして投げる。


 鈍い打球音がして、俺の右方向にボールが転がる。ちょうど三遊間のど真ん中。勢いがないので内野を抜けないだろう。


 ショートを守る浪川さんが腰を低く保ったまま、右へ移動をする。身体を進行方向へ向けたまま、グラブを出す。逆シングルの体勢で捕球をする。右足で踏ん張り、一塁へボールを投げる。ワンバウンドの低い送球であったが、打者走者が一塁へ到達す方が早かった。内野安打。無死一塁となった。


「これはしゃーない。気にしなくていいぞ」


 藤島がマスク越しに声をかける。右手を挙げてそれに応える。


 打ち取ってはいたが、不運にも走者を出してしまった。割り切って投げるしかない。


 セットポジションの構えでサインを見る。点差が開いているが、相手打者はバントの体勢を取っている。


 背中越しに一塁走者に目をやる。それほどリードを取っていなく、打者もバントをしようとしているので、特に気にしない。


 ボールを投げ、マウンドを駆け下りる。打者はバットを両手で持ったまま変わらず、ボールを当てる。


 ホームベースから3㍍ほど、1塁側へコロコロと転がる。ラインギリギリで敵ながら良いバントだと思う。


 俺が捕球をし、素早く身体を反転させる。二塁で走者を殺すことを考えるが、明らかに間に合わない。仕方がないので、一塁へ送球をする。


 モーリスも打球処理のため前進していたため、ベースカバーに入ったセカンドの橋本が俺の送球を受け取る。1アウト。とりあえずアウト1つ取れた。


「ワンナウト、ワンナウト」


 藤島が人差し指を立て、ナインも同様にする。俺も内野陣を1人1人見て、合図をする。


 1死二塁。得点圏に走者を進めてしまったが打者に集中だ。


 マウンドで1度目を瞑る。息を大きく吸って、吐く。そして目を開く。


 相手の左打者を睨む。サインはカーブだった。内角低めを狙って、ボールを抜く。しかし思い通りのコースにはいかなかった。


 若干高かった。膝元をイメージして投げたが、大きく弧を描いたボールが実際にはベルトの高さへ落ちていった。


 コンパクトに鋭く振られたバットがボールを捉える。打球が勢いよく一、二塁間を抜けていく。


「やばい」


 打球を目で追いながら、ホームベース後方へベースカバーに向かう。二塁走者が一気にホームへ戻る可能性がある。


 しかし外野が前進守備をしていたため、ライトが捕球するのが普段より早く、しかもチーム内でも強肩の選手だった。


 三塁コーチャーが両手を広げて走者を止める。ライトから糸を引くようなレーザービームが藤島のミットへ届く。


 ライトを称える歓声と拍手に包まれるが、俺の表情は変わらない。


「1点は上げるつもりいいぞ。切り替えていけ」


 藤島が俺の背中を叩く。自分の顔を叩いて気合いを入れ直す。


 マウンドに戻り、額の汗を拭う。意識を打者に集中させるが、気が緩んだのかストライクが入らない。


「ボール、フォア」


 審判が一塁を指す。1死満塁となった。4球連続のボール球。アウトが欲しいだけに投げ急いでしまったか。


「落ち着いていけよ」


 日下部が声を張る。それに応える余裕がなかった。


 藤島からは直球を要求された。ストライクが入らない今、直球が最もカウントを稼げる可能性がある。


 もちろん相手も承知のことだろう。だからこそ生半可な投球だと打たれてしまう。


 これではダメだ。こんなんじゃダメだ。自分に言い聞かせる。お前の球はそんなんじゃないだろ。自分自身を鼓舞させる。


 再び深呼吸をする。満塁であるが、セットポジションから足をゆっくり上げ、投げる。


 しかし現実は甘くない。直球を予測していた打者がボールを芯で捉える。鋭い打球が俺の顔面目がけて飛んでくる。


 咄嗟にグラブを出す。顔を背け、打球から身を守ることを心がける。無意識に目を閉じてしまった。


 左手に衝撃が走った。グラブに打球が当たったのかと目を開くが、野球の神様が微笑んだのか、グラブの中にボールが収まっていた。


 そのまま一塁へ送球をする。飛び出していた走者が戻り切れず、ダブルプレーとなった。


「マグレダネ」


 モーリスが笑顔で駆け寄ってきた。グラブでタッチをしながら、ベンチへ戻る。


 心地良いものではない。結果的に0点に抑えられたが、バントによるものと、たまたま打球がグラブに入ってのものだった。自分で取ったものではなかった。


「浮かない表情してんなあ」


 ベンチに座っていた南雲さんが立ち上がった。今まで見たことのない表情をしている。眉間にしわを寄せて、俺をじっと見つめている。


「そりゃあ、この結果だとうれしくもなんともないですよ」


「だろうな」


 南雲さんは表情を硬くしたままだった。


「ちょっとベンチ裏へ来い」


 左腕をつかまれ、そのままベンチ裏へと引っ張られる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ