表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あねともども!  作者: 環ちっち
姉ともども!~プロローグ~
5/34

4月8日 私立浜丘学園始業式-5

ホームルームが終わると始業式があるから体育館に向かうたんじ、アキラ、俺の3人。


アキラ「なにげに俺たちまた同じクラスなんだな」

そーいえばと思い付いたようにアキラがいう。


たんじ「なんつーか、こりゃ来年も同じかもな」

結「ははっ。たしかにな」


小学校から考えればもう8年同じクラスになってる。浜丘学園は様々な人と触れ合わせるという考えで毎年クラス替えをするのだ。一学年の生徒280人いるなか、こうやってまた3人とも同じクラスになるのは腐れ縁にもほどがある。

そんな俺たち3人についたあだ名が


??「あら?3バカじゃない」


そう3バカだ。…ん?ふと呼ばれた方を向く。

たんじ「会長、はよーす」

???「おはよーたにし君」


運動部が盛んなこの学園では珍しい文化系女子。2年でありながら生徒会長の「御門町(みかどまち) 華乃(はなの)」。綺麗な黒髪で、浜丘の大和撫子。数少ない文化系で清楚な感じから学生の間で大人気。告白した男たちは数しれず、でも一切受け付けなかったことから「最硬」とよばれてる。また毒舌がきつく、泣いた男も多いとか。

たんじ「いや、たにしじゃないっすから」

華乃「みんながあなたをたにしと思ってるのよ」


ニコッと笑う。表情だけ見たら思わずドキッとしてしまう。が、言葉によってたんじがだまる。


華乃「大丈夫よ。私はたにし見たら熱湯かけてあげるから」

うふふとまた綺麗な声で笑う。

たんじ「ちょっと、それは虫の話だよね?」


きっつい冗談でたんじがあわてる。すかさず俺はフォローする。

結「ゴキブリとかにもだけど熱湯って万能だよな」

華乃「そうなのよね」

笑いながらたんじをみていた。

たんじ「ねえ?俺じゃあないよね?」

ふむ。どうやらフォローの仕方を間違えたらしい。


アキラ「こらこら。さすがにいじめすぎだ」


みかねたアキラがかばいにきた。


華乃「あらあら、たにしの旦那が助けに来たわね」

イケメンが来ても一切動じないのはさすが最硬。


結「つか御門町、式の準備はいいのか?」

生徒が適当に体育館に集まるとはいえ、俺たちは真面目な部類じゃないから時間ギリギリだ。


華乃「あら、結構時間ギリギリね。いかないと」

そういって、小走りで走ってく。後ろ姿や大和撫子のような黒髪は見た目だけならおしとやかなのに。


そうして俺たちも時間ギリギリだが体育館にはいって、式を受けた。


式が始まって騒ぐやつはほとんどいない。なんてたって二メートルの学園長がどっしりと構えてるんだ、騒ごうにも騒げない。顔にある生傷が歴戦の証と生徒の間で噂されてる。まあ家族だと知ってるんだけど、生傷はばあちゃんとのケンカの証拠なんだけどね。


生徒会長の華乃はじいさんの隣で優雅に座ってる。その横には副会長の姉さんが座ってた。ずっとそうだが姉さんは会長選挙じゃなくて、副会長として志望してる。本人は部活に力をいれたいということから、執行部に入りたくないらしいが推薦でやらされることが多いんだとか。


会長の話で華乃が壇に立つ。

華乃「おはようございます。みなさん」


マイクを通して、澄んだ声が体育会に伝わる。壇をあがるときに見えたすらっとした足でテンションが高い男子はさらにヒートアップしてた。

華乃「私たちは去年………。…、……………。」


華乃がしゃべるにつれ、男たちは顔が緩んでく。特に一年生は彼女の毒舌っぷりをしらないから尚更ゆるむ。


結(ははは…ことしは何人振られんのかな)

などと考えてると、華乃の話は終わってた。なんというか、俺の知り合いって猫被ってるやつ多いな。


司会の進行で式は学園長の話になる。


じいさんは壇上にあがると置いてあるマイクをどかす。昔、第一声でマイクを破壊したことがあるのだ。


仁「おはよう!!諸君!」

一言で周りの間の抜けた空気が引き締まる。一年生たちも憧れの先輩を見てる顔とはまるっきり違うものになる。


仁「ためになる話やそういう話は会長にいってもらったからな。わしは簡潔にいおう!」


先ほどの会長の話は5分はかかった。その5分でファンになった生徒のかずも多い。


でもじいさんこと学園長は、


仁「自分で考え、自分で進め!」


たった二言。これだで人を虜にする。発言は教育者としてどうかとは思うけど、心に響く言葉ではある。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ