表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/60

―初めての訪い―3

「お前……好い加減にしろよ」

 低く唸るような声に、は思わず振り返った。

 今まで口出しして来なかったから、半ば存在を忘れてはいたが、そう言えばこの場にはまだ二人がいたのだった。

 こうは、まさやすの前に進み出ると、怒りを籠めた眼差しで眞祥を睨み下ろした。

「お前から、全部説明しろと言ったんだろ? だから、由梨亜もも全部説明したんだ。なのに、それを端から切り捨てて、何だ? その言い草は。お前の都合で説明してもらってんだから、せめて信じる努力ぐらいしたらどうなんだっ!」

 香麻に怒鳴られて、眞祥は目を瞬く。

「…………えっと、まず、お前誰だ」

ふじさき香麻。由梨亜の彼氏――っつうか、婚約者だ」

「ふうん……」

「何だよ、その気の抜けた返事は」

 香麻が顔を顰めると、眞祥は困ったように笑った。

「じゃあ聞くけど、お前、最初にこの話を知った時、どう思った? すぐに信じたか?」

「それ以前の問題だ。俺は、このことを知ったのは、体験した後だったからな」

「へえ。じゃあ、体験しなかった場合、すぐにその話を信じたか? どうなんだ? 俺だったら、信じられないな」

「それは……」

 畳み掛けるように言う眞祥に、香麻はそれ以上言葉を重ねられずに黙り込む。

 その様子を見て、眞祥は苦笑した。

「やっぱり、いくら相手が好きな奴でも、無理だろ? 無条件で相手を信じられるのは、子供と無知な奴だけだ。……ほんとに、すぐ信じられることだったら良かったんだけどなあ。俺には、どう頑張っても無理だ。そういうのを信じるのは。――でも、説明してくれて、ありがとな。俺には、どうしても由梨亜をこっちに連れて来た必要性が分からないけど、一通りは分かった。……で」

 眞祥は立ち上がると、千紗に向かって、にっこりと――寒気がするくらいの笑顔で笑った。

「お前、最初は姉さんのことも忘れてたんだよな? じゃあ、思い出したのはいつだ?」

「に、二年前……」

 どもりながら正直に申告すれば、益々眞祥の笑顔が深くなり、千紗の背に戦慄が走った。

「じゃあ、その間に、姉さんと義兄さんの命日は、四回あったってことだよな? それで、今日、ようやく姉さん達のことを思い出して、墓参りにでも来たって訳か?」

「だ、だって……申し訳なくって、来れなかったんだもん……。あたしのせいで、お母さんは死んじゃったんだし……むしろ、恨まれてると思った」

 俯いて呟く千紗に、眞祥は溜息をつくと、こつんと手の甲で千紗の頭を叩いた。

「ばーか。姉さんが、そんなことを気にするとでも思ってんのか? 本気でそう思ってんなら、お前はただの阿呆だ」

「はっ?!」

 千紗は、愕然と目を見開きながら額を押さえ、眞祥を見上げる。

「むしろ、千紗が幸せに暮らしてるのを見て、ほっとしてんじゃねえか? 姉さん。義兄にいさんも、さ。……二人とも、そういう人だろ? ったく……娘なんだから、それくらい分かっとけよ」

 呆れたように言われて、千紗は唇を尖らせた。

「そんなこと言われたって……不安だったし、怖かったんだもん」

「お前なあ……。俺も大概弱虫だと思ってたけど、お前はそれ以上に意気地なしだな」

「何おうっ!」

 思わず眞祥を睨み上げると、眞祥もふっと笑みを浮かべて千紗を睨み下ろす。

 その時、後ろから腕を引っ張られて、千紗は仰け反った。

「あっ?! ちょ、睦月むつき! いきなり引っ張んないでよ!」

「えっと……お前、もしかして、千紗の彼氏か?」

 眞祥は目を瞬いて言ったが、睦月はその問いに答えず、何故か睨んだ。

 なので、しょうがなく千紗に視線を向けた。

「おい。……千紗?」

「あ、うん……まあ」

 思わず、千紗は目を泳がせた。

「ふうん……あ~んなお子ちゃまだった千紗にも、彼氏ができたのかぁ。意外だな」

 心底驚いているといった調子で言う眞祥に、千紗はむっと頬を膨らませた。

「ちょっ……馬鹿にしないでよね! あたしだって、彼氏くらいできますっ!」

「ま、どうでもいいけど」

「良くない!」

 再び睨み合う千紗と眞祥に、睦月が盛大な溜息をついた。

「お前ら、好い加減にしろ。一体何の為に来たんだ? 千紗」

 睦月に片腕を掴まれたまま睨み下ろされて、千紗は目を逸らした。

「お父さんとお母さんのお墓参りです……」

「じゃあ、いつまで下んないことで言い争ってる気だ? ん?」

「や、えっと……あ! お参りしなきゃ!」

 千紗はわざとらしく話を逸らすと、養父母の墓前に膝を付き、手を合わせて目を閉じた。

 睦月はそれを見て溜息をつくと、眞祥と向き直った。

「あんたもさ……分かってて、千紗をからかってたんだろ? あいつ、面白いように突っ掛かって来るからさ」

「それが、一体何か?」

 眞祥はふっと笑みを見せた。

「俺は、あいつとちっちゃい頃から知り合いだ。だから、つい懐かしくってからかっただけだ。それの、一体何が悪い?」

「お前は、もうただの友達だろう。親戚でも何でもなくなったんだから、必要以上に関わるな。見ていて気分が悪い」

 その言葉に、眞祥はしばらく目を瞬いた後――にやっと、含みたっぷりに笑った。

「何だ、ただの嫉妬か」

「な、何だとっ?!」

 突然の言葉に、睦月は顔を真っ赤にさせてしまう。

 つまりは、態度で眞祥の言葉を肯定してしまったのだ。

 そして、それを見逃す眞祥ではない。

「ふ~ん、それは良かった。いいからかいのネタができた」

 にやにやと笑う眞祥に、真っ赤になったまま硬直する睦月。

 その二人を見ていた由梨亜は、堪え切れずに吹き出してしまった。

 おまけに、あまりに可笑し過ぎたせいで、香麻の肩に掴まって身をよじらせる。

「あ~、可笑しい! 睦月ったら、あんなにあっさりネタを提供しちゃうなんてっ……!」

「ああ、うん……ご愁傷様、睦月」

 香麻はそう言うと、肩に由梨亜を掴まらせたまま、睦月に向かって器用にも手を合わせた。

 ふと千紗を見れば、どうやら真剣に祈っていて、こちらの騒ぎなど歯牙にも掛けていないようだ。

 確かに、六年もの間ずっと墓を訪れていなかったのだから、養父ちちにも養母ははにも、報告したいことが山ほどあるのだろう。

 やがて、千紗が合わせていた手を下げ、目を開けたその瞬間、眞祥が千紗の頭を押さえ付けた。

「わっ! ちょ、え、眞祥? どうしたの?」

 押さえ付けられた時に首を痛めたのか、首を押さえながら涙目で見上げる千紗に、眞祥はにやりと笑って見下ろす。

「お前、大学どこだ?」

「どこって……アメリカ州の、レイメーア大学の経営学……」

「ふうん? じゃあ、普段はこっちにいない訳だ?」

「そりゃ、そうだけど……」

 千紗は、訝しげに眞祥を見上げる。

「んじゃ、せめて、義兄さんと姉さんの命日だけでいいから、墓参りに来いよ。あと、これ、俺の連絡先。こっちに来る時は、絶対に連絡入れろ。お供え物が被ったりしたら気まずいだろ? ……彼岸にこっちに来るのは難しいかもしんないけどさ、せめて、命日にだけは、来てほしいんだ」

 ふざけた口調とは裏腹の、眞祥の真剣な目に、千紗も笑みを消して真剣な顔で頷いた。

「うん。分かった。また、来るよ」

「何か用事があって、命日ぴったしには来れなくっても、姉さんの七回忌と、義兄さんの十三回忌ぐらいには、命日に来い。両方とも三年後だ。いいな?」

「うん。……そう言えば、眞祥はどこの大学に行ってるの?」

「ん? 地元のえいてい大学の人文系。内容は何でもありで、結構しっちゃかめっちゃかなんだけど、教授が内容に見合うくらいな個性派揃いでさ。地元の割には面白いんだ」

「そっか。……良かった。何か、安心した」

 千紗がそう言って笑うと、何故か拳骨を落とされる。

「馬鹿か、お前は。それはこっちの台詞だ。お前が姉さん達のことを忘れてなくて、安心したのはこっちだっつうの」

「あ、そっか……」

 千紗は、小さく笑い声を上げた。

「んじゃ、墓参りも終わったしなあ……。俺んち、寄ってくか?」

 眞祥の言葉に、後ろで聞いていた由梨亜は目を輝かせた。

「え? いいの? やったあ! とっても暑かったから、ちょうど涼みたかったんだよねえ」

「あ、うん、確かに……。って言うか、眞祥、あんたこの近くに住んでるの?」

「ああ。ここから徒歩で三十分も掛かんないとこ。ついでに言うと、父さんも母さんも、まだインドだぞ。あ、でも……父さんの放浪癖、まだ治ってねえからなあ……。もしかしたら、またどっかに行ってるかも知れないな」

 その言葉に、千紗は大きく目を瞠った。

「あれ? でもお祖父ちゃんって、もう六十越えてなかったっけ?」

「ああ。確か六十五だったっけな」

「なのに、まだうろうろしてるんだ……」

 千紗が呟くと、眞祥は目を逸らした。

「……俺が思うに、父さんの放浪癖は、一生治らねえ気がする」

「うん、そうだね……。眞祥の紅茶狂が治らないのとおんなじだよ。さすが親子。似なくていいとこまで似ちゃって」

 千紗が背伸びをして言うと、眞祥の目がきらりと光った。

「……ふうん? 俺を『紅茶狂』呼ばわりするんだったら、俺の紅茶に対する情熱を、それこそ俺の気が済むまで聞いてもらおうか」

 その言葉に、千紗だけでなく由梨亜も顔を引き攣らせた。

「ちょ、千紗の馬鹿! やんなくていいことまでやらかしてっ!」

「え、あたしのせいっ?!」

「どっから見ても千紗のせいでしょ!」

 由梨亜はそう言うと、派手に溜息をついた。

「ああもう、しょうがないから行きましょ? 香麻、睦月も。……二人とも、覚悟しといた方がいいわ。眞祥に紅茶を語らせたら、優に数時間は掛かるから」

「げっ……」

「マジか……」

 二人は、同時に肩を落とす。

 その四人の落ち込み具合とは対照的に、眞祥は上機嫌に言った。

「ああ、楽しみだな? 何しろ、俺の周りには紅茶を分かってない奴らが多過ぎてな。語れなくってうんざりしてたんだ。俺とまともに語り合えたのは、父さんとほんじょう夫人だけなんだぞ? 少な過ぎる」

「……じゃあ、その八つ当たりじゃん……」

 千紗は肩を落として言ったが、逆に眞祥は胸を張った。

「何とでも言え。……ほら、お前ら、さっさと行くぞ! これからどんどん暑くなるんだ。早く家の中に入って涼みたいだろ? 仕方ないから、昼食くらいは奢ってやる」

 すると、項垂れていた千紗と由梨亜はぱっと顔を上げた。

「え? ねえ眞祥。それって、眞祥の手作り?」

「ああ、そうだけど?」

「やったあ! 眞祥のご飯、美味しいんだよねえ」

「……それは、お前が俺に作らせまくった結果だろうがっ! 当番サボりまくりやがって!」

「え~? 何のこと?」

 千紗は笑うと、ぱっと駆け出した。

「ほら、早く行こう! あっついもん! あ~、久し振りの眞祥のご飯、楽しみだなあ! ほら、由梨亜も、行こ!」

「はいはい。ほら、男ども! さっさと来ないと置いてくわよ? あ、眞祥、道先案内宜しくね?」

「あ~、はいはい。分かったってば。おい、お前ら、そんな走んなよ……。あ、睦月と香麻だっけ? お前達も、早く来ないと置いてくぞ?」

 どんどんと進んで行く話に、睦月は額を押さえた。

 この三人、とても連携が取れている。

 それは、小学校で友達だったからなのだろうが、それにしたって、全くブランクが感じられない。

 二人だけでも大変だったのに、それが三人になってしまったのだから、一体どんな暴走を巻き起こすことになるのだろうか。

 それを思うと、睦月の胃はしくしくと痛んでくる。

「ああ……。ったく、あいつらといると、気の休まる時がない……」

 睦月がぼやくと、香麻はそれを聞いてにやりと笑った。

「でも、そんな賑やかな奴らだからこそ、一緒にいて楽しいんだろうが。それに、そういうところも含めて、俺は由梨亜を好きになったんだけど……睦月は、違うのか? 千紗が、大人しくなきゃ嫌なのか?」

「冗談言え。千紗が大人しくなったところなんか、想像もできない。……第一、あいつが大人しかったら、俺と婚約なんかしてるか。大人しく、親の決めた婚約者候補と婚約してるぞ」

 不貞腐れて睦月がそっぽを向くと、香麻は大人びた笑みを洩らした。

「じゃ、そういうことなんだろ? ……ほら、本気で俺ら、置いてかれるぞ? ああいう奴らを好きになったんだから、覚悟くらいは持たなきゃな。じゃないと、心臓がいくらあっても足りない」

「…………ああ、そうだな。おい、千紗、由梨亜! ちょっと待て! 俺らを置いてく気か!」

 睦月は怒鳴ると、墓に背を向け、走り出す。

 暑さを増して来た真夏の太陽は、今にも中天に懸かりそうだ。

 綺麗に磨かれた墓石は、きらきらと光に反射して、少し眩しい。

 眩い太陽に照らされて、子供から大人に差し掛かろうとしている彼らは、山の木々の間に呑まれ、紛れた。

 後には、静寂に包まれた、穏やかな眠りばかりが残った。



(終)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ