#024 『黒い塊と太陽発電』
煙が波風と共に押し流されてゆく様を無心で眺めた後、しばらくしてからである。
パキッっという小さな音に気づいて目線を下の浜辺にやると、黒い塊が動いてにヒビが入っている。
あの大きな塊……まさか。
もしやと思い、俺はその黒い塊に近寄ってゆく。
(これが……エクレア……なのか?)
黒い塊は元が何であったかもわからないほど黒焦げになっており、表面が高温で部分的にガラス化して光を反射している。
その塊が温度が下がってきた事により、熱膨張の関係で表面が割れる音がしていたのだろう。
その塊のヒビを覗き込み、元々「何であったか」を確認しようとした時だった。
さらにそのヒビは大きくなり、周囲の地面が左右に動いて盛り上がってゆく。
「パキッ、パリパリ、パパパラララ……」
(なんだ、なんだ!? 地面の下に何か居るぞ)
黒い塊が割れてせり上がり、地面の下から何かが生まれるような動きをしている。
「ピエ!」
「エクレア!」
地面の下の動いてる物の原因はすぐに分かった。
エクレアがあの猫の炎から逃れるために、咄嗟の機転で地面の下に潜っていたのだった。
「ピエ……ピエェーーーーーーン!」
体毛がところどころ焼け焦げ、ボロボロになった俺の姿を見るなり、いつもどおり泣き出すエクレア。
「エクレア、良かった。無事だったんだな」
ここへ来て今まで無いくらい「ほっ」とした。
俺は意識があるのが不思議なほどに、瀕死という言葉がしっくりくる状態だったのに、己の身も顧みずこんなに他人のいや、他ウサギが無事だったのが喜ばしいとは。
ゲームでわかりやすく例えると残りHPが1とかそんな状態だったはずだが、なぜか俺の体はそこからでも回復していった。
なにか光を浴びていると元気になる気がする。
人間の時も、朝起きて家を出た直後の日を浴びる時、それは清々(すがすが)しかったけれども、そうじゃない。
「ち、力がみなぎってくる!」というアレだ。
何とも無い時だとそうでもないが、瀕死だった今だからこそ良く分かる。
この異常な体質。
多分、俺は光で栄養が補給ができてる、こころなしか頭のちょうちんの輝きも戻ってきていた。
エネルギーの源が光とは……これはこれで、便利?
これではまるで、植物や一部の単細胞生物が光からエネルギーを作り出す化学変化【光合成】だ。
いや、俺の体に光合成に必要な葉緑素とかないし、水中でも呼吸できるって事は――
――いちばん近いのは多分あれだ。
「……太陽発電かよ」
「ピエ?」
もし『面白い』『続きが気になる』と思ったらブックマークと、広告下にある【☆☆☆☆☆】マークを選んで応援してね!
何とか毎日更新出来てます。少しずつでもコツコツと。
感想も待ってます。よろしく!




