6 オカリナ
ジーンはナイフと小型弓の手入れをしている。使い慣れた道具は手入れをするのも楽しい。
イーファは窓枠に腰をかけて魔イカの甲骨で作ったというオカリナを取り出してピロピロと試し吹きをしている。
と、ひとつ息を深く吸ってイーファがオカリナを吹き始めた。
突然始まったそれは、穏やかで物悲しげで心の波をなだめるような、作業していた手も自然と止まるような曲だった。
ジーンは手を止めて椅子の背もたれに寄りかかり、オカリナの音色に耳を傾けていた。そのままぼんやりと視線を窓の外にむけた。視界の中をたくさんの何かが動いている。
(えっ?)
リラックスしてた目に力を入れて見直すと、それは数多くの猫と鳥である。
二階の部屋からは道路の反対側の建物が見えるのだが、今はその建物の屋根という屋根、開いた窓と言う窓に猫や鳥がいてこちらを見ている。中には目をつぶって聞き惚れているような猫や鳥までいる。
すぐには自分の目が信じられず、一歩二歩と窓に近寄れば、道行く人たちも動きを止めてあんぐりと口を開けてこちらを見上げていた。あたりの猫と鳥に気づいて指差す人もいる。
しばらく続いたイーファのオカリナがぷつりと途切れ、銀色の髪の少女がジーンを見上げて「ふふっ」と小さく笑った。
何度か口をパクパクさせて言葉を探してから
「イーファ、お前、魔力持ちか?」
と尋ねると
「さあ。調べてもらったことないですけど、この魔イカの甲骨のオカリナとは相性がいいんです」
と手のひらの薄いピンク色のオカリナに視線を落とした。
「陸だと猫と鳥が集まるのね」
と呟くイーファに窓の外から声がかかる。
「嬢ちゃん!もう一曲聴かせてくれよ!小銀貨一枚でどうだ?」
街の住人らしい中年の男がコインを見せて声を張り上げる。
「ここでは迷惑になりますから。宿の人が許可してくれたら食堂で吹いてもいいのですけど」
(そんな人目を集めることを?)と心配していると下から声がかけられた。
「おう!やってくれよ。俺もまた聴きたいさ。みんな、夜にでも食堂に来てくれ。嬢ちゃん、あんたは食事代サービスだ!」
演奏会が確定してしまった。
その夜、宿屋の食堂兼ロビーは噂が広まったか、立ち見が出た。宿始まって以来だそうだ。
ここは娯楽が少ないんだろうなとジーンは納得する。
聴衆の期待が高まり会話も消えた。イーファはカウンター寄りの場所に立つと、ぺこりとお辞儀をしてオカリナを吹き始めた。
午後とは違う曲で、跳ねるような踊りたくなるような軽やかな旋律の、ウキウキさせてくれる曲だった。
一曲終えて盛大な拍手が送られ、それが鎮まると次の曲が始まる。今度の曲は聴いていると海のうねりが見えるような曲だ。
穏やかな海が次第に荒れ始めやがて大嵐となり、再び穏やかになっていく、そんな曲だった。
宿泊客も街の住人たちも聴き惚れている。
両手を口に当てて感動してる女性もいる。
イーファのオカリナは次第に小さな音となって、最後に細く長くひと声喉を振るわせるように響いて終わった。
静寂、のちに割れんばかりの拍手。
みんな立ち上がって自分の胸の高鳴りを伝えようとしていた。
そのあと短い曲を三曲吹いた。
そしてぺこり、とお辞儀をしてイーファが「おしまいです」と言うと男も女も小銀貨や大銅貨を手にやって来てはお礼だと言ってテーブルに置いて行った。
そのあとは大宴会だ。
今の感動と興奮で皆がやたら注文している。
宿の面々は走り回りエールやら肉やら煮込みやらを配りまわっている。
次々と曲のお礼を言いに来る街の人たちがあらかた帰った頃、一匹の白猫が入り口から入って来て、真っ直ぐにイーファの足元に座った。
「猫!お前も聴いてくれてたの?」
「ナァーン」
「おなかは空いてる?」
「ナァー」
「お肉、味がついてないとこ、あげよか?」
「ブニャッ!」
(猫と会話出来るのか?いやまさか)と驚いていると、猫はひょいとイーファの膝に跳び乗り、グリングリンと頭をイーファの胸やら腹やらにこすりつけ、盛大にゴロロロと喉を鳴らした。
テーブルの上に小さな山になっていたコインをザザッと手で集めて革袋に落とし込んでイーファが猫に話しかけた。
「猫ちゃん、来てくれてありがと。ここは私の家じゃないから部屋に入れてやれないの。おうちがあるならもう帰りなさい」
「ナー」
猫は肉のかけらを食べ終えて丁寧に顔を洗っていたが、ちゃんと返事をして外へと出て行った。
ジーンはエールを四杯、ワインも何杯か飲んでいた。そろそろ寝るかと階段へ向かう。
「嬢ちゃんは船村の人かい?」
宿の主人だ。だいたいの片付けも終わり、エールのジョッキを片手に立ったままイーファに話しかけて来た。
「はい」
「どこまで行くんだい?」
「とりあえず森の街ナーシャまで」
「そうか。気をつけて行くんだよ」
「ありがとうございます」
「こちらこそありがとう。素晴らしかった」
宿屋の亭主は二人が二階に上がるのを見送った。
彼は美しい娘がオカリナを吹いている時、思いがけない聴衆に気がついた。
昼間は街中の猫と鳥が集まるという異様な事態だった。夜の演奏の時も店の外に再び猫が集まっていた。
その上、店の壁の割れ目からネズミが数匹、鼻先だけ出して押し合いへし合いして聴いていたのだ。思わず二度見したが見間違いではなかった。
自分しか居なくなった食堂で
「音楽の女神か?それとも動物の女神なのか?」
とつぶやいた。
それを聞いていたかのように入り口から先程の白い猫が顔だけを出し「ニャァン」とひと声鳴いて消えた。
この日の昼と夜の出来事は、銀髪の娘の奇跡としてこの町で長いこと話題にされることになった。
ブックマーク、評価、感想をありがとうございます。励みになります。