表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
テルトリュート  作者: 伊和春賀
6/7

第6話 往日の記憶

1週間に1回くらいの投稿ペースになると思います

何分、遅筆なものですから。

 あの日は激しい雨だった。歓喜で狂乱する人々のさなか、自分は膝から崩れていた。全ての努力は無駄に終わった。何の意味もなくなった紙切れを握りしめていた。


 一体、自分が費やした一年は何だったのか。全てを犠牲にした一年は、無駄に終わった。


 様々な感情がひしめく群衆を掻き分け、帰路に着いた。その時にビニール傘は失くした。いや、捨てた。

 最寄りの駅までの道のりは、あまりにも長いものだった。一歩一歩が重しを付けたように重かった。コンクリートに体が沈んでいくようだった。

 反対側から歩いている人間達が、自分を嘲笑している気がした。自分の歩みが段々速まっていったのを覚えている。


 気付けば、住宅街の十字路に佇んでいた。歩く人は無く、ただ一人だった。

 頭の先から足の先まで、全てを濡らして佇む自分は、どう見えたのだろうか。掌中(しょうちゅう)にある紙は雨でぐしゃぐしゃになっている。文字は滲んで、読めそうにはなかった。だが、それを捨てる気にはならなかった。これを捨てては、自分を完全に否定してしまいそうだったからだ。


 歩き回って公園を見つけた。もちろん、雨だから誰もいるはずがない。遊具がたくさんある公園だ。地元の忘れられた公園とは違っていた。

 自分は、雨粒がたまったベンチに腰を下ろした。そして空を眺めた。

 空はすっかり鉛色だった。一片の晴れ間もない。大粒の雨が地に降り注いでいた。

 

 こういう空は好きになれない。


 これからどうしようかと考えた。自分の予想した未来とは別の未来が勝手に歩きだしていた。



 あの日のことは、今でも自分にまとわりついてくる。自分の手足に絡みついて、後にも先にも進めなくする。


 あの日以来、何事も続かなくなってしまっている。続けても、結局は無駄に終わる。そういうことを知ってしまったからだ。


 とはいえ、何もしないことは世間が許さない。未来ある若者は、将来、世間に貢献することを求められる。自分には逃げ場がなかった。全てから逃げ、全てを諦め、未来に希望を持つことを強要されずに生きることができれば、自分は甘んじてそれを受け入れただろう。だが、そんな環境は、自分には用意されていなかった。


 逃げようとしたこともあった。だが、それを手伝ってくれる者はいなかった。陰に身を潜めようとも、陽の下に引きずり出される。空しき抵抗は、すぐに意味のないものと気付き、やめてしまった。


 いつしか、自分は目的も目標もなく、ただ毎日を過ごしていた。


 低い目的に、低い目標。それを目指すのは嫌だった。しかし、もともと目指していた境地が自分の全てだったうえ、それを否定されて以来、今までの目標を目標とするのは嫌になっていた。


 かといって何も目指さないのは、逃げ道がない自分にとって許されないものだった。だから世間体を優先して、今までの目標を目指しているふりをしていた。


 起きて、勉強して、寝る。その繰り返し。そんな生活を数か月、続けていた。


「楽しい?」

「いや、全然」


 そんな自問自答が繰り返される。


 唯一の楽しみは、毎朝、公園で空を見ることだった。晴れ間さえあれば、それでよかった。何物にも変わることない、雄大な空が羨ましかった。


 日課となったこの行動を咎める人はいなかった。誰も自分がこんなことをしているとは思ってはいないだろう。自分はこんなことをしていることを誰にも話していないし、話すつもりもない。


 そえは、日々の生活でも同じだった。


 誰とも話すことは無い。誰にも話しかけることもない。ただ一人、世間を歩いて行く。

 

 それでも、他人の評価は気にした。他者の肉声は気にしないのに、他者の視線は気にする。人によっては滑稽に見えるかもしれない。おそらく自分も、自分を俯瞰(ふかん)すればそう感じるだろう。だが、自分にとって他者の視線は、絶対の規律、守られるべき法そのものだった。


 そんな自分に、時々、語り掛ける声がある。


「逃げようよ。逃げれば楽になるよ」

 どこに? どこに逃げ道があるというんだい。

「そんなもの、作ればいいじゃないか」

 自分には無理だよ。逃げ道が作れるくらいなら、こんなに思い悩んでいないさ。

「だから、ダメなんだよ」

 ダメなのは知っている。それが自分なんだ。

「自由になりたくはないの?」

 失敗した自分には、自由になる権利なんて、到底ない。過去にも、未来にも。


 こういうことを考えても、何も変わることは無い。自分の惨めさが際立っていくだけだ。どんどん自分が嫌いになる。


 誰も救ってはくれない。そんなことは分かりきっているし、どうにもこうにも、最早自分は、救いようがなかった。誰が失敗した人間を、高く評価するだろうか。


 こんな自分を必要とする人間はいない。人は、「価値のない人間はいない」というが、そんなことは無い。価値なき人間はここにいる。


 これからの未来を想像できない。自分の未来予想図はとうに崩れている。だから、どの点から検討しても、自分の価値は見出すことができない。そして、それを指摘する人間もいないのだから、自分の価値が無いことに間違いはないのだ。


「そうだよ。自分はダメな人間なんだ」

知っている。そんなこと。

「そんなこと言っても、どうしようもないよ」

そうだね。どうもできないさ。


「でもね」

女性の声に変わる。

「ユウ君は頑張ったよ」

うるさい。


「そうさ」

 男性の声に変わる。

「ユウは頑張ったんだ」

うるさい。


「そうだよ」

 少女の声に変わる

「お兄ちゃんは頑張ったんだから」

 うるさい。


 黙れ。


「なんでそんなふうに言うの」

「なんでそんなことを言うんだ」

「なんでそんなことを言うの」


 声は、三方から自分を貫く。


「何もしないくせに」

「何もできないくせに」

「何もやらないくせに」

 

 黙れ。黙れ。黙れ。黙れ、黙れ、黙れ、黙れ!黙れ!黙れ!

 

「ねえ、聞いてる?」


 黙ってくれ!


 聞きたくない。お前の言葉なんか。聞きたくない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ