表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀河戦國史 (トーマ星系の反乱と勇者タオ)  作者: 歳越 宇宙 (ときごえ そら)
9/25

タオの絶望

「ガミラ!おい!ガミラ。」

 廊下を歩いていたガミラを見つけ、タオは駆け寄った。そして案の定、電流の餌食となった。

「うわぁぁぁっ!」

 苦痛に崩れ落ち、這いつくばり、床の上でのたうち回るタオ。

「何だね、見苦しい。急に駆けよればそうなる事は、教えてあるだろ。」

 軽蔑の眼差しで見下ろしながら、ガミラは吐き捨てるように言った。

「・・ヤマへは・・うう・・、ヤマへは行けるのだろうな・・っく・・。」

 苦痛に悶えながらも、タオは言葉を絞り出した。

「ああ。言っただろ。3年エースを務めれば行かせてやると。」

「本当なのか!?古株の連中が言っていたぞ。ヤマへは行けぬと。一生ここで、奴隷として働かされると。他の者も、そう言っているぞ!」

「だからなんなのだ。だとしたらどうなのだ。」

 面倒臭そうに、気の無い声で言い放つガミラ。

「何!?」

「そう信じていれば、機嫌よく働けるのであろう。真実など求めず、都合の良い事実を夢に想い描きつつ、働き続けておれば良いであろう。」

「何だと!では・・では・・。」

「ああ・・面倒臭い!そうだ!ヤマになぞ行かせるものか!一生ここで働くのだ、お前は。わたしとコーギに富をもたらすに為のみ、お前たちは存在が許されておるのだ。わたしが飼い主で、お前たちは飼い犬だ。よく覚えておけ。」

「くぅっ!」

 薄々感づいていた現実を目の前に突き付けられ、言葉に詰まるタオだった。その沈黙を良い事に、

「では、私は行くぞ。」

と言って立ち去ろうとしたコーギに、タオは何とか言葉をひねり出す。

「トーマの同胞を、飼い犬などとなぜ言える?故郷に残して来た者達に、胸を張れる行いなのか?」

 その言葉に、ガミラの顔には嘲笑が浮かぶ。

「ふん、同胞?故郷?そんな戯言は、飼い犬どうして吠えあっていろ。私は、自分が贅沢をしたいのだ、自分が富を得たいのだ、故郷の事など考えてコーギのもとに寄ったのではない。トーマの者共など、どうなっても知った事では無い。」

 ガミラは視線を転じた。視線の先には窓があり、その向こうに赤黒い巨大な球体が見えた。

「あの村で・・、」

 巨大惑星の軌道上のどこかにある集落の事を、ガミラは思い起こしているようだった。

「散々みじめな暮らしをして来たのだ、私は。村の者共が作った、馬鹿々々しい規則に縛られ、ほんの少し他人の分をせしめ、贅沢をしただけで鞭打たれ。くだらん労働に駆り出され・・。」

(それは当たり前のことだろう。)

 タオにはそう思えた。物資に乏しい集落での生活なのだ。皆で決めた規則に従い、物資を公平に分け合い、皆が何らかの労務をこなしていかねば、生活は成り立たない。

 タオはそれを、つらいとも、みじめだとも思った事は無かった。その暮らしを嫌い、そこから抜け出すためには、同胞をも裏切り、異邦人に売りとばすような真似までするのか。

 そのような者を、タオは見たことがなかった。サバ村にはそのような者はいなかった。タオが想像もしえぬ程、歪んだ心根を持った者だった。ガミラのような者の存在は、完全にタオの想定外だったのだ。

 体に受けた電流の衝撃と、心に受けた失意の衝撃で、タオはそのまま意識を失った。


「ふんっ」

と、タオが気絶した事を確かめた後、鼻で息を付き、踵を返してガミラは立ち去ろうとした。

 その目に、タオの胸元から放たれる怪しげな光が飛び込んで来た。ピンクサファイアだ。

 タオが、恋人からもらったというその宝石をネックレスとして、首にぶら下げている事は以前から知っていたが、ガミラはあまり気にも留めた事は無かった。

 そのピンクサファイアから、ガミラは今、何故か怪しげな気配を感じ取っていた。何がどう怪しいのかは、当のガミラにも分からず、深く考える事も無く、すぐにそれから目をそらし、その場を後にしたガミラだったが、その頭脳の奥底に、ピンクサファイアは何か細工を施したかもしれなかった。


 タオが目覚めたのは、自室のベッドの上だった。サバ村から来た者同士で共有している部屋だ。心配げなマクシムの顔が見えた。プロームもカリンもソイルも、同じような表情で、タオを見つめていた。

(そうだ、俺が絶望してしまったら、俺について来た彼らはどうなる・・。)

 折れそうな心に鞭を打つように。タオは笑顔を取り繕って見せた。

「済まない。心配かけたな。大丈夫だ。」

「大丈夫って・・、やはり、ヤマへ行くのは無理なのだろう?」

 沈痛な表情でマクシムは言った。

「俺たちはやはり、一生ここで奴隷として過ごすのだろう?」

「サバ村にも、もう帰れないんだろ?」

カリンもソイルも、失意に沈んだ顔をしている。

「心配するな。誰もお前を恨んではおらん。俺たちが勝手に付いて来たのだ。俺たちは自業自得だ。」

 最年長のプロームは、タオへの気遣いを見せたが、全ての言葉が、タオの心に重く突き刺さった。

 それには、マクシム達も気が付いた。何を言っても、タオへの慰めにはならない。余計にタオを、自責の念に追い込むだけだ。

 5人は沈黙した。沈痛に黙した。どこにも希望は見出せそうにも無かった。

 その時、作業開始を告げるベルが聞こえた。採取船に乗り作業に出かけなければならない。

「もう、やる気がしないよ。」

 カリンがつぶやいたが、

「サボタージュも、電流だぞ。」

 と言って、プロームが腕輪を頭上にかざして見せた。

 作業に行かないという選択肢も無いのだ。行かなければ、電流地獄を味わうことになる。逃亡を図っても同じだった。働き続ける以外の選択肢はないのだ。

 電流に慣れるという事も無かった。最も苦痛を与えられる電流の強さを、正確に判断できる、優秀な腕輪なのだった。ある電流強度で苦痛を覚えなくなった者には、より強い電流が与えられるだけなのだ。

「行くしかないか・・。」

 沈んだ表情で立ち上がった面々に、タオは、無理に明るさを取り繕って、言った。

「希望は捨てないでおこう。生きてさえいれば、何かが起こるかもしれない。無謀な賭けである事は、来る前から分かっていたんだ。ほんのわずかな可能性だって、信じ続けよう。」

 どこかで聞いたような、ありきたりの激励の言葉だが、タオが言うと説得力を持つ。皆の顔は少し明るくなった。

「とりあえず、今日事故で死なないように、せいぜい気を付けよう。古株のおっさんたちから、色々忠告も受けたからな。それをしっかり思い出して、安全第一だ!」

 マクシムが声を張り上げた。

 少し元気を取り戻した、サバ村の勇者たちは、大股に部屋を出て行った。


 最後尾につけて歩くタオは、表情こそみなを励ます為、明るさを取り繕ってはいたが、その心は重く沈んでいた。

 採取船に乗り込み、狭いコックピットに一人きりになって見ると、タオの心は、さらに深く深く沈んでいった。底なしの暗黒へ、止めども無く引きずり込まれて行くようだった。

(何をしているんだ俺は。)

 じいの顔が浮かんできた。

(こうなる事は、始めから分かっていたのではないのか?)

 じいの忠告を素直に聞けば、こうなる運命は予測できていたはずだ。だがタオには、同じトーマ星系の人間にまで裏切られる事態までは、予測できなかった。コーギの支配下に入るとしても、トーマの同胞で手を取り合えば、乗り越えていける気がしていたのだ。

(自ら、のこのこと、一生奴隷になる為に、大切な仲間まで巻き込んで、こんな所に来て、こんな腕輪をはめられて・・・、何て愚かなんだ。)

 ポポの顔が浮かんで来た。彼の大事な一人息子を連れてきてしまっているのだ。プールがいるとは言え、大事な農場の後継者だったのに。

(今こうしている間にも、カリウムが見つかっていないとは限らない)

 父母の顔が浮かんで来た。

 もっと冷静に様子を見て考えるように、言ってくれていた。仲間の死に動揺し、一時の感情でその言葉に耳を塞いでしまった。

(サバ村に残って、出来る事はまだあったんじゃないのか?)

 決断が誤りであったかもしれぬという思いが、約束を果たせぬかもしれぬという思いが、タオの心を背徳感と自己嫌悪で埋めて行っていた。

 そして、メイリの顔が浮かんで来た。

 胸を締め付けるような、切なく苦しい感情が湧き上がって来た。

(メイリ・・、メイリ・・、メイリ・・)

 恋しい思いと共に、その恋しい人との約束を果たせぬかもしれぬという思考が、タオの自己嫌悪の念を爆発的に増大させた。

(このままここで奴隷として働かされ、死んでしまったら。その事をメイリが知ったら・・・。)

 タオの胸は、さらに苦しくなった。呼吸もままならぬほどの切ない激情が、その胸中を吹き荒れた。

 何年もの長きに渡り、過酷な労働を負わされ続けた挙句、絶望の中でタオが死んでいったと聞かされた時の、メイリの気持ちを思った。

(済まないメイリ・・、済まないメイリ・・、メイリ・・、メイリ・・)

 その頬を、涙が伝った。

 物心がついてからは、2度目の涙だった。

 一度目は出立の時だ。その時は、涙が地面を打つまで、そのことに気付かなかった。

 だが今は、目からこぼれ落ち、頬を伝っている感触が、まざまざと実感できる。己の落涙を、いやというほど自覚出来たのだ。

 タオはそれが悔しかった。敗北を、認めさせられた気がした。後悔を、受け入れてしまった気がした。それでも、涙は止められそうにない。

 採取船の狭いコックピットの中で、絶望という闇に沈み、自己嫌悪の波に呑まれ、勇者は一人、落涙していた。

 みなに言って見せたように、可能性はゼロではないと、思ってはいた。だがそれは、限りなくゼロに近い、万に一つも無いような、余りにも微かな可能性だろう。

 涙にぬれた瞳では、そんな万に一つの可能性など、見失わずにいられはしない。

 タオの涙が、コックピットの無機質な床を打った5秒後、しかし、その万に一つも無かったはずの可能性が、超新星爆発のごとき輝きを放つことになる。勇者には、奇跡が起きるのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 村に残ってもどうにもならないから出てきたのに、失敗したら村で出来ることがあったのではって思うのがとても人間っぽい さてここからどうなるか
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ