表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
571/1236

第五百七十話 剣王(二)

 二千体もの獣級幻魔が、陽真はるまの前方のみならず、四方八方から彼を包囲するべく接近してきている。

 先程の小手調べは、直線上の数十体を撃滅し、百体以上の幻魔に大打撃を与えたようだが、当然、その程度では殲滅せんめつしきれない。

 二千体。

「確か、大空洞には四千体、だったかな」

『やっぱり張り合ってる』

「いや、ただの確認」

『将来を嘱望しょくぼうされている若手に嫉妬しっとしてどうするんです?』

「それ、おれが若くないっていいたいのかな?」

『少なくとも、わたしよりは』

「そりゃあそうだ」

 副長と軽口を叩き合うのは、自分が置かれている状況が絶望的でもなんでもないからだ。

 二千体の獣級幻魔。

 その程度でやられるほど、星将せいしょうは弱くはない。

 星将を殺せるものがいるとすれば、同じ星将か、鬼級おにきゅう幻魔くらいのものだ。

 妖級以下の幻魔に殺されるような星将など、星将ではない。

 そう、彼は考えていたし、だからこそ、自身の魔素質量に引き寄せられる大量の幻魔を歓迎していた。

 やがて、先程の攻型こうけい魔法・岩断剣バスタードの巨大な魔力体が自然と霧散する。

 そのときには、彼は、大量の幻魔に遠巻きながらも包囲されており、第一衛星拠点の方はといえば、ほとんど黙殺されているといった有り様だった。

 この二千体の幻魔たちは、当初、第一衛星拠点を包囲するべく動いていた。

 それはまず間違いなく、なんらかの命令があり、指示があってのことだ。

 しかし、陽真が星神力せいしんりょくを披露すると、途端にその進路を変え、衛星拠点など興味がないといわんばかりに彼に集中した。

 幻魔が、上位幻魔の命令を無視することはない。

「で、この状況、どう思う?」

『まあ、絶体絶命!?』

「幻魔が、ね」

『はい』

 副長の反応は、素直だ。軽口に乗ってくれないことに怒っているかもしれないが。

「……それで、本当のところは?」

『軍団長のいま置かれている状況こそが、奴らの目的ではないかと』

「つまり、おれたち軍団長をいまこの瞬間に引き留めておきたい、と?」

『ほかに考えられませんし』

「それも……そうだね」

 夏実ねつみの冷静極まりない判断に満足しながらも、陽真は、その場から飛び離れた。

 幻魔の包囲網が急速に狭くなってきており、幻魔たちのうなり声とともに発射される魔法弾が、陽真を攻撃し始めたのだ。火炎弾やら氷塊やら毒液やら雷撃やら、多種多様な攻撃が雨嵐と吹き荒れている。

 絶え間ない魔法攻撃。

『とはいえ、今更だと思えますが』

「うん」

 陽真は頷き、空中を飛来してきた獣級幻魔ヴィゾーヴニルの光り輝く魔晶体を魔法の刃で切り捨てた。

 ヴィゾーヴニルには、全身が発光する雌鶏めんどりのような姿をした獣級幻魔だ。その外見通り、光属性を得意とし、先程の攻撃も光魔法を纏った体当たりだったのだ。

 しかし、そんなものでは、陽真は傷つけられない。

「今更だ」

 陽真は、幻魔たちの猛攻をさばきながら、遠方を見遣みやる。

 央都四市の各所に光の柱が聳え立っているのが、遠目にもはっきりとわかる。肉眼で確認できるほどに巨大なそれは、今頃央都市民を大混乱に陥らせているだろうし、避難所に逃げ込む人々で一杯だろう。

 大規模幻魔災害が起きたのは、間違いないのだ。

 それも、戦団の基地を狙った幻魔災害である。

 いくら能天気のうてんきな央都市民であっても、意図的に引き起こされたとしか思えないだろうし、戦団上層部は、全てが解決した後のことに頭を悩ませているに違いなかった。

 無論、今、この状況にも頭脳を全速力で回転させているはずだが。

 さて、陽真である。

 二千体の獣級幻魔が彼を取り囲み、様々な方法で攻撃してきている。

 それらの猛攻を軽々とかわしつつ、反撃でたおしていくには時間がかかりすぎるだけでなく、時間の無駄だ。

 敵に後詰めがいるのであればまだしも、そうでないのであれば、出し惜しんでいる場合でもない。

 故に彼は、星象現界せいしょうげんかいを発動する。

正統なる王の剣(エクスカリバー)

 陽真が真言しんごんを唱えた瞬間、超高密度の律像りつぞうが星神力とともに発散し、周囲に殺到してきていたガルムやフェンリルたちを圧倒、仰け反らせた。

 星神力は爆発的な光となって彼の全身から放たれたかと思えば、前方の地面へと収斂しゅうれんしていく。幻魔たちが、本能的な恐怖によって飛び退いて距離を取ったのは、当然といえるだろうし、正しい判断だ。

 光が収まると、死せる大地の真っ只中に一本の剣が突き刺さっていた。とてつもない魔素質量を誇るそれは、星神力の塊そのものであり、武装顕現型ぶそうけんげんがたの星象現界だということがひと目で分かるだろう。

 見るからに幻想的な剣だった。

 柄の長さから、両手で握る種類の剣であることがわかったが、刀身の長さはまるでわからない。なぜならば、その両手剣は、鍔元まで、深々と大地に埋まっていたからだ。

 鍔と柄、柄頭の装飾は、神秘性すら感じさせるほどに精巧にして精緻であり、わずかに覗く刀身の一部からは、その表面に無数の文字が刻まれていることが窺える。

 陽真は、星象現界の発動が成功したことを認識すると、幻魔たちが攻撃を再開するよりも早く、剣の元へと駆け寄った。

 一足飛びで近づける距離ではあるが、少し距離が離れた場所に具現するのが、この星象現界唯一の難点といっていい。

『星象現界、使ったんですね?』

「悪いかい?」

『いやあ、軍団長の星象現界、直接見たかったなあ、と』

「心が籠もってないよ」

『えー、嘘でしょー。こんなにも軍団長を愛しているというのに……』

「いま、きみの側に何人いるのかな?」

『優秀な部下が十人ほどですが、なにか』

「いや、確認しただけだよ」

 などと、夏実との会話に徒労感すら覚えながらも、陽真は、エクスカリバーと名付けた星装せいそうに触れた。複雑な装飾が施された柄頭に軽く右手を置くだけで、力が湧き上がる気がした。

 いや、それは気のせいではない。

 武装顕現型の星象現界は、装備してことその力を発揮するのであり、故にこそ、発動位置がわずかに離れるエクスカリバーには明確な弱点があるということだ。

 しかも、手に触れさえすればこちらのものである、というものでもないのだ。

 陽真は、エクスカリバーの柄を両手で握り締めると、大地から引き抜こうとした。だが、エクスカリバーは、大地に埋まったままびくともしない。

 その間にも、幻魔たちが戦闘行動を再開している。

 ガルムがえ、フェンリルがうなる。カラドリウスが群れをなして飛びかかってくれば、ヴィゾーヴニルが太陽のような光を放ち、光線として撃ち出してくる。アンズーの雷撃も嵐のようだ。

「相変わらず、いうことを聞かないなあっ!」

 陽真は、幻魔の猛攻の真っ只中、全身に魔法攻撃を浴びながらも、エクスカリバーに意識を集中し続けた。全身の星神力を注ぎ込み、ついには、エクスカリバーを引き抜くことに成功したときには、陽真の全身は幻魔たちの魔法攻撃を浴びてボロボロになっていた。

 もっとも、そうなっているのは、彼の導衣だけだ。星神力に満ちた肉体そのものには、傷ひとつついていない。

 そして、彼は、大地という鞘ごと引き抜いたエクスカリバーを両手で握り締めると、頭上に掲げた。

 一見すると、巨大な岩塊が刀身そのものとなったような両手剣は、しかし、超高密度の星神力の塊であり、彼が掲げた瞬間、幻魔たちの視線がエクスカリバーに集中した。

 膨大極まりない魔素質量を感じ取ったのだろう。

 それが脅威であるということも実感したのか、どうか。

 陽真は、いつものように岩塊の鞘に収まったままのエクスカリバーを頭上に掲げて、しまりのない顔になってしまうのを自覚しながらも、状況が激変したことを認識してもいた。

 もはや、陽真に敗北の二字はない。

 あるのは、幻魔滅殺げんまめっさつ四字よじだけである。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ