表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/42

14 王宮動物管理課

 数日後、『王宮から黒毛大猿の件で聞き取り調査の役人が来た。ギルドまで来て欲しい』と宿に呼び出しが届いた。


 ジーンとイーファはそれなりに身なりを整えてギルドの建物に入ると、早速ギルド長室に招かれる。


 きちんとした身なりの四十前くらいの男性が挨拶をしてきた。


「王宮動物管理課のバーノンです。黒毛大猿と遭遇したと聞いて駆けつけました」


 ジーンたちも名を名乗り、互いに椅子に腰を下ろす。イーファは役人に会うので常に被っている帽子を取った。バーノンは一瞬驚いた顔をしたものの、帽子から流れ出た銀髪のことには触れずに会話を進めた。



「早速ですが、黒毛大猿に会ったんですね?」

「そうです」


「棘を抜いてやったとか」

「はい」


 イーファがその時の状況を正確に説明した。バーノンはメモを取りながら聞いていたが、聞き終えると大変に満足げな顔だ。


「そうでしたか。黒毛大猿がこんな人の住む町の近くに。それにしてもあなたたちが羨ましい。一生に一度も会えない専門家がほとんどなんです」


「自分も図鑑で見ただけでしたが、実物が思っていたより大きくて驚きました」


「彼らは天変地異を知らせる猿と言われていましてね。数十年に一度の大嵐や地震、火山の噴火などを事前に鳴き声で知らせてくれるのです。

 もちろん人間に対してと言うわけではなく、感じ取った異常に反応して叫び声をあげるんでしょうが」


「どんな叫び声なんですか?」


「私も自分の耳で聞いたことはないのですが、聞いてる人間が胸を掻きむしられるような悲痛な鳴き声で、二、三日は昼となく夜となく叫び続けるそうですよ」


 バーノンとジーンの会話を感心して聞いていたイーファだったが、そうだ、とポシェットから紙包みを取り出して開いた。


「刺さってた棘です。差し上げましょうか?」

「なんと。いいんですか?貴重なものですよ?」


 バーノンはそう言いつつ顔は全力で欲しがっている。


「私には不要ですから。何かのお役に立つかと持ってきました。どうぞ」


 バーノンは恭しく両手で包みを受け取ると、そっと棘を摘み上げてしげしげと眺めた。


「黒毛大猿の血がついてますね。これは貴重な。ありがとうございます!仲間にも見せてやらねば。

 それにしてもよく相手の意図がわかりましたね。それに、大きくて恐ろしかったでしょうに」


「なんとなくわかりました。大きな動物ほど臆病なのに、敵意を持たずに寄ってきたのは理由があると思ったんです。それと弱ってる動物独特の感じがしましたから、怖くはなかったんです」


「なるほど。さすがは海の民だ。動物の感情を読むのに慣れている」


「あ。そうですよね、髪でわかりますよね」


「失礼しました。それほど豊かな銀髪は純粋な海の民しかいませんからね。海の民ならいろんな貴重な体験談をお待ちでしょう。聞いてみたいものです」


「イーファはもう陸の民になりましたから」

 割って入ったジーンの口調が少し速い。


「そうでしたか。大変失礼しました」


バーノンは笑顔で引き取ると、丁寧に礼を述べて聞き取りを終えた。


部屋を出るとき、そうだ、と言うようにイーファが振り返ってバーノンに話しかけた。


「黒毛大猿が私に近寄ったのは、もしかすると私がやたらに動物に興味を持たれるからかもしれません。好意的に興味を持たれることもありますが、興味を持たれて肉食の動物に狙われることもよくありますから。では、失礼します」


 ギルド長室を出て、二人は下に向かった。


「イーファはこれからどうする?宿に戻って出直すには少し遅いけど」


「森に行ってギィワを採りたいの。目をつけてたのが食べごろのはず!」


「俺は街で足りないものを買いたいから行けないが」

「深くは入らないから大丈夫。いってらっしゃい」


 ジーンとは分かれてイーファは宿に戻って着替え、チルダを連れて歩いて森へ向かった。ギィワの実がそろそろ食べごろなのだ。



 馬車は依頼を引き受けない日は貸し馬車屋に出している。貸し賃は安いが餌代が浮くだけでもありがたい。それに今日は歩いても行ける距離だ。


 

(ギィワの実がたくさん手に入る!)


 船人だった頃にはなかなか食べられなかったギィワの実を好きなだけ食べられるのだ。嬉しくてソワソワしてしまう。


 覚えておいたギィワの木を探すと、目指す木はすぐに見つかった。


 橙色のこぶし大の実がビッシリ実っているせいで、薄暗い森の中で灯りを灯したように目立っていた。


 チルダは状況を理解したらしく、ギィワの枝に駆け上ると腰を据えてイーファを眺めることにしたらしい。眠そうな目で尻尾だけをゆらゆらと動かしている。


「うふふふー」


 思わず笑いが溢れる。現金収入の少ない船村では一人一個も食べられなかったギィワを食べ放題だ。この街の人たちがこれを採りに来ないでわざわざ市場で買うのが不思議でならない。


 まずはひとつもいで薄皮を剥いてかぶりつくと、口の中に爽やかな甘味の果汁が溢れてこぼれそうになる。柔らかく熟した果肉は香りも良くとろけるようだ。


「はぁぁ。しあわせぇ」


 次々と実にかぶりつく。満腹するまで食べたらジーンにお土産に持って帰ろう、そう思っていたら、チルダが立ち上がり毛を膨らませた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ