表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/60

―『オネエサマ』と私―3

 そののち、が第二子のしょうを出産して一年が経った頃、過去を覗き見る道具の開発・研究が始まった。

 けれど、それをどんな形状にするか、どんな制限と利用方法にするか、そこから始めなければならなかったので、その方針に見合った上でちゃんと機能する試作品が完成するまで、何と二十年近くも掛かってしまった。

 だが、その試作品ができてからの展開は早く、それからも有効範囲を広げる試行錯誤が繰り返され、ミーシャが五十一歳、癒璃亜が五十三歳になった時――

「……ようやく、完成致しました。陛下。これならば、市場に出すことも可能です」

 顔に深く皺の刻まれた女は、その言葉に、にっこりと微笑んだ。

「ええ、ようやく……。このきょかいきょうが完成するまで、もう、何年掛かりました?」

「そうですね、もう、二十年は過ぎて……二十四年です」

 ミーシャはそう言うと、皺の浮いた自らの手を眺めた。

 時は、無常に流れて行く。

 もう、すっかり年老いてしまった。

「全く、時が経つのは早いものだわ……」

「ええ、そうですね、陛下」

 癒璃亜は、そっと鏡を持ち上げて、そこに映る自分を見て笑った。

「でも、よいこともありました。こうしてわたくしは年老いていき、もう五十代です。――ミーシャ。わたくしは、今年いっぱいで退位します」

 その言葉に、ミーシャは一瞬目を瞠った後、頷いた。

「ああ……。そう言えば、決まりがございましたね」

「そう。王の在位は三十五年に留める。わたくしは、今年が在位三十年目。五年ばかり早いですが、来年からは、とうれんが王です」

「ですが、籐聯殿下も、随分とご立派になられております。それは、陛下と比べてしまえば、幾段か落ちてしまいますが……二十七歳の青年にしては、見所がございます」

 その言葉に、癒璃亜はくすくすと笑う。

「まあ、王子すらも批評の対象にしてしまいますの? ミーシャは」

「ええ。わたくしは、おうしょうの人間ですもの。王族とは深い関わりを持つ省ですから」

 癒璃亜はミーシャの言い分に笑顔を浮かべた後――突如として、咳き込んだ。

「陛下!」

 慌てて、ミーシャは癒璃亜の背中をさする。

 しばらくすると落ち着いたのか、癒璃亜は弱々しい笑みを浮かべた。

「……ごめんなさいね。近頃は、めっきり体も弱くなって……」

「いいえ、陛下。そんな弱気なこと、仰らないで下さい。昨年、初孫がお生まれになられたばかりでしょう? せめて、そのお子様が――ほうきょう殿下が大きくなられるまでは、生きておられて下さい」

 癒璃亜は、小さく笑った。

「ええ、そうね……それくらいまでは、わたくしも、生きたいわ。……でも、峯慶が結婚する頃までは、無理でしょうね……」

 ミーシャは、その場に膝をついて、強く癒璃亜の手を握り締めた。

「もしそうだとしても、陛下。私は、生きて、生きて、ずうっと生きて、それこそ峯慶殿下のお子様がお生まれになるまでは、最低でも生きていきます。そうして、私が身罷った後、陛下にそのことをお話し致します」

 すると、癒璃亜は寂しげな微笑を浮かべた。

「それよりも、わたくしは――貴女に、御異母姉様おねえさまと、呼んでほしいのだけれど……」

「――それは……」

 相手は、あと数年で、亡くなってしまうかも知れない相手だ。

 最期の願いを叶えてあげたいとは思うものの、母の、そして他のそう異母兄弟きょうだいの様子を間近で見聞きしていただけに、王である相手を『姉』として認めることに、強い抵抗がある。

「ふふ……言ったでしょ? 死ぬまでの間に、貴女に『御異母姉様』と呼ばせてみせるって。……それなら、わたくし、どんな手でも使ってよ?」

 ミーシャは、固く唇を噛み締めた。

 それが、決して叶えられない願いだと、知っていたから。




 ミーシャは、年老いて動かしにくくなった体で、懸命に早足で部屋を出た。

 あの部屋には、他にも人がいた。

 それはそうだろう。

 彼らは、あの『賢王』うんきょう癒璃亜の、最期を看取ったのだから。

 だから、そんな有力者揃いの中で、己の醜態をさらすことはできない。

 何故なら、彼らのほとんどが自分の素性を知らないのだから。

 人のいない所まで行くと、ミーシャは蹲り、声を噛み殺す。

「陛、下っ……」

(御異母姉様っ……)

「ごめん、なさい……。ごめ、なさっ……! 最期まで、御異母姉様って、呼べなくて……ごめんなさい……」

 髪は白髪になって誤魔化せたが、濃い桃色の瞳だけは、コンタクトがなければどう足掻いても誤魔化しきれない。

 だから、あの部屋の中ではコンタクトが流れる泣き方はできなかった。

 でも、ここなら誰も来ない。

 ミーシャは思う存分泣いた。




 第百五十代()おうこく国王だった花雲恭癒璃亜が、息子の花雲恭籐聯に譲位したその十年後、長い闘病生活の末、彼女は逝った。

 享年、六十四歳。

 平均寿命が八十年を余裕で越える現代では、あまりにも早い死だった。




 それから、また幾年が過ぎ、異母姉あねが亡くなってから十六年後、ミーシャが七十八歳になった時。

「ふふ……いいですよ。私が、その役目、引き受けましょう」

 ミーシャは、穏やかに微笑んだ。

「ですが、ブルーノ殿っ……!」

「ですが、とは何でしょうか? 陛下。峯慶殿下。申し入れは、そちらからのもの。それに、私の夢も叶います故、問題はございませぬ」

 老女の言葉に、籐聯と峯慶は顔を歪めた。

「本当に……宜しいのですか?」

「ですから、何度も申し上げております。これは、私の夢が叶う方法。否やはございませぬ」

 ミーシャは断言すると、二人を追い出した。

 途端に、部屋の中は静かになる。

 椅子に腰掛けると、自然と体から力が抜けた。

 こういったところから、徐々に自分が衰えていっているのだと、認識することができる。

(それにしても……)

 ミーシャは、くすりと笑った。

 峯慶は、さすが癒璃亜の孫息子だ。

 本当に、本質がよく似ている。

 ミーシャは、寂しげに微笑んだ。

 異母姉が逝ってから、もう十年以上が経った。

 けれど、その断片は、こうして次の世代に見受けることができる。

 そのことが、酷く楽しかった。

「私も、子供を持てば良かったかしら……」

 小さく呟いた後、ミーシャはかぶりを振った。

 ミーシャの中に流れる血は、王家の血。

 彼女が子供を持てば、それは次の世代へと流れて行ってしまう。

 ただでさえ、こんなにややこしい血筋に産まれたのに、それを次の世代へ持ち越したくはなかった。

「まあ……いい殿方が見付からなかったというのも、あるのかしらね?」

 呟いた後、ミーシャは立ち上がった。

 全ての準備が終わったら、もう、自分はここへと還って来ることはない。

 異国の、それも異なった時で、その生涯を閉じることとなる。

 だから、全ての整理を付けなければならなかった。

 ……それが不幸だと、嘆く人もいるだろう。

 けれど、ミーシャは不幸には思わなかった。

 もう、この場所には未練が――心残りがないから。

 自分の人生に、決して満足はしていなかったけれど、強く心が惹かれるような未練は、最早この時代にはない。

 それに、この歳になっても『夢』が持てるのだ。

 これ以上のことはないだろう。

 老女は立ち上がると、心持ち軽い足取りで歩いて行った。

 自身の望む、未来に向かって。



(終)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ