表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/11

8話:東北大震災と株投資とハワイ旅行

 これは橫浜市の本牧の須磨子と弟の2つの寮でも大きな揺れを感じた。幸い、食器棚は内側から自動ロックがかかるようになっていて、それ程の影響はなかったが、学生の部屋の本棚の本が散乱した。その晩は怖がる女性達を寮の管理人室の板の間に布団を敷いて寝たりして安心するように言った。幸いなことに、この寮の住人の中での御両親がなくなった方はいらっしゃらずに、これが不幸中の幸いだった。


 それでも変わり果てた郷土、仙台、福島の映像を見て涙を流す女子学生を見ていると、陰鬱な気持ちにならざるを得なかった。しかし数時間後電気が回復しガスも水道も使える様になった。しかし3月の東北は寒くてストーブがないと寝られないことを知っている女性がガソリンスタンドに灯油を買いに行く老人を見ては涙を浮かべていた。それでも震災後、数日でこの本牧近くの日本一の規模の日本石油根岸製油所から列車を使って日本海側を使って最初は東北北部へガソリン、灯油を運んだ。


 その数日後、今度は新潟から磐越東線で郡山へガソリン、灯油へ輸送したが雪と坂道で苦戦したが何とか遅れたと言うニュースが届くと寮でも歓声があがった。その後、仮設住宅の映像が流れて苦しい衣生活を余儀なくされている、お年寄りを見る女子学生は自分の父母、祖父母を思い出しては泣いている姿が、一層、悲しさ、寂しさを誘った。しかし5月になり少し元気になったようだが、その後、原子炉の問題で福島の原子炉近くの住人が強制退去させられた。


 その地域が立ち入り禁止になっていると言う現実を知ると、不安が募った。もちろん、女子寮でも

、「けっぱれ・東北」と書いた募金箱を置いて募金を募った。やがて夏が過ぎ、秋、10月を迎えたが福島の農産物は出荷できず、出荷しても売れなかったようだ。それだけでなく福島から近い茨城、栃木の農産物も風評被害で安く買いたたかれたり、売れなかったりする風評被害が起こったのも、また現実だった。そして悲しみの内に2011年が終わり2012年を迎えた。


 しかし宗田恒夫は安くなったSMC株とオリックス株を、しっかりと買い須磨子のネット証券の投資口座のからも購入した。2012年は宗田夫妻と鶴見夫妻が初詣でに行って一刻も早い東北の再生と家族の安全と相場繁盛と投資の成功を祈ってきた。2012年、宗田夫妻がこの寮の1室で生活しているから鶴見夫妻に両親とハワイ旅行でも行ってきたらと須磨子が弟の宗田恒夫に言われて2012年4月6日から4泊6日で出かけた。


 橫浜から高速バスで羽田空港へ夜10時過ぎの飛行機で成田を飛び立ち、ホノルルに10時過ぎに着いてワイキキのホテルに11時過ぎに入った。荷物をフロントに預けて昼食と買い物を兼ねてアラモアナショッピングセンターへ行き、14時過ぎにホテルに帰り、チェックインして両親は部屋で休み、その他は、ホテルの前のビーチを散歩して部屋で過ごした。夕方19時に集まって近くのレストランで夕食をとって早めに床についた。



 翌日はレンタカーを借りてホノルルから東へ向かい東の突端のマカプウ・駐車場に車を止めてそこから見えるきれいな海と遠くのハワイの陸地を見たり、写真を撮ったりして、誓うに断崖絶壁がせり出して数も強く、しかし寒くなく心地よい風が気持ちよかった。岩場で砕け散る波しぶきも豪快で何枚も写真を撮った。その後、少し来た道を戻りサンディービーチという波は荒いが、きれいなビーチを散歩した。そこには10人足らずの人たちがビキニ姿の女性、海水パンツの男性と子供がきていて、波打ち際ではしゃいでいた。


 しかし波が高いので泳いでる人はいなかった。その後、サンディビーチを後にしてハワイカイへ向かうと素敵な家々がたっていてホノルル湾の内海の複雑な形をした入り江になっているようだった。周りは山に囲まれて、山の方に入っていくと、山の斜面をうまく利用し、分譲地にいしていくつも家や、別荘らしき豪華な家が曲がりくねった坂の脇にいくつもたっていた。多分景色は抜群だろうが

大雨があったら流されるのではないかと心配するくらいの断崖の家も見られた。


 そして1時間くらいドライブして疲れたので、ココ・マリーナセンターのレストランで昼食をとって1時間ぐらい過ごし、ホノルル方面に向かった。20分程でカハラ地区に入った。そしてカハラモールに入ると果物屋さんで、数種類の美味しそうな果物を買った。その中にホールフーズといスーパーマーケットもあったが、カハラ地区が富裕層が多いのかも知れないが、どれも値段は高い。さっき過ぎたコストコで一般庶民は買い物してるのかも知れないと須磨子は思った。


 それでも1時間ほどカハラモールを散策してから車で出発した。少しするとホノルル方面と書いてあったので高速道路を降りてワイキキ方面に向かうと、ホノルル動物園と書いた看板があったので近くのロータリーを利用してユーターンしてホノルル動物園に入った。動物園に入るとシマウマや、草原に放し飼いの大きな亀を見た。その後、更に歩くとゾウの見え、こちらを見た。先に進むとキリン、フラミンゴ、アリゲーター、サイ、きれいな大きな鳥も見ることができた。


 1時間くらい散歩し17時になり動物園を出て15分ほどでホテルに戻った。その晩はシーフードの店には行ってエビやカニの料理を食べたが、ハワイもアメリカで肉料理ばかりだったのでライスとエビ・ロブスターは、やっぱり日本には合うと再認識した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ