表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/62

挿話③ 正しさばかりでは生きられない

 ――体が痺れたように動かない。早く、針を、抜かなけれ、ば……。


 頭に霞がかかっていく。薄ぼやけた思考に、何かが染み込む。”あたたかさ(生きるために必要な物)”が奪われていく。体が、いや、魂が芯から凍えていくようだ。


「あは、あはははは! やった、やったわ……!!」


 髪の長い女の甲高い哄笑が聞こえる。ひどく耳障りだと思う感情が、聞いていて快いという感情に塗りつぶされる。


「先生!?」


「そんな、おれたちをかばって……!」


 少女と少年の悲痛な叫びが聞こえる。無事で良かったという安堵が、なぜ生きているのだという憎悪に塗りつぶされる。


「そうでしょうね。そうするしかないものね。無辜の一般市民を、犠牲になんてできないわよねぇ? その判断が、全員を死に至らしめるとしても! 切り捨てられないわよねぇ!! あはははは!!!」


 笑い声に導かれるように、足を踏み出す。あちらへ、行かなければ。


「せ、せんせぇー、まって。いっちゃダメだよぉ~っ」


 引き留めようと腕を引く華奢な手を、振り払う。わずらわしいあたたかさだ。人に、物に、空気に、あたたかさが満ち満ちていた。そんなおぞましい光景に身震いする。


「――この世界は正しくない」


 自分の手で、正さなければ。


「危ないっ!」


 髪の短い女が、少女を抱えて地を転がった。遅い。無防備な背中を蹴り――やめろ! なぜか、寸前で勢いを殺してしまった。それでも、女と少女の体は軽々と吹き飛び、壁に衝突する。


「がっ」


「きゃあ!」


 少年が吹き飛んでいった()()の名前を呼ぶ。


「さすがお巡りさんねぇ。”死”に感染して縋りつくものが『正義』だなんて。フフ、正義の味方――いいえ、これからは正義(わたくし)の奴隷、かしら」


 髪の長い女は隣に立つと、体をすりつけるようにしてしなだれかかってくる。その冷たさが身になじんでいく。


「さあ、この場にいる生きている人間を殺しなさい! そして、あの世とこの世の境界を溶かしつくすのよ!!」


「ごほっ、げほっ……バカなこと言わないで/そうよ、まだ間に合うもの……!」


 髪の短い女の口から、女の声とは別に、少女の声が聞こえる。


「いまだ!」


「きゃあ!?」


 物陰から飛び出してきた少年と少女が、髪の長い女もろとも自分を突きとばした。とっさに、女を助けなければいけないと思い、彼女の体を抱える。両手が、ふさがった。


「先生、お薬の時間」


 倒れた先に、もう一人の少女がいた。口内に()()()()()()()が流し込まれる。


 ――あつい。


 熱い熱い! 喉が焼けてしまう!! 液体を吐き出そうとするが、髪の短い女と少年に抑え込まれて飲み込んでしまった。


「……あの薬は、普通の人間が飲むと媚薬に近しい効能がある」


 熱さから逃れようと、のたうち回る自分の耳に、少女の声が響く。


「でも、それは単なる副作用/あの薬の主作用は――」


「”死”を振り払うほどの”生”の衝動を引き出すこと!」


 喉をかきむしる。


 熱い、熱い熱いあつい……!


「先生! 戻ってきてくれ!!」


 髪の長い女は、顔を歪ませて笑う。髪を振り乱しながら絶叫した。


「無駄よ! たとえ”生”の衝動を引き出しても、”意志”が支えなければ意味が無い!! その薬があることは把握していたもの! さらに改良を施した”死”は、相手の”意志”を奪う!!」


「いいえ、いいえいいえ! あの方の”意志”には残っています! ひとかけらでも”意志”が残っているのならば――必ず!!」


 髪の短い女が少女の声で叫ぶ。


「彼の心に残る”最も強い意志”を呼び覚ますことができたなら――!」


「先生ーっ!」


 少年と少女たちの声が聞こえる。どうにかこの熱さから逃れようと立ち上がる。しかし、身を焦がすほどの熱は、すでに全身に回っていた。


 この世界は正しくない。


 己こそが正しい。

 過ちは正さなければ。





 ――弟子の下着姿で射精した人間が、どの口で正しさを語る。





「ぐはっ」


 罪悪感――直近で感じた”最も強い意志”。正しさから最も近く、最も遠い。悪を成したという”意志”。あまりに強烈な衝撃を受け、膝から崩れ落ちた。


「先生が急に倒れたんだけど!?」


「あれー!?/そんなどうして?!」


「……ぼ、ボクの調合に間違いはない……はず」


 あれは、ほんの偶然で。たまたま思い出した時に射精してしまっただけで。決して、彼女自身に劣情を抱いているわけではない。――いや、そんなものただの言い訳だ。弟子で抜いてしまったという苦い事実がそこにある。


「……大丈夫だ」


 その苦さが、頭の霞みを打ち払ってくれた。拳を握り締めて立ち上がる。


「終わりにしよう」


 弟子に、謝罪は出来ない。してはいけない。自分の体が性的に消費された事実を伝えなければ、謝罪にならないからだ。それは、若い彼女の心をどれだけ傷つけることだろう(※1)。謝ることは大事だが、時として事実は人を傷つける。


 償うことのできない、許されることもない、自分の罪。


 ――この罪は、墓まで持って行こう。


 そう固く心に誓った。

※1 もし、弟子に伝えたら。まったく気にしないうえに(お孫さん師範代ってその顔でちゃんと性欲あるんですか!? めっちゃ属性盛ってくる~~!)と興奮する。



◆ お孫さん師範代について


以前にも書いた通り、『巨大人工浮島(メガフロート)の学園に臨時教員として任用されている潜入捜査官』。巨大人工浮島(メガフロート)に渦巻く陰謀を、極秘に捜査するのが任務。


男性向けエロゲで例えると、主人公たちを導く頼もしいサブキャラ(男)。しかし、こういうキャラは存在自体が死亡フラグなところがある。主人公たちを生かすため、命がけの戦いに挑むことが多いからだ。



◆ 『学園の七不思議』と『研究所』について


巨大人工浮島(メガフロート)の学園は、『旧研究所』の跡地であった。『旧研究所』では不老不死の研究――”生”と”死”の研究が行われていた。


ある時、『旧研究所』で、あの世とこの世の境を溶かす事故を起きてしまう。『旧研究所』は壊滅。溢れ出る”死”を抑えるために、”生”に満ちた若者が集まる学園を建てた。しかし、事故の余波であの世が表出しやすくなっており、この世に滲みだしたあの世(あの世に落ちた『旧研究所』)が『学園の七不思議』として噂になっていた。


髪の長い女は『旧研究所』の事故で生き残った研究員であり、事故を起こした張本人。あの世に魅せられている。事故を通して”死”を物質化することに成功。この世の生者をあの世の死者に変質させる薬を開発した。死者に変質した者は、女の言いなりになる。お孫さん師範代が注入された薬。


髪の短い女から聞こえる少女の声は、女の狂気に気がついた『旧研究所』の同僚の幽霊。『学園の七不思議』に紛れて事件の解決に動いていた。髪の短い女の体に居候している。


だいたいこんな感じのフワッとした設定がありました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ